日々の出来事

日々の出来事

本吉響高校の農園訪問をしました

 10日(木曜日)放課後、保健委員会の3年生3人が本吉響高校の農園を訪問させていただきました。
 保健委員会の活動で、生産者のお話を聞いて、残食を減らす取組を考えたいと思い訪問しました。
 キュウリとミニトマトの収穫を体験しました。
 生徒は3種類のミニトマトを試食しましたが、新鮮でとてもおいしく、水の管理など生産者の苦労がわかったと話していました。

学校運営協議会を開催しました

 10日(木曜日)18:00から、学校運営協議会を行いました。
 令和7年度の本校の教育活動について説明した後、部会ごとに分かれて今後の取組について話し合いました。
 新しい取組なども話し合われ、少しずつ活動が可視化されるようになってくるようです。
 津谷中学校に関わるすべての皆様のご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

毎月11日は「防災を考える日」

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

(気仙沼市のホームページから)

 令和7年7月のテーマは「最大級の警戒を呼びかける特別警報」です。(添付ファイル 202507 最大級の警戒を呼びかける特別警報.pdf

 11日出張のためアップできませんでした。遅れましたが、アップします。確認ください。

 今日は夕方から、台風5号が東北東側沿岸を北上します。
 非常に強い風と雨に警戒が必要です。
 避難の場合は、明るいうちに早めが肝心です。

吹奏楽コンクールに参加しました

 13日(日曜日)、登米迫町佐沼の登米祝祭劇場 水の里ホールで行われた宮城県吹奏楽コンクール予選登米・本吉大会に参加しました。
 中学校小編成の部の8番目で「モーガンの幸運の鷲」を演奏しました。
 一人一人の演奏力が向上し、人数も少し多くなったためか、音の厚みが増しました。
 結果は銀賞でした。
 演奏後の笑顔から、やり切った気持ちを感じました。

 応援の家族の皆様、先輩、そして、阿部先生、ありがとうございました。

 

 

県大会 サッカー部頑張りました

 12日(土曜日)8:30から、利府町にあるめぐみ野フットボール場 Cグラウンドにおいて、県大会が行われました。
 前半0-3で折り返しましたが、後半は徐々にボールを保持する時間やゴール前に攻め上がる場面も増え、1点を返しました。
 1-4で惜敗しましたが、3年生の頑張り、諦めない姿勢に感動すら覚えました。
 3年生は、試合後、涙を抑えきれないようでした。悔しさと中学校の部活動が終わる何とも言えない気持ちは今でも覚えています。
 3年生には、これからもぜひサッカーを続けてほしいと願います。また、1、2年生には、先輩たちの努力を参考に、さらにステップアップすることを期待しています。

 保護者の皆様 応援ありがとうございました。