日々の出来事
引渡しを行います
現在、学校に待機しているお子さんについて
下記の2つの条件が満たされている場合において、希望される場合、引渡しを行います。
1 自宅、帰宅経路が災害危険区域外であること
(学園橋、金子橋、学校裏馬籠川に架かる橋は危険区域ですが、例外として、通行可)
2 保護者による送迎が可能であること
(注意! 学校に届けている保護者になります。
保護者以外がお越しになる場合は、17:30までに42-2654に学年・組・氏名 誰が迎えに来るかをを連絡ください)
送迎時の安全も十分に確認の上ご対応をお願いします。
お迎えがない場合は、学校待機とします。
満潮が19時頃ですから、引渡しは18:30を目途として一度打ち切ります。
学校で活動している生徒は、学校待機とします
現在、津波警報が発令されております。
学校で活動している生徒につきましては、学校待機になります。
警報が解除されるまで学校に留め置くこととします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
水の事故には十分気を付けるようお話しください
暑い毎日が続いております。
すでに全国の痛ましい事故のニュースが聞こえてきていますが、海水浴等に行くときの留意事項について説明いたします。
気仙沼市内の中学生の海水浴は、公認で、監視員のいる海水浴場のみ遊泳を認められています。また、その場合でも、保護者の責任の下(保護者同伴が望ましい)、安全に十分注意して利用することとされていますので、よろしくお願いします。
さて、離岸流(りがんりゅう)をご存じでしょうか?
離岸流とは、海岸の波打ち際から沖合に向かってできる流れで、幅10mから30m前後、長さ数十mから数百m前後で生じる、局所的に強い沖方向への波のことです。
主に、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとするときに発生する強い流れです。
流速は、毎秒2m(毎秒2mはオリンピックの水泳自由形金メダリストが泳ぐ速さと同じくらい)ぐらいです。
多くの溺水事故の原因となっています。
次の2つのホームページがわかりやすく、対処法も載っています。事故にあわないように、見て、参考にしてください。
1 海上保安庁海洋情報部ホームページ(https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/ripcurrent/ripcurrent.htm)
2 検索する:公益財団法人日本ライフセービング協会「リップカレント(離岸流)に気をつけよう」
また、川での遊泳は禁止です。
さらに、ため池は危険です。
3年前、宮城県では、小学生がため池での釣りの最中に、斜面から滑り落ち亡くなるという痛ましい事故がおきました。
ため池は一度滑り落ちると上がることはとても難しいです。
津谷地区にも、ため池があります。絶対に近寄らないようにお話しいただければと思います。
民生委員・児童委員さんとの懇談会を行いました
本日13:30から、津谷地区の民生委員・児童委員さんとの懇談会を行いました。
会長さんの挨拶から、津谷中学校の生徒が、様々な取組において主体的に活動・活躍しているとお褒めの言葉をいただきました。
また、多くの委員さんから、先日行われた福祉まつりでの吹奏楽部の演奏がとてもよかったと褒めていただきました。
暑い中お集まりいただき、子どもたちの健全育成について有意義な懇談を持つことができました。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
県大会第3位 男子卓球部!
20日(日曜日)から22日(火曜日)まで行われた中学校総合体育大会宮城県大会の報告をします。
まず、最初に、男子卓球部が団体で第3位に入賞したことを報告します。
皆さんもご存知のとおり、卓球は幼少期から行っている子どもたちが多く、宮城県内でも小・中学生で全国レベルの生徒がたくさんいます。
その中で、スポーツ少年団経験者1人の本校卓球部が第3位に入りました。
閉会式のとき、顧問が他校の先生から「何人経験者なんですか?」と尋ねられたそうです。「1人です」と答えたら、すごく驚かれていたとのことでした。
陸上、ソフトテニス、女子卓球部も暑い中精一杯頑張りました。
応援の保護者の皆様、ご家族の皆様、本当にありがとうございました。
宮城県大会結果
陸上 男子
共通 800m 芳賀 予選敗退(予選突破まであと0.06秒)
1年 1500m 髙橋 予選敗退
女子
共通 100mH 及川 予選敗退(予選突破まであと0.02秒)
2、3年1500m 菅原 予選敗退(自己ベスト3秒更新)
共通走幅跳 木村 予選敗退
ソフトテニス 男子
団体戦 1回戦 対利府中 1-2 惜敗
女子
団体戦 1回戦 対宮床中 0-3 惜敗
個人戦 三浦・菅野
1回戦 対西山中 0-3 惜敗
卓球 男子
団体戦 1回戦 対矢本二中 3-2 勝利
2回戦 対松山中 3-2 勝利
3回戦 対南吉成中 3-2 勝利
準決勝 対東華中 0-3 惜敗
個人戦 菅原
1回戦 対鶴が丘中 不戦勝
2回戦 対吉田中 3-2 勝利
3回戦 対高砂中 0-3 惜敗
佐藤
1回戦 対松山中 2-3 惜敗
女子
団体戦 1回戦 対錦ヶ丘中 0-3 惜敗
個人戦 佐藤
1回戦 対富沢中 3-0 勝利
2回戦 対宮城野中 0-3 惜敗
村上
1回戦 対蛇田中 1-3 惜敗
阿部
1回戦 対亘理中 0-3 惜敗
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)
【小泉スクールバスの予定】
運行予定表
添付ファイル:R7 7月.pdf
休日運行予定表
添付ファイル:
【小泉スクールバス 変更】
〇ホームページアクセス用QRコード
〇津谷中学校ホームページ運用ポリシー
津谷中学校ホームページ運用ポリシー.pdf