日々の出来事

日々の出来事

小学校の卒業式でした

 10:00から津谷小学校、小泉小学校の卒業式に臨席してきました。天気にも恵まれ、どちらも、素晴らしい式でした。

 小泉小学校は、明日、150年の歴史を閉じ、閉校式を迎えるため、最後の卒業式となりました。

 最後の卒業証書番号は2792号でした。

 

 

問いについて調べる総合的な学習の時間

 1時間目、1年生の総合的な学習の時間で、気仙沼市探究学習コーディネーターの三浦亜美さん、渡邊国権さんをお迎えして、先日立てた問いについて、調べていくことに取り組みました。

 問いを立てて調べていく練習も、次回、発表を迎えます。

 来年度の海洋学習・海洋教育に向けて、少しずつ学んでいます。

 

みやぎ鎮魂の日の講話を行いました

 みやぎ鎮魂の日の3月11日(月曜日)5校時、1,2年生に向けて、講話を行いました。

 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の被害の概要、津波のこと、金子橋のホヤぼーやの津波防災のポールのこと、震災当日の夜のこと、現在分かっている科学的なこと(アウターライズ地震、宮城県沖地震、新しい浸水想定)について、話しました。

 また、令和3年5月に新しい避難情報の策定がなされ、大雨、台風なども同様に、「避難指示で必ず避難」「緊急安全確保で今できる命を守る最善の方法を取る」ことについて、さらに、令和4年12月に発表された「北海道・三陸沖後発地震注意情報」について、「M7.0以上の大地震が起きたら、続いて巨大地震が発生する可能性が高い。情報を発信するので備えをする」と言う内容について、説明しました。

 大事なことは、「避難指示前に避難行動をとること」です。

 最後に、津波避難の3原則について話しました。

 少し、心配だったのは、生徒の半数が先人の教えである「つなみてんでんこ」を知りませんでした。伝えていくことの大切さと難しさを感じました。ご家庭でも、その意味や「地震が来たら 津波の用心」について、話していただければと思います。

卒業式を挙行いたしました

 昨日9:20から、第77回卒業式を挙行いたしました。

 先輩方への感謝を伝える送辞、3年間の思い出をしっとりと語った答辞など、厳かな中にも、温かさが感じられる式になりました。

 43名の若鳥が巣立っていきました。

 卒業生に幸多かれと願わずにはいられません。

 素晴らしい3年生でした。卒業おめでとう!

お別れの会を行いました

 3時間目、卒業式の練習を始める前、1年間お世話になり、勤務が終了した音楽の菅原京子先生、学習サポーターの及川てい子先生からお言葉をいただきました。

 1年間本当にありがとうございました。

 お二人とも、津谷在住です。これからも、ぜひ学校に顔を見せていただきたいと思います。

 

同窓会入会式を行いました

 本日1時間目、3年生は同窓会入会式を行いました。

 同窓会長のご挨拶、入会のことば、記念品の贈呈などがありました。

 8,700人余りいる同窓生の仲間入りをさせていだだきました。どうぞよろしくお願いします。

 高校進学し、そして、高校を卒業して地元を離れたとしても、ふるさと津谷・小泉・馬籠を思い続ける人であってほしいと願います。

 いよいよ明日は、卒業式です。

問いを立てる総合的な学習の時間

 いよいよ3年生は公立高等学校入学者選抜の日になりました。

 しっかりと今まで頑張ってきた成果を発揮してほしいと思います。

 学校では…、

 1時間目、1年生の総合的な学習の時間で、気仙沼市探究学習コーディネーターの三浦亜美さん、渡邊国権さんを再びお迎えして、問いを立て、その問いを探究していくにはどうしたらよいのかという課題に取り組みました。

 前回は、グループで行いましたが、今日は一人一人で黙々と進めていました。

 どの生徒も、よい問いを立て、考えて進めていました。

 

本吉響高等学校の卒業式に出席しました

 本日10:00から行われた、本吉響高等学校の卒業式に臨席しました。

 落ち着いた雰囲気の中、一人一人に手渡された卒業証書を胸に、56名が旅立ちの日を迎えました。最後の卒業生の証書番号は11,724でした。1万人を大きく超える先輩方に支えられていることを感じました。

 送辞も答辞も、気持ちが込められた、とてもよい式でした。

 本校の卒業生も多くおります。

 輝かしい未来であれと心から祈ります。

3年生を送る会を行いました

 本日6校時、3年生を送る会を行いました。

 3年間の思い出、異動された先生方からのメッセージ、エールなど1,2年生が心を込めて行いました。

 最後は、フラワーシャワーの中を退場しました。

 1,2年生の皆さん、準備から今日までありがとうございました。

 3年生の皆さん、あと1週間。この気持ちを受けて、最後まで素晴らしい3年生でいてください。

学校視察を受けました

 本日3校時、テクノ・マインド株式会社の木村様、阿部様の学校視察を受けました。

 令和3年度から取り組んでいる個別最適な学びに関するモデル事業の授業視察と説明を行いました。

 授業は1年生の理科を見ていただきました。

 教科書はほぼ終えているため、これまで学んだことを生かしつつ、自分の興味(探究心)を高めることを目的に、課題に取り組んでいる授業でした。

 石けんづくりをしたり、折り紙について調べたり、アルミがアルカリ溶液で何日で溶けるか調べたり、校庭の砂を調べたり、魚の解剖をしたりしていました。

 また、新しく導入したタブレットAIドリルをしている生徒もいました。その感想を聞いてみると、「すごく使いやすい」「自分の苦手なところがAIで繰り返し出てくるんです」と教えてくれる生徒もいました。

石けんづくり

折り紙について調べる

ノートにまとめたり、ワークをしたり、AIドリルにチャレンジしたり

アルミは、アルカリ溶液で何日で溶けるか実験

校庭の様々な場所の砂を調べる

魚(メバル)の解剖

実験を記録する

取り出した眼球のガラス体

 

コミュニティ・スクール 学校運営協議会を行いました

 昨日18:30から、委員の皆様にご参加いただき、学校運営協議会を行いました。
 令和5年度の2学期の報告と令和6年度の学校の運営方針等について、協議いただきました。
 最終の協議は、新年度の第1回目で行い、決定いたします。貴重なご意見や参考になるお話しありがとうございました。
 委員の皆様、お仕事後のご多用のところ、ご参加いただきありがとうございました。

身近な活動の報告書が届きました

 小泉海岸を主に活動している、小泉ユニバーサルユニット(KUBU)の2023年清掃レポートが届きましたので、紹介いたします。

 また、令和6年度から、津谷中学校も幼稚園、小学校と一緒に「海と生きる」まち気仙沼の海洋学習・海洋教育に取り組みます。

 様々な海に関する学び、さらに、海だけに関わらず、循環する山・里・川・まちに関わることも総合的に学んで行く予定です。

 

 

講話 おかえり先輩!を行いました

 2月22日(木曜日)5,6校時、3年生が「おかえり先輩!」として、講話をいただきました。

 講師の中舘 厚(なかだて あつし)さんは、小泉の蔵内出身で、現在、半導体・部品テストシステムを主とする半導体装置メーカーに勤務しています。

 中学校時代、講話を聞いて英語が好きになったこと、これからの社会では英語がさらに必要になっていくこと、半導体の話がキャリア選択の一助になればいいことなどについて、たっぷりと話していただきました。

 アメリカなど海外での経験や文化の違いの話もおもしろく、生徒はしっかりと聞いていました。

 まもなく卒業する3年生へのよい餞(はなむけ)になりました。

 

金子橋のところにホヤぼーやの防災のポールが立ちました

 今日、午前中、小泉小学校の学校評議員会に行く途中、金子橋のところに、ホヤぼーやの津波防災のポールが立っていることに気が付きました。

 根元には標高9.4m、途中3.11津波ここまで!と青色と白色の区別で表記され、さらに、最大津波の想定は、3.11プラス3.7mと書いてありました。

 津谷川・小泉川は、津波が遡上してきます。津波の注意報・警報が出たときには、自分の家から、今いるところから、どこに逃げればいいのか、もう一度確認するとともに、常に想定している必要があります。

 3.11が近付いてきました。この機会にご家族で話し合うのもよいでしょう。

小泉小学校のおひなさま

学力向上マネージメント事業訪問 参観日 立志式

 19日(月曜日)、学力向上マネージメント事業訪問、参観日、2学年立志式がありました。
 1時間目、学力向上マネージメント事業で、宮城県気仙沼教育事務所の千葉清人先生が訪問して、授業を参観していただきました。個別最適の学びが定着していること、また、協働的な学びについてアドバイスを受けました。

 午後は、参観日、学年懇談でした。
 2年生は、延期していた立志式を行いました。浄書した志を持って、自分の夢・目標を話しました。
 2年生の成長したようすがうかがえました。

 

東日本大震災遺構・伝承館の発表のための撮影を受けました

 14日(水曜日)放課後、3月16日(土曜日)~17日(日曜日)に、東日本大震災遺構・伝承館で行われる予定の、けせんぬま伝承・防災文化祭2024で発表する防災学習のビデオ撮影のため、伝承館の熊谷心さん、福岡麻子さんがお越しになりました。

 iPadで撮影した後、プロの編集にお任せし、発表に備えるそうです。

 市内の学校の防災学習の様子をご覧になることができます。

 3月になりましたら、ぜひ東日本大震災遺構・伝承館を訪問し、ご参観いただければと思います。

共同実習所修了式に行ってきました

 14日(水曜日)11:00から、気仙沼中学校の多目的ホールで行われた、特別支援教育共同実習所修了式に行ってきました。

 参加した2人とも、とても立派な態度・礼儀であり、1年間の感想を発表する場面でも、堂々と話していて、感心しました。

 1年間の成長を感じられた式でした。

問いを考える総合的な学習の時間

 本校は、3年間にわたり、教科学習において、自ら学び、考え、表現できる生徒を育てるために取り組んできました。特に、今年度は、単元内自由進度学習に取り組み、公開研究会を開催し、一定の評価をいただきました。

 さらに、来年度は、これからの不確かな時代を生きていく生徒たちのために、探究的な学びを進め、総合的な学習の時間をステップアップする予定です。

 そこで、1年生が、少し先行して、14日(水曜日)、気仙沼市探究学習コーディネーターの三浦亜美さん、渡邊国権さんをお迎えして、気仙沼をテーマに、問いを考えるためのマインドマップづくりに取り組みました。

 短い時間でしたが、よく考え、話合い、取り組んでいました。

単元内自由進度学習※

教師が計画する学習内容のフレーム内(=単元)で、子ども一人一人が課題を自己決定し、計画を立てて自分の学習速度で進め、その過程で友達と相互に作用しながら学びを深めていくことを目指したもの

気仙沼市体育協会の新春講演会に参加しました

 2月12日(日曜日)、15:30から中央公民館で行われた、気仙沼市体育協会・気仙沼市スポーツ少年団本部の新春講演会「部活動の地域移行によるまちづくり」に参加してきました。

 3人の有識者が、テーマについて鼎談を行いました。

 気仙沼市でも、部活動の地域移行に向けて、昨年の8月から、サッカーと卓球で、合同部活動が始まりました。来年度は、そこにバドミントンが加わります。そして、8月には、地域移行に向けて、さらにステップアップする予定です。

 まだ、国や県の方針がはっきりしないところもありますが、情報が入り次第、文書やHP、参観日等でお伝えしていきます。

 

 

毎月11日は「防災を考える日」

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

(気仙沼市のホームページから)

 

 令和6年2月のテーマは「陸閘が閉鎖されてもあわてずに行動しよう」です。(添付ファイル 202402 陸閘が閉鎖されてもあわてずに行動しよう.pdf

本校職員の結婚式がありました

 2月10日(土曜日)15:30から、仙台のホテルにおいて、本校1年2組担任の結婚式・披露宴が開かれました。

 暖かな日に、温かな雰囲気にあふれる結婚式でした。

 生徒の皆さん、とても素敵なビデオメッセージありがとうございました。

本吉地方学校保健会研究発表大会に参加してきました

 本日、14:30からはまなすホールで行われた第55回本吉地方学校保健会研究発表大会に参加してきました。

 今年度は研究発表の年で、研究主題「心身ともに健全な児童生徒を育成する手立て~児童生徒が、主体的に視力低下を予防する態度を身に付けるための効果的な指導の在り方~」と題して、(デジタル)メディアコントロールなどがどのように効果があるかなどといった研究の成果を発表しました。

 近年、近視が、将来の目の病気の割合を高めることが分かってきており、適切な休養を取って、デジタルメディアを使用していくことが重要になってきています。

 時には、タブレット、スマホなどのデジタル機器と意図的に距離を置く「デジタルデトックス」も必要と思います。

 ご家族で話し合ってみるのもよいでしょう。

 

市の書きぞめ展がありました

 1月26日(金曜日)から28日(日曜日)まで、リアス・アーク美術館において、気仙沼市立小・中学校児童生徒書きぞめ展が行われました。

 本校では、2年生の生徒が、硬筆・毛筆共に市長賞を受賞するなど、素晴らしい成果を上げました。

 出展作品を掲載いたしますので、ご覧ください。

 

 

防災フォーラムに参加しました

 昨日、13:10から中央公民館で行われた第8回気仙沼市防災フォーラム~市民みんなで考える防災~に参加しました。

 オープニングイベントでは、本校の防災学習について、2名の代表生徒がポスターセッションを行いました。大きな声で堂々と発表しており、また、質問にも自分の言葉できちんと応えており、大変頼もしく感じました。

 東日本大震災、令和6年能登半島地震での教訓を忘れることなく、震災を経験していない子どもたちにも、きちんと伝えていかなければと思います。

 地域の皆様、保護者の皆様も、ご協力願います。

 堂々と、大きな声で発表しています

TVカメラ3台に囲まれていました

東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)の佐藤翔輔先生も

発表を見に来ています(左から4人目)

学校保健委員会を開催しました

 本日、15:00から、本吉病院 齊籐稔哲 先生を始め、PTA副会長、PTA学年委員の皆様をお迎えして、学校保健委員会を開催しました。

 学校から、健康診断、保健室利用、朝食アンケート、スポーツテストなどの結果をお伝えした後、委員の皆様から質疑を受けました。

 その後、齊籐先生から講評をいただきました。

1 朝食を食べないことのデメリット 夕食から給食まで、12時間以上食べないことになり、4時間目などはエネルギーが足りなくなる。また、1回の摂取カロリーが多くなってしまう。

2 かむことの重要性 特に、歯肉の要観察・要治療が多いことと体重の関係

3 気持ちの持ち方 小規模の学校は、チームとしてのまとまりはあるが、反面、多様性に欠けるという面もある

4 早寝早起きではなく、早起き早寝によって、睡眠時間がしっかり取れるようになってくる。リズムの改善には、まず早起きが大切

といったお話しをいただきました。

 健康には、生活習慣のすべてが関連していることを改めて考えさせられました。

津谷小・小泉小・津谷中授業交流会に参加してきました

 本日、2,3校時、本校の数学と英語の教員が、津谷小学校を訪問して津谷小・小泉小授業交流会に参加し、まもなく中学校に入学する6年生に、中学校1年生の内容の授業を行ってきました。

 4,5年生は、津谷小と小泉小の先生方が、チーム・ティーチングで、協力して授業を行っていました。

 どの学年も、落ち着いた態度で、授業に臨んでいました。

席書大会を行いました

 1月17日(水曜日)5,6校時、多目的室で、席書大会を行いました。練習のときよりさらに引き締まった雰囲気の中、市・県展に向けて、精一杯筆を走らせていました。

席書大会 会場

3年生

2年生

1年生

生徒集会を行いました

 朝、生徒集会を行いました。

 執行部、各専門委員長から、今月の目標と学級へお願いしたいことを発表しました。

 よい学校づくりのため、目標に向かって努力してほしいと思います。

毎月11日は「防災を考える日」

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

 

(気仙沼市のホームページから)

 

 令和6年1月のテーマは「外国人向け災害情報提供アプリを広めよう」です。(添付ファイル 202401 外国人向け災害情報提供アプリを広めよう.pdf

 11日12日と出張のため、掲載が遅くなりました。

 

 年始には、能登で大きな地震と津波が起こり、未だ被害の全容が解明されていません。

 被災された皆様にお見舞い申し上げ、亡くなられた方々にお悔やみを申し上げます。被災された皆様のご安全と被災地の一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。

 私たちは、石川県の皆様に、できることをしていきたいと考えております。あとで、生徒会などから提案があると思います。その際には、ぜひご協力をお願いいたします。

 また、この機会に、ご家族で、避難する場合の方法、集合場所、連絡先などを今一度ご確認いただければと思います。

新年 始まりました

 あけましておめでとうございます。

 学校の新年が、本日、始まりました。本年も、本校及び津谷中学校の生徒に、どうぞ温かな励まし・声掛けをよろしくお願いします。

 1校時目、冬季休業後の全校集会を行いました。各学年の代表生徒の発表がありました。

 3年生の代表生徒からは、自身の学習・生活への意気込みや反省の他、各学年へのメッセージがありました。中学校生活3年間を経験した3年生としての、とてもよいメッセージでした。紹介いたします。

 「2年生の皆さん、中学校生活は半分を切っています。津谷中学校の最高学年としてふさわしくなるよう、勉強も部活動も一生懸命頑張ってほしいと思います。

 また、1年生の皆さんは、2年生がより良い学校生活を送れるようサポートしつつ、新入生の模範になることも意識して生活していってください。

 そして、3年生の皆さん、いよいよ受験シーズンが始まります。大変なことがたくさんあると思いますが、後ろ向きなことは考えず、前だけを見て、お互いに助け合って乗り越えていきましょう。」

 生徒の皆さん、メッセージをしっかりと受け止め、新しい年を、新たな目標を持って、取り組んでいきましょう。

個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開について

 公開研究会の授業映像は、1月4日(木)15:00に公開いたしました。

 公開がだいぶ遅くなり、ご迷惑をおかけしました。

 【メニュー】の【個別最適な学びモデル事業】から入り、【令和5年度の取組】をクリックしていただきますと、特設サイト(外部サイト)つながります。

 【実践授業の様子】にアップしますので、ご覧いただきたいと思います。

冬季休業前全校集会を行いました

 本日、2学期前半を終了しました。

 5校時終了後、賞状伝達と冬季休業前全校集会を行いました。

 賞状伝達では、税の作文、宮城県造形教育作品展、アンザンブルコンテスト本吉大会、人権作文コンテスト気仙沼地区大会、気仙沼市ESD・科学発表コンクール、津谷中文化賞の賞状を伝達しました。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、本校の教育活動に対して、温かなご支援ご協力ありがとうございました。感謝を申し上げます。
 明日から冬休みになりますが、健康に留意し、有意義な時間を過ごせるようお子様にお声掛けください。

 1月9日、元気に登校することを楽しみにしております。

 

【宮城県教育委員会から】ペーパーティーチャー対象説明会開催のお知らせ

 宮城県気仙沼教育事務所から、宮城県教育委員会主催の標記の説明会について、お知らせが届きました。
 お近くに教員免許をお持ちの方がいましたら、お声掛けいただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。

 

【日時】 令和6年1月21日(日曜日)
     午前10時から午前11時30分まで
【会場】 宮城県気仙沼合同庁舎 5 階504会議室
【対象】 教員免許をお持ちの方で、宮城県内の公立
     学校で講師等をお考えの方
【内容】 ・説明
      講師の待遇、講師登録方法、教職員免許状の説明など
     ・講話
     「みやぎの教育、気仙沼教育事務所管内の学校の概要、
      教員としてのやりがい」
     ・動画視聴
      講師をされている方からのメッセージ
      研修動画の紹介
     ・個別相談会(希望者)
【申込】 「みやぎ電子申請サービス」以下のURL または、
     QR コード(添付ファイル)からお申込みください。
     URL     https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1702966228281

     添付ファイル ペーパーティーチャー対象説明会チラシ.pdf

入学説明会を行いました

 本日13:30から、津谷小学校・小泉小学校の6年生と保護者の皆さまにお越しいただき、入学説明会を行いました。

 中学校生活の説明、授業見学、生徒会執行部による生徒会活動・部活動紹介、部活動見学を行いました。

 6年生の皆さん、4月の入学を楽しみに待っています。

 

津谷小学校 国語科授業づくり研修会を参観してきました

 本日午後から、津谷小学校を訪問して、国語科授業づくり研修会を参観してきました。他の小学校の先生方、本吉響高等学校の校長先生と先生も参加していました。

 2年生、6年生と5年生の授業を参観しました。どの学級でも声を出して何度も音読し、内容を考え、発問に対して、しっかりと考えを書いていました。

 明日は、6年生が入学生説明会で津谷中学校を訪問します。楽しみに待っています。

 

気仙沼市PTA連合会 単P会長会が行われました

 昨日12月12日19:00から、本校を会場に、気仙沼市PTA連合会の単P会長会が行われました。

 開会に先立ち、PTA会長さん方に、気仙沼市教育委員会から「児童生徒の学びの質向上のために」と題して、来年度から行う市内全小・中学校での5時間授業日の設定等について説明がありました。先日、本校の参観日で説明した内容と同様です。

 その後、来年度の事業などについて、報告や協議が行われました。

 遅くまでありがとうございました。

個別最適な学びに関するモデル事業の校内研修を行いました

 12月12日(火曜日)放課後、東北学院大学文学部教育学科 教授(学長特別補佐(教学改革担当))稲垣 忠(いながき ただし)先生においでいただき、「個別最適な学びに関するモデル事業」の校内研修を行い、11月9日に行われた公開研究会の振り返りを行いました。

 これで、3年間ご指導いただいた稲垣先生のモデル事業としての訪問は最後になりますが、私たちの研究は今後も継続して行い、さらに深化させること、広げることに努めていきたいと考えています。

税についての作文の表彰を受けました

 本日13:00、気仙沼税務署 署長 鶴岡一雄 様、総務課長 小野寺 聡 様にお越しいただき、令和5年度「中学生の税についての作文」気仙沼税務署長賞の表彰をしていただきました。

 署長さんからは、消費税について、日本だけでなく、海外の消費税についてもどのように使われているかを調べていて、大変感心しましたとお褒めの言葉をいただきました。

 

(お詫び)【個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開【延期】について

 12月7日(木曜日)に、「公開研究会の授業映像は、12月11日(月)15:00に公開いたします。」と連絡を差し上げましたが、都合により、公開を延期いたします。

 公開を心待ちしていた先生方には、大変申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。

 

毎月11日は「防災を考える日」

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

 

 

 (気仙沼市のホームページから)

 

 令和5年12月のテーマは「洪水・土砂災害ハザードマップを確認しよう」です。(添付ファイル 202312 洪水・土砂災害ハザードマップを確認しよう.pdf

 11月は土曜日と重なったため、掲載しませんでした。11月のテーマは「津波の被害」でした。合わせてご確認ください。(添付ファイル 202311 津波の被害.pdf

【個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開について

 公開研究会の授業映像は、12月11日(月)15:00に公開いたします。

 【メニュー】の【個別最適な学びモデル事業】から入り、【令和5年度の取組】をクリックしていただきますと、特設サイト(外部サイト)つながります。

 【実践授業のようす】にアップしますので、ご覧いただきたいと思います。

 

放射線教室を行いました

 本日、理科室において、2,3校時は2年2組、4,5校時は2年1組で放射線教室を行いました。

 2年生の理科で放射線について学ぶ単元があり、毎年のように行っています。

 東北放射線科学センターから 東北大学名誉教授 石井 慶造(いしい けいぞう)先生、部長(次世代教育) 八柳 善隆(やつやなぎ よしたか)先生、事務局次長 渡邊 英樹(わたなべ ひでき)先生の3名にお越しいただき、1時間目は放射線についての講話、2時間目は霧箱(ウィルソン霧箱)などの観察、実験を行い、学びを深めました。

 霧箱の実験では、放射線の軌跡を実際に観察し、驚きの声が上がっていました。

ご指導いただいた3人の先生方

放射線でプラスチックの強度を増す(伸びにくくする)

霧箱実験の説明

霧箱をアルコールの霧で満たすため、スポンジにアルコールを滴下

霧箱(きりばこ) 飛行機雲のような白い線が放射線の軌跡

理科室での自然放射線の量を測定(バックグラウンドの値)

様々な試料

様々な試料の放射線の量を測定

β(ベータ線)の測定器 べーたちゃんの説明

試料の測定

試料の測定中…

昨日のこと…

 今日は、あいにくの雨模様となっていますが、昨日は青空が広がっていて、1年生の校外学習では、少し歩くと汗ばむくらいだったと話していました。(校外学習のようすは後で報告します。)

 昨日のお昼休み、2年生の生徒が校庭でサッカーをしたり、追いかけっこをしたりする姿が見られました。もしかすると、今年初めての光景だったかと思います。

 元気に遊ぶ生徒たちを見て、とても嬉しく思いました。

スマホ・ケータイ安全教室を行いました

 本日6校時、NTTドコモの 戸梶 滉介 様を講師に、オンラインで、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。

 身近にある場面を上げながら、リスクの高い低いを思い、スマホ・ケータイ、パソコンなどの安全な使い方を学び、どのように対応するかを考えました。

 

 

県新人大会 卓球

 11月11日(土曜日)、岩沼市総合体育館で行われた県中学校新人大会卓球競技を応援してきました。

 団体戦、女子はベスト8でした。男子は善戦しましたが、初戦敗退でした。個人戦も、残念ながら、初戦で敗退しました。

 課題を1つ1つ克服して、来春も県大会出場を勝ち取り、リベンジをしてほしいと願っています。

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 団体戦前 選手と応援の皆さん

女子団体 初戦 

 女子団体 3台同時進行 左側が津谷中 

 

 

気仙沼市家庭教育大会 気仙沼市PTA連合会地区セミナーに参加しました

 11月11日(土曜日)、中央公民館で行われた、令和5年度第18回気仙沼市家庭教育大会 気仙沼市PTA連合会地区セミナー(社会を明るくする運動)に参加しました。

 青少年健全育成文集「燈火」の入選者代表の表彰と朗読の後、元高校教諭で多数の書籍も出版されている宮本 延春(みやもと まさはる)氏による「オール1の落ちこぼれ、教師になる ~いじめ、引きこもり、天涯孤独の絶望を乗り越えて~」と題した記念講演が行われました。

 宮本氏は、「共感的理解があれば人は前向きになれる。共感的理解には、肯定から始めること、価値観を尊重すること、気持ちに寄り添うことの3つが大切である」と話されていました。

 本校PTA 木村会長が、気仙沼市PTA連合会の会長であられることから、最後に謝辞を述べられました。


 

公開研究会を開催しました

 11月9日(木曜日)、令和3年度から3年間、宮城県教育委員会の「個別最適な学びに関するモデル事業」の指定をうけ、「1人1台端末等を有効活用した児童生徒一人一人に最適な学習指導の展開」「1人1台端末等を有効活用した協働的な学びの展開」の内容を踏まえて、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に取り組んできた研究を公開しました。

 県内・管内の先生方をはじめ、遠くは北海道や埼玉から150名近くの教職員の皆様にお越しいただき、心から感謝しております。

 生徒たちは、普段どおりに学びに取り組みました。

 ご参会いただきました皆様には、忌憚のないご意見・ご感想等をお寄せいただき、それらを参考に、なお一層充実した研究に進めていきたいと考えております。また、中学校での実践の発表はまだ多くはありません。各校での実践を共有し合い、互いに高め合うことができたら幸いと考えます。

 懇切丁寧なご指導を賜りました 東北学院大学 稲垣忠 先生、宮城県教育庁義務教育課、宮城県気仙沼教育事務所長先生をはじめ指導主事の先生方、多大なるご支援をいただいております気仙沼市教育委員会並びに多くの関係者の皆様に、衷心から感謝と御礼を申し上げます。

 また、PTAの皆様に、受付、会場準備、駐車場等、多大なるご協力をいただきました。たいへんありがとうございました。

 御嶽太鼓で幕開け

 研究主任 研究概要の説明

 数学 レポートに取り組む

 数学 課題プリントに取り組む

数学 グループで取り組む生徒たちにアドバイス

 理科 バネののびを調べる実験

 理科 モノコードで音について調べるグループ

 理科 真空で音が鳴るのかを調べる

 体育 全体概観

 体育 自分の技を高めることに取り組む

 稲垣先生 熱心に取り組む生徒のようすを見る

 数学分科会 Google Jamboardで成果と課題を共有

 理科分科会 共有した課題を話し合う

 理科分科会 質問に答える授業者

理科分科会 指導主事先生の指導助言 

 体育分科会 授業者自評

 稲垣忠先生の講演

 稲垣忠先生の講演

【公開研究会に参加された皆様へ】ありがとうございました

 本日行われた公開研究会に、遠くは北海道や関東からご来校いただき、衷心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 ご参会いただきました皆様には、忌憚のないご意見・ご感想等をお寄せいただき、それらを参考に、なお一層充実した研究に努めていきたいと考えております。

 どうぞアンケートにお答えいただければと思います。

【公開研究会に参加される皆様へ】タブレット等のご持参のお願い(再掲)

 明日11月9日(木曜日)の公開研究会に参加される皆様へお願いがあります。

 分科会の研究協議で、Google Jamboard(グーグル ジャムボード)を用いて話合いを行います。

 タブレットをお持ちの方は、タブレットをご持参ください。お持ちでない場合は、スマートフォンでも参加できます。どちらかをお持ちいただければとお願い申し上げます。

 

 また、交通安全に気を付けてお越しください。特に、IC(インターチェンジ)の出入口付近の一時停止等は十分に気を付けてください。

 皆さんのご来校をお待ちしております。

【個別最適な学びに関するモデル事業】公開しました

 個別最適な学びに関するモデル事業について、公開いたしました。

 【メニュー】の【個別最適な学びモデル事業】から入り、【令和5年度の取組】をクリックしていただきますと、特設サイト(外部サイト)につながります。

 研究の概要や今年度の実践授業の指導案等がご覧いただけます。

津波ハザードマップ作成ワークショップに参加してきました

 11月6日(月曜日)小泉地区、7日(火曜日)津谷地区で行われた、気仙沼市総務部危機管理課の津波ハザードマップ作成ワークショップに参加してきました。

 今回は最終のワークショップで、過去2回で出された課題を元に新しく作成されたハザードマップを検討しました。4つのグループに分かれて、避難場所・避難経路の検討などを行いました。 

 今後、危機管理課で、今回のワークショップで挙げられた課題を再検討し、最終的には、市内全戸に配布する予定とのことです。

 市内全地域でこの取組を行っている危機管理課に感謝するとともに、東日本大震災を経験していない子供たち、旅行等で当地方に訪れる人たちにしっかりと伝えていけるようにしたいものです。

【公開研究会に参加される皆様へ】タブレット等のご持参のお願い

 11月9日(木曜日)の公開研究会に参加される皆様へお願いがあります。

 分科会の研究協議で、Google Jamboard(グーグル ジャムボード)を用いて話合いを行います。

 タブレットをお持ちの方は、タブレットをご持参ください。お持ちでない場合は、スマートフォンでも参加できます。どちらかをお持ちいただければとお願い申し上げます。

火災避難訓練を行いました

 本日6校時目、気仙沼消防署本吉分署の消防士の皆様にご協力いただき、火災避難訓練を行いました。

 校舎から校庭への避難、消火器訓練、煙道体験(3年生)を行いました。

 消防署の方からは、今まで行った避難訓練の中でも最高のレベルに入るすばらしい態度だったと講評していただきました。

 今回は、火災の訓練ですが、昨日11月5日は「津波防災の日」「世

界津波の日」(https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h26/76/special_01.html)でした。

 火災も地震・津波もいつ起こるか分かりません。常に用心して、備えておく必要があります。ご家庭でも、お話しいただければと思います。

 なお、本日、マチコミメールで連絡差し上げましたが、本吉町高で熊の目撃情報がありました。十分気を付けるようお声掛け願います。

消火器訓練 1年生

消火器訓練 2年生

消火器訓練 3年生

煙道体験(3年生)

煙道体験(3年生)腰を低くして

煙道体験(3年生)マスクやハンカチで口を覆って

煙道体験を待つ3年生

指導していただいた本吉分署の皆様 ありがとうございました

第18回図工美術作品展が行われました

 11月4日(土曜日)と5日(日曜日)、リアスアーク美術館において、市立小中学校図工美術作品展が行われました。

 本校からは、平面の部に、各学年4名の作品が出品されました。

 多くの来場者が訪れ、参観者の人から、中学生になるとまた一段と上手になるねえという感想が聞かれました。

展望室から 気仙沼市街が一望できる 

県新人大会 頑張りました

 11月4日(土曜日)5日(日曜日)は、県中学校新人大会が行われました。

 4日(土曜日)9:00から、利府町のみやぎ生協めぐみ野サッカー場で行われた試合を応援してきました。

 1回戦の涌谷町立涌谷中学校戦は、0-3で惜敗しましたが、10人というハンディの中、選手たちは、最後まで走り抜きました。ぜひ、来春も県大会出場を勝ち取り、リベンジをしてほしいと願っています。

 5日(日曜日)には、ソフトテニスの県新人大会も行われました。こちらも惜しくも敗退してしまいましたが、顧問から、よく頑張りましたと報告を受けました。

さあ、後半戦

後半、キックオフ

試合終了 よく頑張りました

 

公開研究会前 最後の個別最適な学びに関するモデル事業の授業を参観していただきました

 3、4、5校時、東北学院大学文学部教育学科 教授(学長特別補佐(教学改革担当))稲垣 忠(いながき ただし)先生においでいただき、「個別最適な学びに関するモデル事業」の授業を参観していただきました。
 また、宮城県教育委員会義務教育課、気仙沼教育事務所、気仙沼市教育委員会の指導主事の先生方にもご来校いただき、ご指導を受けました。

 3校時、数学では、「比例と反比例」の課題選択型の授業を行いました。生徒は、A、B、Cの習熟度別課題やR(レポート)から選択し、取り組みました。習熟度別課題では、紙のプリントで解く生徒、タブレットで解く生徒、一人で取り組む生徒、グループで課題を解く生徒など様々な方法で行っていました。
 4校時、理科では、「身のまわりの現象」の単元で、「音」「力のはたらき」について、単元内自由進度学習で、規則性や関係性を見付け、考えをまとめていく授業でした。
 5校時、体育では、「器械運動」の単元で、「マット運動」「平均台運動」から選択し、演技の構成を考えながら、技を高めることに取り組みました。お互いに動画を撮影し合い、考え、また、練習し、個人レポートの作成に取り組みました。
 どの授業も、一人一人が自分の問い、課題に向き合い、取り組んでいました。
 ご参観、ご指導ありがとうございました。

 いよいよ来週の11月9日(木曜日)に公開研究会を行い、生徒の個別最適な学びへの取組について、3年間のまとめと提案を多くの先生方に見ていただきます。

 ご来校をお待ちしております。

数学 R(レポート)コモンホールで課題に取り組む

数学 A(基本)、B(標準)、C(発展)の問題に取り組む

数学 A、B、C、R、今取り組んでいる課題をロイロノートで提示

数学 レポートの書き方の掲示

数学 一人で課題に取り組む

数学 二人で課題に取り組む

理科 単元の課題の説明

理科 音の実験道具 生徒は自由に選択する

理科 力のはたらきの実験道具

理科 タイコの仕組みを調べているようす

理科 タイコを使って音の規則性を調べる

理科 教科書を見ながら相談中

理科 相談しているグループ、実験を進めるグループ

理科 ギターを使って音の規則性を調べている

手にしているのは、オシロスコープかも…

体育 整然と課題を聞く

体育 本時の流れなどの確認

体育 個別の課題を確認

体育 友達のようすを撮影

体育 先生と相談中

体育 全体のようす 生徒一人一人が課題に取り組む

感動でいっぱいの文化祭 終了しました

 本日、午前中、はまなすホールを会場に行われた文化祭、多くのご来賓から「感動した」とお褒めの言葉をいただきました。

 合唱のハーモニー、まとまり、学級の呼び出し後の返事、とてもすばらしい成長がありました。この成長を糧に、さらに飛躍してほしいと期待しています。

 発表した生徒、吹奏楽部の皆さん、とても立派でした。吹奏楽部の3年生は、これで一度部活動は終了です。後輩にしっかりとバトンをつないでくれました。

 ご参観いただいた保護者、ご来賓の皆様 ご多用のところお越しいだきありがとうございました。これからも温かな励ましをどうぞよろしくお願いいたします。

実行委員長の挨拶

PTA会長の挨拶(祝辞)

 会長さん多用のため、副会長さんが行いました

吹奏楽部の演奏

吹奏楽部の演奏 糟谷先生のトランペット・茂木先生のドラム

国語弁論

少年の主張

英語暗唱

英語弁論

全校合唱「水平線」

全校合唱「水平線」

1年1組

1年2組

2年生合唱の前の声出し

2年2組

2年1組

3年2組

3年1組

虎舞 準備中

御嶽太鼓

御嶽太鼓

御嶽太鼓

虎舞

合唱コンクール 結果発表

副実行委員長の挨拶

観る態度も立派でした

吹奏楽部 本番前

吹奏楽部と3年生の保護者の皆さま

同窓会

50年記念誌 校歌CD 

校木いちいで作成していただいた木工のフクロウ(梟)を販売しました

県大会等の旅費の補助に充てます

前日祭 開催しました

 本日9:35から、文化祭の前日祭を開催しました。生徒会執行部の希望もあり、保護者の皆様の参観を可能にして行いました。

 クイズ、有志の出し物などがあり、楽しく過ごしました。

 ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

 前日祭後、教育実習生から、3週間の実習終了の挨拶がありました。

 

準備は万端!

 今日27日(金曜日)午前中は、はまなすホールで、開・閉会式、合唱、御嶽太鼓のリハーサルを行ってきました。

 いよいよ明日28日(土曜日)は前日祭、29日(日曜日)は文化祭となります。

 たくさんのご来場をお待ちしております。

 

 

 

新しい生徒会役員 専門委員会委員長を任命しました

 10月23日(月曜日)6校時目、生徒会任命式を行いました。

 新執行部、新専門委員会委員長に任命書を渡しました。いよいよ2年生が中心となり、津谷中学校生徒会を引っ張っていきます。期待するとともに、成長も願っています。

 3年生も、自分のことを進めながら、温かく後輩を見守ってください。

1年生 職場体験を行いました

 1年生は、先週10月18日(水曜日)と19日(木曜日)、市内の20事業者のご協力を得て、職場体験を行うことができました。

 学校を離れて2日間、仕事をすることの喜び、厳しさを学んできました。それぞれ希望するところで体験しましたので、1人で訪問する生徒もいました。

 「楽しかった」という感想もあり、充実した職場体験学習になりました。

 ご協力をいただいた事業者の皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

いさみや

クマケー建設

コムズ菜園

マイヤ

まるオフィス

モーランド

宮脇書店

小宮山印刷

気仙沼消防署

気仙沼信用金庫

蔵内之芽組

道の駅 大谷海岸

津谷中学校

津谷幼稚園

藤仙

本吉響高校

本吉総合支所

本吉図書館

本吉病院(調剤薬局)

薬王堂

教育実習生 指導教官が来校されました

 本日、2時間目に、教育実習生の指導教官 宮城教育大学花園隼人先生がお見えになり、実習生の3年生数学の授業を参観されました。

 3週間に及ぶ実習ももう残り少し。日曜日の文化祭まで、教育の場の実際をしっかりと経験していってほしいと思います。

親のみちしるべ こんにちは赤ちゃん という授業を行いました

 本日3,4時間目、2年生は、宮城県家庭教育支援チーム派遣事業 宮城県版親の学びのプログラム【親のみちしるべ】「こんにちは赤ちゃん~生きるということ・命をつなぐということ~」という授業を行いました。

 誕生して、たくさんの人からもらった命のバトンをつないでいくために私たちができることは何なのか、生きていくとはどういうことなのかを一緒に考えました。

 2年生は、各1時間ずつ講話と妊婦体験、子育て体験を行い、一生懸命学びました。

 講師をしていただいた波多野ゆかさんをはじめ、スタッフの皆様、宮城県教育庁生涯学習課の高山弘樹先生、気仙沼教育事務所の及川浩先生、佐々木茂之先生に感謝いたします。

 

親子奉仕作業を行いました

 今朝、10月22日(日曜日)6:30から、生徒、保護者の皆さんが参加して、親子奉仕作業を行いました。

 校庭南側、テニスコートの周辺、スクールバス駐車場の草取り・草刈り、体育館の窓掃除をして、学習環境を整えていただきました。また、11月9日(木曜日)に行われる公開研究会に向けて、お客様を迎える準備をしていただきました。

 今季一番の寒い朝、早くからの作業、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

津谷小学校と小泉小学校の学習発表会を参観してきました

 昨日10月21日(土曜日)は、津谷小学校と小泉小学校の学習発表会を参観してきました。

 1年生はかわいらしく、上級生になるにしたがって堂々と発表する姿に感激しました。

 小泉小学校は、来春統合します。50年前に建てられた体育館での学習発表も最後になりました。少し寂しさも感じました。

合同挨拶運動を行っています

 18日(水曜日)から20日(金曜日)の7:40から8:00まで、本吉響高等学校と津谷中学校合同で、朝の挨拶運動を行っています。

 響高校はのぼり旗で、津谷中学校は手作りの看板を持って、登校する生徒や通勤する保護者、地域の皆さんの通学・通勤の安全の声掛けを行っています。

 生徒の皆さんは、大きな声で挨拶を返してください。

 保護者の皆様、地域の皆様、安全運転をしていただくともに、窓を開けて挨拶と労いの言葉を掛けていただければ幸いです。

 どうぞよろしくお願いします。

中学校弁論大会に参加しました

 先日12日(木曜日)午後、階上中学校を会場に行われた中学生弁論大会に参加しました。
 「自分で決めるということ」という演題で、祖父・母の話から自身のソフトテニスへの向き合い方などについて聞きやすい発声で落ち着いて話し、優良賞をいただきました。

芸術の秋 久遠の像について

 今月8日からホームページのトップページに掲載している本校昇降口前の久遠(くおん)の像について、少し説明します。

 この像は、当時京都市在住で、京都教育大学名誉教授・日揮会美術協会会長であられた 山﨑正義 先生によって、津谷中学校建築記念並びに創立50周年記念の際に作成されました。

 平成9年8月5日、6日には、本吉町に来町されて打合せを行ったこと、11月15日には記念式典に合わせて除幕式を行ったことが記録に残っています。

 久遠の辞書的な意味は、「長く久しいこと。事柄がいつまでも続くこと。永遠。」となります。津谷中学校が過去から未来に向かって長く続いていくことを願って作られたことと考えます。

 アトリエで撮影されたと思われる作成中の写真や題字のコピーが残されていましたので紹介します。

 

 

小泉幼稚園の保育を参観してきました

 昨日10月11日(水曜日)、9:55から約1時間、小泉幼稚園を訪問し、未来の津谷中生の保育の授業を参観してきました。

 気仙沼市が取り組んでいる海洋教育を保育に取り入れ、ごっご遊びを通して、つながり合いを支える授業でした。

 1時間が終わった後、先生方が子どもたちの振り返りをしっかりと聞き、みんなで共有する姿や、作業をする場面・ごっこ遊びをするための場面の環境整備など、中学校でも参考にしたいところが多くありました。

 園児たちの中には、20年前の生徒の子どももいて、微笑ましい気持ちになりました。

毎月11日は「防災を考える日」

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

 

 

 (気仙沼市のホームページから)

 

 令和5年10月のテーマは「『キキクルのプッシュ型通知サービス』を活用しよう!」です。(添付ファイル 202310 「キキクルのプッシュ型通知サービス」を活用しよう!.pdf

第2学期始業式を行いました

 本日1校時、第2学期始業式を行いました。

1 自ら進んで学ぶこと、考えてよい行動をすること

2 他人を尊重すること

3 話合って解決し、ともに活動すること

4 新しいことにチャレンジして、深く考えること について話しました。

 これは、4月にも話した「〇〇」「〇〇」「〇〇・〇〇」「〇〇・〇〇」を少しかみ砕いた内容です。生徒の皆さん、わかりますか?

 そして…、コロナ禍で大きな声が出せないことも多かったのですが、呼ばれたら元気よく返事することもお願いしました。少しずつ変われることと期待しています。

 学年代表の発表は、抱負にあふれ、よい発表でした。3年生は、進路に向けてみんなで頑張っていこうと話してくれました。

 始業式の後、今日から3週間、教育実習を行う本校卒業生から自己紹介とともに挨拶をいただきました。

 

市民運動会が行われました

 10月8日(日曜日)、爽やかな秋晴れのもと、津谷地区、小泉地区において、6年ぶりの市民(地区民)運動会が開催されました。

 6年前は、準備をしてさあ始めようとした朝、雨のため、中止を余儀なくされました。そして、コロナ禍でした。

 6年ぶりということで、人数など不安なところもありましたが、多くの方々の参加で盛り上がりました。

 津谷中学校の生徒たちも、津谷地区、小泉地区それぞれで、選手やお手伝いの係として参加してくれました。すばらしい活躍でした。とても嬉しく思います。

 地区の皆様に支えられて、生徒たちも成長しています。お声掛けありがとうございました。

 これからもよろしくお願いいたします。

 

1学期終業式を迎えることができました

 本日、無事1学期終業式を迎えることができました。

 各学年代表の挨拶は、1学期に取り組んだこと、できなかったことの振り返り、抱負を話し、秋休み後の2学期も期待できるすばらしい発表でした。

 保護者の皆様、日頃から温かな励ましやご支援ご協力をいただいていることに心から感謝申し上げます。

 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 なお、明日から4日間の秋休みとなりますが、8日(日曜日)は、津谷地区・小泉地区とも地区運動会が予定されています。中学生もお手伝いをお願いされています。ぜひ、積極的に地区行事に参加するようお声掛けをお願いいたします。

 

 

生徒集会 新人大会報告会を行いました

 放課後、生徒集会を行い、地区中学校新人体育大会の報告をしました。それに先立ち、賞状伝達も行いました。
 2年生、1年生ともに頑張りました。
 優勝したサッカー部、男女卓球部、そして、個人戦に出場する選手は、新人県大会に向けて、地区の代表として、さらに成長してほしいものと思います。
 保護者の皆様、応援、送迎等ありがとうございました。
 また、コーチの方々、地域の指導者の皆様のおかげと感謝しております。
 これからもご指導よろしくお願いいたします。

向が丘生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました

 昨日10月4日(水曜日)放課後、向が丘生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。

 選挙管理委員長の挨拶の後、応援弁士、立候補者の順で、推薦理由や公約について、堂々と話してくれました。

 2年生徒会長候補、副会長候補は信任投票、1年副会長候補は投票が行われました。

 開票は、5日(木曜日)放課後、選挙管理委員会によって行われました。結果は、6日(金曜日)朝に発表されます。

 どの応援弁士、候補者の演説もとても考えられていて、立派な発表態度でした。津谷中学校の次代も期待できます。

小泉祭のようすがアップされていました

 先日お伝えした、9月24日(日曜日)に行われた小泉交流祭り 小泉祭のようすがアップされていました。

 ソーラン節を踊り、餅撒きをする生徒たちの姿が何度か出てきますので、ぜひご覧ください。

 

YouTube 日テレNEWSチャンネル

「【若者が企画!】震災の津波で移転 地域の伝統受け継ぐ”祭り”と”神事”のコラボ開催 宮城 NNNセレクション」

https://www.youtube.com/watch?v=Dcy1NMHLQNQ

 

6年前に桜の苗木を寄付された方が来校されました

 10月1日(日曜日)17:00頃、とても素敵なご夫婦がふらりと学校を訪問してくれました。

 静岡の南伊豆で「小さなレストラン しいの木やま」を開いている鈴木さんご夫婦でした。

 「東日本大震災のあった年の9月に唐桑にボランティアに入り、毎年気仙沼を訪問していた。気仙沼のカキや食材を使って、静岡でレストランをしており、その食材を使って働いたお金で桜を買って、市内の多くの場所に寄贈した。津谷中学校にも縁があって、6年前に、桜の苗木を贈った。その桜がどうなっているか見たくて来ました。」とのことでした。

 津谷中学校に植えた桜は、校庭の南側に6本ほど植えてあります。6年過ぎたので少し大きくなりました。

 桜を見た後、校長室でお話を聞きました。ボランティアに来た後も10年以上も続けて支援していただいていること、本当に頭が下がります。心から感謝します。

 「ボランティアが縁で、食材や人に出会い、それでまた、訪問し…よい循環です。」と話してくれました。

 鈴木さんご夫妻、本当にありがとうございました。

 

中学校新人体育大会 第2日目の結果を報告します

 中学校新人体育大会 第2日目の結果を報告します。

◇サッカー部
 決勝トーナメント
  準決勝 6-0       対新月中     快勝
  決 勝 1-1(PK3-2)対気仙沼・条南中 快勝
  優勝、県大会出場

◇女子ソフトテニス部
 団体戦
 予選Cリーグ  
  1-2 対条南中   惜敗
  3-0 対志津川中  快勝
 ※ Cリーグ2位で 2位リーグ

  3-0 対鹿折中   快勝
  3-0 対松岩中   快勝
 ※ 2位リーグ1位、第4シード獲得  

◇男子ソフトテニス部
 団体戦
 予選Cリーグ  
  1-2 対唐桑中   惜敗
  2-1 対気仙沼中  快勝
 ※ Cリーグ1位で 1位リーグ

  1-2 対新月中   惜敗
  1-2 対階上中   惜敗
 ※ 第3位、第3シード獲得

◇バレーボール部
 決勝トーナメント
  1-2 対大谷中   惜敗

 第3シード決定戦
  2-0 対志津川中  快勝
 ※ 第3位、第3シード獲得                         

◇女子卓球部
 個人戦
  宮本  第1位 県大会出場
  千田  第2位 県大会出場
  三浦  第3位
  村上  第3位
  井上  ベスト8
  佐藤  ベスト8

◇男子卓球部
 個人戦
  佐藤領 第1位 県大会出場
  佐藤颯 ベスト8
  小野寺 ベスト8
  佐藤我 3回戦 惜敗
  及川  2回戦 惜敗
  千葉  2回戦 惜敗
  三浦  1回戦 惜敗
  菅原  1回戦 惜敗

 2年生すばらしい活躍でした。多くの部活動が入賞やシード権を獲得しました。1年生も頑張りました。
 この結果を生かして、来春の中学校総合体育大会でさらに飛躍するために、これからの生活・練習に励んでいきましょう。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。また、ぜひ励ましの声を掛けてください。 

中学校新人体育大会 第1日目の結果を報告します

 本日行われた、中学校新人体育大会 第1日目の結果を報告します。

◇サッカー部
 Aブロック
   0-5 対気仙沼・条南中  惜敗
  10-0 対志津川中     快勝
 ※ Aブロック2位で決勝トーナメント進出

◇女子ソフトテニス部
 個人戦
  鈴木・三浦  第2位、県大会出場 
  志賀・及川  第3位、県大会出場
  熊谷・髙橋  3回戦 惜敗
  岩渕・渡邊  2回戦 惜敗

◇男子ソフトテニス部
 個人戦
  梅津・及川  ベスト8
  米倉・山内  ベスト8 
  芳賀・三浦  ベスト8
  熊谷・西條  1回戦 惜敗

◇バレーボール部
 第1グループ
  2-0 対気仙沼中   快勝
  2-1 対面瀬中    快勝
 ※ 第1グループ2位で決勝トーナメント進出

◇女子バスケットボール部(条南・気仙沼・新月合同チーム)
 Aブロック
  37- 72 対面瀬中  惜敗
  37- 55 対松岩中  惜敗

◇男子バスケットボール部
 Bブロック
  30-112 対松岩中  惜敗
  51- 53 対条南中  惜敗

◇女子卓球部
 総当たりリーグ戦
  5-0 対大谷中  快勝
  3-0 対新月中  快勝
  3-0 対志津川中 快勝

  3勝0敗 優勝、県大会出場

◇男子卓球部
 総当たりリーグ戦
  4-1 対条南中  快勝
  3-1 対鹿折中  快勝
  3-1 対階上中  快勝
  3-1 対新月中  快勝
  3-0 対面瀬中  快勝
  3-1 対志津川中 快勝                               

  6勝0敗 優勝、県大会出場

 2年生頑張りました。初めての大きな公式大会に出場した1年生も、ベストを尽くして頑張りました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 明日も続きます。応援よろしくお願いいたします。

学校だより第4号 発行しました。

 学校だより第4号 発行しました。
 本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
 また、このホームページにもアップしました。
 【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
 【学校だより】令和5年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。

新人大会壮行式を行いました

 6校時、新人大会壮行式を行いました。

 各部からの選手紹介、決意表明の後、応援団からエールと校歌の応援がありました。

 今持っている力を精一杯出し切り、最後まで油断せず・あきらめず、審判や相手のチーム・選手、そして、自分たちのチームメイトにも敬意を払い、大会に臨んでほしいと期待しています。

津波ハザードマップ作成ワークショップに参加してきました

 9月25日(月曜日)津谷地区、26日(火曜日)小泉地区で行われた、気仙沼市総務部危機管理課の津波ハザードマップ作成ワークショップに参加してきました。

 南気仙沼地区の避難シミューレーション結果を用いた徒歩・自動車避難の比較の説明を受けた後、グループに分かれて、徒歩避難可能区域の確認、避難場所・避難経路の検討などを行いました。 

 市内全地域でこの取組を行っている危機管理課に感謝するとともに、東日本大震災を経験していない子供たち、旅行等で当地方に訪れる人たちにしっかりと伝えていけるようにしたいものです。

 

シエナ・ウィンド・オーケストラが来てくれました

 三陸新報で既報のとおり、9月26日(火曜日)5,6校時、「令和5年度文化芸術による子供育成推進事業学校巡回公演(本公演)」で、東京から、シエナ・ウィンド・オーケストラが来校して、すばらしい演奏を披露してくれました。指揮は井村誠貴さん、司会は声優の山下まみさんでした。

 途中、生徒3名の指揮者体験、リズムーチョとともにボディ・パーカッションでの演奏を生徒も先生方も行い、楽しく、質の高い文化を経験することができました。

 アンコールでは、本校の吹奏楽部の生徒も演奏に参加させていただきました。終わってすぐに聞いてみると「まだ手が震えている」「緊張して覚えていない」などと話しており、優しい団員の皆様に励まされて、すばらしい経験をすることができました。

 シエナ・ウィンド・オーケストラの皆様、担当の宮城県気仙沼教育事務所の次長(社会教育主事)の及川浩先生、本当にありがとうございました。

リズムーチョさんです

【教員・教育関係の皆様へ】公開研究会の御案内(第2次・最終案内)

 令和3年度~令和5年度宮城県教育委員会個別最適な学びに関するモデル事業 気仙沼市立津谷中学校公開研究会の第2次のご案内(最終案内)を公表いたします。
 【公開研究会】のタブをクリックして入っていただきます。
 【お知らせ】令和5年度 公開研究会のご案内のところに掲載しましたので、ご覧ください。
 なお、第2次案内QRコードや本ホームページのリンクから参加申込みをお願いします。

 ※この画像のQRコードからは読み取れません。

最先端科学体験研修解団式・報告会に行ってきました

 昨日18:30から気仙沼市魚市場前庁舎で行われた気仙沼市中学生最先端科学体験研修の解団式・報告会に行ってきました。
 茨城県つくば市のJAXA(宇宙航空研究開発機構)、KEK(高エネルギー加速器研究機構)、地図と測量の科学館、NIMS(国立研究開発法人物質・材料研究機構)などでの研修を代表生徒が発表しました。
 本校の生徒の発表は堂々としており大変立派でした。
 この研修は、科学・理科への興味・関心を高めること、気仙沼市を含む北上高地に建設が考えられているILC(国際リニアコライダー)への理解を深めることなどを目的に行われています。
 多くの生徒が話しておりましたが、この経験を、これからの生活や進路選択につなげていってほしいと期待しています。

小泉地区交流祭り 小泉祭に参加しました

 9月24日(日曜日)、爽やかな秋空のもと、小泉町区防集団地公園で行われた小泉交流祭り 小泉祭に、本校の小泉地区の生徒を中心に10名が参加して、津谷中ソーランを披露してきました。

 踊りの後、餅撒きもお手伝いしました。

 午前中には、小泉八幡神社の祭礼、御神輿の練り歩きなどが行われたそうです。

 小泉祭では、地域振興会のブースや出店の他、昔懐かしい郷土食やカレーなどの提供がありました。また、泉史談会の震災前の町区の模型展示もありました。

 20年前に勤めていた小泉中学校の卒業生が主催者側になり、町づくりに貢献しているようすを見て、とても嬉しく思いました。

 

秋の全国交通安全運動が始まりました

 秋の全国交通安全運動(9月21日(木)~30日(土))が始まりました。
 旧本吉町地区では、7:00から総合体育館玄関前において「秋の交通安全市民総ぐるみ運動」出動式が行われました。

 秋の運動重点は
1 こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
2 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及びと飲酒運転等の根絶
3 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
となっております。

 9月30日(土曜日)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。残念ながら、気仙沼警察署管内では、今年3件の痛ましい死亡事故が起きております。

 また、9月22日(月曜日)は、平成17年、飲酒運転のドライバーによって、仙台育英学園高等学校の生徒3名の尊い命が奪われた痛ましい事故を契機に制定された「飲酒運転根絶の日」です。

 生徒には、歩行者として交通安全に気を付けることを話します。
 保護者の皆様も、薄暮時は早めにヘッドライトを点灯し、交通法規を遵守し、安全に運転することをお願いいたします。

個別最適な学びに関するモデル事業の校内研修を行いました

 放課後、東北学院大学文学部教育学科 教授(学長特別補佐(教学改革担当))稲垣 忠(いながき ただし)先生においでいただき、「個別最適な学びに関するモデル事業」の校内研修を行い、先生方を生徒役にして、11月に行う予定の理科と保健・体育の模擬授業を参観していただきました。
 また、気仙沼教育事務所の千葉 紳先生、気仙沼市教育委員会の佐藤 慎也先生にもご来校いただきました。

 理科では、「音の世界」と「力」の単元内自由進度学習の模擬授業を行いました。
 保健・体育では、「マット運動」「平均台」の技を選択して取り組み、また、知識・理解のコースも設定する授業の提案でした。
 先生方は、このようにして日々の授業を研究・検討して臨んでいます。
 生徒の皆さんも、それに応えて、取り組んでほしいと願っています。
 

 

校門 一時停止のお願い(再掲)

 校門のところ、路面にも注意喚起しました。
 送迎等の車両で学校から市道に出る際、校門のところで一時停止し、左右確認をお願いいたします。
 生徒の通学・お互いの安全のため、どうかご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

               ↓ 拡大すると

学校だより第3号 発行しました。

 学校だより第3号 発行しました。
 本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
 また、このホームページにもアップしました。
 【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
 【学校だより】令和5年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。

毎月11日は「防災を考える日」

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

 

 (気仙沼市のホームページから)

 

 令和5年9月のテーマは「キキクルを活用しよう」です。(添付ファイル 202309 キキクルを活用しよう.pdf

明日の部活動 中止します

 いつも大変お世話になっております。
 明日土曜日の部活動ですが、台風13号が近付いているため、生徒、保護者の皆様の送迎の際の安全等を鑑み、中止といたします。
 詳細については、18:00に発出するマチコミメールでご確認いただければと思います。
 ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。                      

校門 一時停止のお願い

 2日程前から、掲示物が増えたことでお気付きの皆様も多いと思いますが、送迎等の車両で学校から市道に出る際、校門のところで一時停止し、左右確認をお願いいたします。
 生徒の通学・お互いの安全のため、どうかご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

                                 

  

 

少年の主張に参加しました

 本日午後、歌津中学校を会場に行われた少年の主張気仙沼・本吉地区大会に参加しました。
 「大切なもの」という演題で、家族のことなどについて落ち着いて堂々と話し、優良賞をいただきました。
 英語暗唱・弁論等とともに、文化祭などで発表したいと考えています。 

                     

PTA本部役員会を行いました

 19:00から、3回目のPTA本部役員会を行いました。
 マチコミメールで先にご連絡を差し上げていますが、9月10日(日曜日)に予定されていた親子奉仕作業の日程変更についてと、11月9日(木曜日)に行う公開研究会の協力のお願いについて話合いました。
 決定したことに関しましては、文書やこのホームページを通してご案内・ご連絡を差し上げますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

本吉地方英語暗唱・弁論大会に参加しました

 本日午前、はまなすホールで行われた本吉地方英語暗唱・弁論大会に、3年生2名が参加しました。
 2人とも夏休み前から練習し、昨日放課後は、先生たちの前で発表練習をしました。
 本番は、練習よりすばらしい出来栄えで、英語弁論は、「Why are you slandering?」と言うタイトルで「インターネット・SNSなどでの中傷が人を傷付けること、違いを受け入れる社会をつくること」についてのスピーチで、見事優秀賞に入賞しました。暗唱は、「A Doll with Blue Eyes(青い目をしたお人形)」で、優良賞をいただきました。
 指導してくれたALTのJ.D.レンバート先生も喜んでいました。
 ありがとうございました。                          
 文化祭などでご覧に入れたいと考えています。

学校訪問を受けました

 9月1日(金曜日)5校時目、宮城県教育庁義務教育課、高校教育課、気仙沼教育事務所、気仙沼市教育委員会から先生方をお迎えして、3年2組英語の授業と1年生数学の模擬授業を参観していただきました。
 高校教育課の先生方は、今後、県内の高校でも、津谷中学校が先進的に取り組んでいる個別最適化と協働的な学びの一体化に向けた授業に取り組み、広げていくための参考として訪問いただきました。
 英語は、「Unit3 Animals on the Red List」の文を読んで、概要を把握することを、単元内自由進度学習で行いました。
 先生方からは、生徒の皆さんは一生懸命に取り組んでいたとお褒めの言葉をいただきました。
 数学は、「比例と反比例」について、先生方を生徒役にして、模擬授業を行い、検討しました。                          
 また、近隣の津谷小学校、小泉幼稚園からも、ご多用の中、先生方にご参観いただきました。
 ありがとうございました。

訳文等のプリントも用意

グループをつくって課題に取り組む

タブレットなどを使って一人で黙々と取り組む

数学の模擬授業

授業後の検討会

 

 

職場体験学習の事前学習をしました

 8月31日(木曜日)5,6校時、職場体験学習の事前学習として、市内の事業所 株式会社菅原工業・インドネシア料理店Warung mahal(ワルンマハール)・一般財団法人まるオフィス にご来校いただき、グループ形式で、仕事の内容や楽しさ、やりがいなど話してもらいました。

 この学びを、10月18日(水曜日)19日(木曜日)の職場体験学習に生かしてほしいと思います。

 お世話いただいた気仙沼商工会議所の齋藤倫也さん、まるオフィス探究コーディネーターの皆さん、ありがとうございました。