日々の出来事

日々の出来事

お楽しみ会をしました

 どの教科もほぼ教科書が終わり、復習などを行っている時期になったこともあり、学年で企画して「お楽しみ会」を行っています。
 今日の5時間目は、1年生が、だるまさんが転んだをしたり、おにごっこしたり、ドッチボールをしたりして楽しみました。
 大きな歓声が上がり、とても楽しそうでした。

津谷小学校の卒業式に行ってきました

 本日10:00から行われた津谷小学校の卒業式に行ってきました。
 式に臨む態度、返事、礼儀、言葉などすべてが立派な式でした。
 校長先生は、式辞で、152年の歴史のある学校、6年間の学びのこと、「希望の光」であること、そして、6年生として成長して卒業することなどを話されました。
 ご卒業おめでとうございます。

 中学校として、入学してくることを楽しみに待っています。
 また、保護者の皆さん、小学校の先生方の期待に添えるように頑張りたいと思わせられる卒業式でした。

本部役員会を行いました

 昨晩19:00から、PTA本部役員会を行いました。
 令和7年度の役員の選考、総会について話合いました。
 また、令和6年度をもって卒業する生徒の保護者で、PTA役員の廣藤さん、小野寺さんに、4月の総会には出席できかねるということもあり、本校会長さんから気仙沼市PTA連合会の表彰状を贈呈いたしました。
 長い間、本校PTAのために尽力してくださいました。
 ありがとうございました。
 心から感謝申し上げるとともに、今後も津谷中学校を見守り続けていただきたいと願っております。


 

卒園式に行ってきました

 今日の午前は、津谷中学校区にある2つの幼稚園 津谷幼稚園、小泉幼稚園の卒園式でした。
 小泉幼稚園では、6名の卒園生を、3名の在園生で祝いました。
 大きくはつらつとした声での言葉や元気な歌声で、大変立派な態度でした。
 小泉幼稚園は、令和7年度の入園生はなく、入園式も行われません。
 そのさびしさも感じた卒園式でした。

生徒集会を行いました

 今朝、生徒集会を行いました。
 執行部、各専門員会からの報告がありました。来年度に向けてのお願いも発表しました。
 その後、漢字検定、英語検定、サッカー部、バレー部の表彰を行いました。検定では、2級、準2級などの上位の合格者もでています。地道な努力の成果に感心しています。
 多くの生徒の皆さんが続くことを期待しています。