桜の蕾(つぼみ)は随分と膨らんでいます
桜の蕾(つぼみ)は随分と膨らんでいます
日々の出来事
令和6年度 最後の更新となります
生徒の皆さん、保護者・地域の皆様、そして、津谷中学校のホームページをご覧いただいている皆様、1年間ありがとうございました。
この更新をもって、令和6年度の最後の更新となります。
頑張っている本校生徒の活躍、教育活動・取組を紹介したいと思い、少しずつ更新してきました。
「見ています」「ホームページ更新ありがとうございます」の声が励みとなりました。
他地域の同窓生の方なども見ていると伺いました。
令和5年4月に始めたときのメモによると、カウンターは130,000ちょっとでした。
昨年度の最終更新3月29日の10:30では640,074です。
スマートフォンではページ下、パソコンなどでは右上のアクセスカウンターをみていただくと分かりますが、11:00現在は226万8千です。
今年度1年間で、閲覧数が162万8千を超えました。
来年度もできるかぎり紹介していきたいと思います。
令和7年度も、本ホームページをよろしくお願いいたします。
離任式を行いました
8:45から体育館で離任式を行いました。
4名の教職員が津谷中学校を離れることになりました。
本校では大変お世話になりました。感謝申し上げます。
新任地でも一層職務に励んでいただきたいと思います。
卒業生、保護者の皆様にもお見送りしていただきました。
ご多用のところお集まりいただきましてありがとうございました。
春休み 部活動頑張っています
春休みですが、生徒たちは登校して、部活動です。
外は、少し霞みがかかっていますが、温かい春の陽射しです。
校庭では、サッカー部とテニス部が一生懸命活動に励んでいました。
一日入学を行いました
9:00から、津谷小学校、名足小学校の卒業生を迎えて、多目的室、体育館で一日入学を行いました。
9:00からの予定でしたが、5分前には全員が集合しましたので、そのまま始めました。
時間を守ることができていました。
また、しっかりと話を聞き、入学式の練習に取り組む様子から、成長して小学校を卒業してきたのだと感じました。
新1年生、期待しています。
総合的な学習の時間(向が丘楽習)報告書ができあがりました
1年間、総合的な学習の時間(向が丘楽習)の個人探究で取り組み、プレゼンテーションを用いて様々な場面で発表した学びを、報告書としてまとめました。
全員のプレゼンテーションを載せました。厚さは1.5cm、300を超えるページ数になりました。
小宮山印刷に製本を依頼して100冊作成しました。
気仙沼市教育委員会、助成していただいた日本財団に5~10冊報告して、今後、講師をしていただいた先生や地域の方々などにもお渡ししたいと考えています。
予算の関係上、生徒の皆さんに配布することはできませんでしたが、校内に何冊か展示・保管し、見られるようにしたいと思います。
保護者の皆様も、来校の際に、手に取ってご覧いただければと思います。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)