日々の出来事

日々の出来事

海に親しむつどいを行いました

 先週17日(火曜日)午前中、津谷幼稚園・小泉幼稚園・津谷小学校と本校1年生合同で、海に親しむつどいを行いました。
 「海に生きる」気仙沼の子どもたちも、震災後、海で遊ぶことは少なくなりました。
 幼稚園や小学校で行っていた行事を一緒に行うことで、津谷地区の幼小中の連携と海に親しむことを目的として、本校の1年生が参加しました。
 ビーチコーミング(Beach combing)(海岸などに打ち上げられた漂着物を収集の対象にしたり観察したりする行為)したり、海浜清掃をしたり、幼稚園の砂の造形などの活動を手伝ったりして、海を楽しみました。
 暑い中でしたので、短い時間になりましたが、少しでもOcean Blindness(私たちが海とのつながりが見えていない現状)(6月13日参照)が解消されていくといいなあと考えながら、活動を見ていました。
 浜を少し歩くと、ハマヒルガオやハマボウフウを見ることができ、自然も少しずつ回復していることを感じました。

 

中学校総合体育大会陸上競技大会 速報

 本日、一関運動公園陸上競技場で行われた陸上競技大会の結果速報です。
 津谷中生、陸上大会でも大活躍でした。
 陸上での県大会出場も6名となりました。
 保護者の皆様、暑い中、応援ありがとうございました。

 女子共通100mハードル   及川美  第1位 県大会出場
 女子2・3年1500m   菅原玲  第1位 県大会出場
 男子1年  1500m   髙橋   第1位 県大会出場
 男子共通3000m     畠山暖  第1位 県大会出場
 女子共通走幅跳     木村心  第2位 県大会出場
 男子共通800m       芳賀漣  第2位 県大会出場
 女子共通砲丸投     菅原香  第4位
             斎藤未  第5位
 女子共通走幅跳     小野寺市 予選惜敗
 男子2年100m       千葉康  第5位
 男子共通200m       佐藤逞  惜敗
 男子共通800m       遠藤翔  第7位
 男子共通走幅跳     森谷秋  予選惜敗
 男子共通砲丸投     成瀬正  予選惜敗
             芳賀楓  予選惜敗
 男子共通4×100mリレー       惜敗 
 (佐藤逞・千葉康・芳賀楓・遠藤翔)

同窓会総会が行われました

 13日(金曜日)18:00から、本校多目的スペースで、同窓会総会が行われました。
 令和6年度の事業、決算報告、令和7年度の事業、予算計画、役員改選などの議案がすべて承認されました。
 県大会出場多数であることを報告したところ、参加の皆さんから喜びの声が上がりました。
 また、中総体等県大会助成金の増額をしていただきました。

 いつも温かく励まし、ご協力いただいていることに心から感謝いたします。

アメリカの高校生がやって来ました

 13日(金曜日)、NP:Jプログラムで、アメリカの高校生との交流を行いました。
 2時間目は、1年生が、自己紹介などの英語の会話を楽しみました。
 3時間目は、2年生が、日本の伝統的な遊び(けん玉・折り紙など)を紹介し、一緒に楽しみました。
 4時間目は、3年生とともに、法被(はっぴ)を着て、よさこいソーランを踊りました。
 午後は、授業を参観していただきました。
 津谷中生にとっては、直接、アメリカの高校生と触れ合うことによって、異文化を知るよい機会になりました。
 高校生たちも、交流を喜んでいました。

 本吉夢プロジェクト委員会の皆様、ありがとうございました。

1年生 英語で話してみる

2年生 日本の伝統的な遊び けん玉

2年生 習字

2年生 日本の遊び
日本ではオセロと言いますが…(オセロは日本のゲーム)

2年生 日本の伝統的な遊び 折り紙

3年生 よさこいソーラン

NP:J プログラム:ローラシアン協会の異なる文化に対処する力を伸ばすプログラムで、アメリカの中学生、高校生が指導教師と共に日本について学び、スタディーツアーで実際に来日し、日本の生活や文化に直接触れるスタディープログラム

生徒集会を行いました

 朝、体育館で、生徒集会を行いました。
 生徒会執行部と専門委員会の委員長が5月の振り返りと6月の目標などを発表しました。
 学校生活が豊かになるような活動を期待しています。
 その後、気仙沼陸上競技大会の女子共通走幅跳1位、男子共通1500m3位の表彰をしました。
 20日(金曜日)一関陸上競技場で行われる地区中学校総合体育大会陸上競技大会でも県大会出場を獲得してくるように期待しています。