桜の蕾(つぼみ)は随分と膨らんでいます
桜の蕾(つぼみ)は随分と膨らんでいます
日々の出来事
ありがとうございました
昨日の朝、職員室に、お礼の文とともにお煮しめが届けられてありました。1つ1つの具材が大きく、しっかりと味が染みこんでありました。
わざわざ準備していただいたのを思うと、胸が熱くなりました。
ごちそうさまでした。
明日はいよいよ卒業式
午前中、卒業式の総練習を行いました。
いよいよ明日は卒業式です。
午後、3年生は、学級活動後下校になります。
1、2年生は、会場の準備や清掃を行います。
明日の天気は晴れ予想です。気温はちょっと低いようです。
同窓会入会式を行いました
1校時、同窓会副会長 金野政義 様が来校し、同窓会入会式を行いました。
式辞、記念品贈呈、入会の言葉等がありました。
3年生には、8750名を越える先輩方が築いてきた伝統を守り、さらに発展させるような活躍を期待しています。
本吉響高等学校 卒業式でした
3月1日は、例年宮城県立高等学校の卒業式です。
お隣の本吉響高等学校でも卒業式が行われ、38名の卒業生が巣立っていきました。厳かでよい式でした。
卒業生の皆さん、保護者の皆様おめでとうございます。
卒業生のこれからに幸多かれと祈るような気持ちで見ておりました。
ポケットティッシュを配布します
本日、津谷・小泉地区青少年育成協議会の活動の一環として、「元気に挨拶しよう」「本を読もう」の標語が入ったポケットティッシュを配布します。
先日12日(水曜日)に総会を行い(既報)、規約等の改正を図り、新会長のもとで5年ぶりに活動を再開しました。
幼稚園、小学校、中学校、高校、地域が一体となって、津谷・小泉地区の幼児・児童・生徒の健全育成のため、活動していきます。
イラストは、津谷中学校の美術部に描いてもらいました。
標語にマッチした、すばらしいイラストになりました。
どうぞご覧ください。
大船渡で痛ましい山火事が起きております。
早く鎮まることを祈っています。
当地方でも、例年の8%程度の降水量であり、乾燥しております。
明日3月1日からは、春の全国火災予防運動が始まります。
ご家庭でも十分ご留意願うとともに、子どもたちにもお声掛けください。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)