日々の出来事
民生委員・児童委員懇談会 学校学校運営協議会を開催しました
26日(金曜日)13:30から、民生委員・児童委員との懇談会、15:30から学校運営協議会を行いました。
13:30から行われた民生委員・児童委員との懇談会では、学校のようす、地域・地区のようすの情報を交換しました。
15:30から行われた学校運営協議会では、委嘱状を交付した後、令和6年度学校方針(グランドデザイン)の説明、運営協議会を3部会制(健全育成部/学び支援部/学校安全・防災部)にして活性化を図ること、将来的にはPTA活動や他の会議との融合を図り、生徒数の減少にも対応できるようにすることの承認をいただきました。
その後、部会に分かれて活動の方向性を話し合いました。活発な話合い(熟議)ができました。今後、話合いで提案された内容を具体化し、活動につなげていきたいと考えております。
どちらの会でも、委員の皆様からの話の中で、津谷中学校の生徒が主体的・自律的に活動しているようすが見えるとお褒めの言葉をいただきました。
生徒の皆さんの頑張りが評価されて嬉しく思います。
民生委員・児童委員懇談会 委員の皆様
民生委員・児童委員懇談会 地区ごとの話合い
学校運営協議会
学校運営協議会 部会ごとの話合い(熟議)
100万view超えました
津谷中学校のホームページの閲覧数が、100万を超えました。
昨年4月、約13万から始まった閲覧数も、皆様のおかげで、ついに100万を超えました。
金曜日帰る際に確認したときは、99万6000~7000でしたので、超えるのは来週かなと思っておりましたが、今日朝見たときには、既に、100万8000台でした。
超える瞬間を見たいとも思っていましたが…、予想を超える早さで閲覧数が伸びました。
これからも、少しずつ更新しますので、どうぞよろしくお願いします。
県大会 女子ソフトテニス部も頑張りました
既にマチコミで結果の共有はしておりますが、女子ソフトテニス部は、7月21日(日曜日)個人戦、22日(月曜日)団体戦を、泉庭球場で行いました。
団体戦では、2回戦まで勝ち上がりました。
暑い日でしたが、生徒たちはよく頑張りました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
県大会は、昨日ですべて終了しました。
1,2年生の皆さん、いよいよあなたたちの番です。
先輩たちを見倣って、さらに進歩させ、新人大会でも活躍できることを期待しています。
小泉海岸の清掃活動と砂の造形活動を行いました
既に三陸新報などで紹介されていますが、10日ほど前の7月17日(水曜日)、津谷幼稚園、小泉幼稚園、津谷小学校1年生と5年生、津谷中学校1年生合同で、小泉海岸の清掃活動と、砂の造形活動を行ってきました。
(旧小泉中学校では、かつて、国道クリーン作戦と小泉海岸清掃を同時に行っていました。クリーン作戦では、国土交通省から何度も表彰を受けていました。)
幼稚園と小学校は、数年前から海洋学習・海洋教育の「海に親しむ」活動の一環として行ってきていましたが、今年度、津谷中学校の1年生も参加させていただきました。
始めに、小泉ユニバーサルビーチユニット(KUBU)の方から、海ごみのお話しをいただき、実際に清掃活動を行いました。
次に、造形活動を行いました。事前に5年生が決めてきた作品の完成に向けて、中学生は砂を上げる、固めるための水を汲むなどの力が必要な活動をお手伝いし、幼稚園生や小学生を上手にリードしていました。
生徒の表情は柔らかく、とても楽しそうでした。
女子卓球部 宮城県大会第3位! 健闘しました。
中学校総合体育大会宮城県大会卓球競技女子団体戦、本校女子卓球部第3位入賞しました。
東北大会には届きませんでしたが、この2日間一生懸命頑張りました。大健闘です。準決勝も代表決定戦も最後まで粘りました。
よく頑張りました。
お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。
指導していただいたコーチの方々、連日応援の保護者の皆様もありがとうございました。感謝いたします。
女子卓球部 ベスト4まで勝ち上がっています
24日(水曜日)、 中学校総合体育大会宮城県大会 卓球女子団体 ベスト4まで勝ち上がりました。
明日、決勝を掛けて準決勝を戦います。
頑張れ!女子卓球部!!!
応援よろしくお願いします。
卓球部の応援に行ってきました
23日(火曜日)、北仙台の青葉体育館で行われた男子卓球部県大会の応援に行ってきました。
団体戦は、1回戦南光台中学校と対戦し、1-3惜敗でした。
個人戦は、2人が出場しました。それぞれ3回戦、2回戦まで進出しました。
新人大会も、地区を勝ち抜けて、県大会に出場できるよう期待しています。
また、21日(日曜日)、22日(月曜日)に行われた陸上の写真も掲載しておきますので、ご覧ください。
女子1500mは予選3組6着でしたが、自己ベスト(5分46秒44)を更新する走りを見せてくれました。本番で記録を出す気持ちに感動します。
女子共通走幅跳も頑張りました(記録3m94)が、予選敗退でした。
卓球部、陸上とも、暑い中、よく頑張りました。
県大会 頑張っています
中学校総合体育大会宮城県大会が21日(日曜日)から始まっています。
21日は陸上、女子ソフトテニス個人戦、本日22日(月曜日)は陸上、女子ソフトテニス団体戦、サッカーが行われました。
22日午前、サッカーの応援に行ってきました。
夏雲の下、津谷中学校サッカー部はよく走りました。惜しくも0-3で負けてしまい、2回戦進出はかないませんでしたが、3年生を中心に頑張りました。お疲れ様でした。
暑い中、応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
23日(火曜日)男子卓球部、24日(水曜日)女子卓球部と県大会は続きます。
約10分おきに給水タイムが設けられています
試合を終えて 応援席に挨拶
水の事故には十分気を付けるようお話しください
すでに全国の痛ましい事故のニュースが聞こえてきていますが、海水浴等に行くときの留意事項について説明いたします。
懇談会の資料でご覧になっていることとは思いますが、気仙沼市内の中学生の海水浴は、公認で、監視員のいる海水浴場のみ遊泳を認められています。また、その場合でも、保護者の責任の下(保護者同伴が望ましい)、安全に十分注意して利用することとされていますので、よろしくお願いします。
さて、みなさんは、離岸流(りがんりゅう)をご存じでしょうか?
離岸流とは、海岸の波打ち際から沖合に向かってできる流れで、幅10mから30m前後、長さ数十mから数百m前後で生じる、局所的に強い沖方向への波のことです。
主に、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとするときに発生する強い流れです。
流速は、毎秒2m(毎秒2mはオリンピックの水泳自由形金メダリストが泳ぐ速さと同じくらい)ぐらいです。
多くの溺水事故の原因となっています。
次の2つのホームページがわかりやすく、対処法も載っています。事故にあわないように、見て、参考にしてください。
1 海上保安庁海洋情報部ホームページ(https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/ripcurrent/ripcurrent.htm)
2 検索する:公益財団法人日本ライフセービング協会「リップカレント(離岸流)に気をつけよう」
また、川での遊泳は禁止です。
さらに、ため池は危険です。
一昨年度、宮城県では、小学生がため池での釣りの最中に、斜面から滑り落ち亡くなるという痛ましい事故がおきました。
ため池は一度滑り落ちると上がることはとても難しいです。
津谷地区にも、ため池があります。絶対に近寄らないようにお話しいただければと思います。
インターネット安全利用教室、夏休み前集会を行いました
6校時、夏休み前集会を行い、中総体、修学旅行、体育祭、参観授業、体験授業などの今日までの活躍を褒めました。
特に、自律的な3年生の活躍が目立ちました。
また、生徒指導主事から、身体のけが、心のけがのお話しがありました。
集会に先立って、気仙沼警察署生活安全課の鈴木さんに来校いただき、インターネット安全利用教室も行いました。
夏休み前に、被害者にも加害者にもならないようにとお話しいただきました。
明日から夏休みです。
交通事故、水の事故、熱中症などを含め、命を大切にするように、お声掛けをよろしくお願いします。
レム先生の離任式を行いました
3時間目の総合的な学習の時間の冒頭、ALTのレム先生の離任式を行いました。明日は、津谷小学校に行くため、今日の式となりました。
JETプログラムで来日し、条南中学校で3年、津谷中学校で2年、英語の学習を一緒に行ってくれました。
プログラム期限の5年を迎えたため、気仙沼のALTの仕事は終了になります。
レム先生は、日本の文化が好きで、特に、気仙沼が大好きだそうです。
ですから、現在、岩手県南や近隣の仕事を探している最中とのことです。これからも、会えることを期待しています。
勤務は、31日まで続きます。
学校にいるときも、そして、これからも、見掛けたときは「Hello!」と声掛けてください。
レム先生、5年間ありがとうございました。
吹奏楽コンクールに参加しました
14日(日曜日)、登米祝祭劇場水の里ホールにおいて、第67回宮城県吹奏楽コンクール予選登米・本吉地区大会が開催され、本校の吹奏楽部も参加してきました。
1年生は、入学してわずか3か月でしたが、先輩方の練習をお手本として取り組み、精一杯演奏してきました。
壮行会より格段によい演奏だったと思います。
よく頑張りました。
文化祭やアンサンブル・コンテストに向けて、さらなる成長を期待します。
応援に来ていただいた先輩、保護者の皆様、ありがとうございました。
リハーサル前
本番会場に向かう
本番会場前
演奏を終えて 笑顔で写真撮影
プロジェクト探究部 活動しました
放課後、プロジェクト探究部の活動を行いました。
今日は、4名の参加でした。
気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん、渡邊国権さん、加藤航也さんの3名が来校し、探究の練習である、みんなから出た問いに、さらに、問いを重ねていくという活動を行いました。
難しい課題に、しっかりと取り組んでいました。
毎月11日は「防災を考える日」
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和6年7月のテーマは「線状降水帯の予測精度が向上しました」です。(添付ファイル 202407 線状降水帯の予測精度が向上しました.pdf)
県大会・吹奏楽部壮行会を行いました
朝、県大会・吹奏楽部の壮行会を行いました。
応援の言葉、各部の決意表明、吹奏楽部の演奏の後、応援団からのエールがありました。
決意表明もエールも、気持ちが伝わる元気で大きな声で行われ、生徒の成長が感じられる壮行会になりました。
吹奏楽部もよく練習していました。
活躍を期待しています。
プールの授業を行っています
昨日から、本吉響高等学校のご厚意により、プールをお借りして、体育の授業を行っています。
昨年度は9月に行いましたが、佐藤校長先生の暑いうちにという計らいで、今年度は7月にお借りしています。本当にありがとうございます。
保健体育科の教員2人+教員2人の4人体制を基本として引率しています。
「海と生きる」まち気仙沼の子どもたちの3割しか泳げないと過日の新聞にありました。
安全のためにも、少しでも泳げるようにと思っています。
文化祭実行委員会を行いました
10日(水曜日)放課後、文化祭に向けて、実行委員会を立ち上げました。
実行委員長・副実行委員長の選出、合唱コンクールについての説明をしました。
来週には、各学級で合唱曲を決める予定です。
応援練習をしました
昼休み、明日の県大会・吹奏楽部壮行会のための応援練習を行いました。
応援担当の教員から心構えを聞いた後の生徒の発声は、とても大きくすばらしかったです。
明日もよろしくお願いします。
駅伝大会 頑張りました
あいにくの雨模様でしたが、8:30の開会式を始まりとして、女子5区間、男子6区間の駅伝大会が、14年ぶりに大島で行われました。
本校は、男子が参加しました。
雨の中全力で走りきり、第5位、区間賞1区第3位とよく頑張りました。
選手は、暑くなった7月の練習にも真剣に取り組んでいました。
1,2年生のメンバーは、ぜひ来年も参加してほしいと願います。
開会式
1区
2区
3区
4区
5区
6区 タスキを掛けて
6区
区間賞1区第3位
走り終えて
最後のミーティング
授業参観を行いました
本日5時間目、多くの保護者の皆様に学習参観をしていただきました。
懇談会では、4月からの学校生活のようすの報告や夏休みに気を付けてほしいことなどについて話合いました。
ご多用で、足下の悪い中でのご参観、本当にありがとうございました。
感謝いたします。
1年1組 音楽
1年2組 社会
2年1組 家庭
2年2組 英語
3年1組 理科
3年2組 国語
STEAM学習「エッグドロップチャレンジ」を行いました
すでに、6日(土曜日)の三陸新報に掲載されてご存知かと思われますが、4日(木曜日)の5,6時間目、2年生が、MIT JAPAN プロジェクトのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生、卒業生たちによる、STEAM*学習「エッグドロップチャレンジ」を行いました。
限られた材料を用いて、3階の高さから落とす生卵を割らずに着地させる工夫をチームで考え、作成、チャレンジしました。
本校が取り組んでいる「創造し、対話・協働」で考えることに合った学びのプログラムでした。
取組への積極的なようす、楽しみながら話し合って進めるようす、片付けや靴を並べ揃えて脱ぐ態度など、「とてもすばらしい」「アメリカの生徒に見せてあげたい」と絶賛していました。
先日も人権の学習でお世話になったNPO法人「人間の安全保障」フォーラム、MIT JAPAN、そして、協力していただいた気仙沼市国際交流協会、まるオフィスに感謝します。
STEAM教育(学習)* :「科学(Science)」「技術(Technology)」「工学(Engineering)」「芸術・リベラルアーツ(Art)」「数学(Mathematics)」の5つの分野を統合的に学ぶ教育
駅伝試走(2回目)に行ってきました
6日(土曜日)午前、数年ぶりに大島を会場に開催予定の駅伝大会のコースの2回目の試走に行ってきました。
試走とはいえ、今回もタイムを取ることは禁じられており、ジョギングでコースの様子を感じ取りました。
大会は明日。
チームベスト、自己ベストを尽くせるように頑張ってほしいと願っています。
津谷中クリーンアップアンケートの結果が掲示されています
先週から、1階のろうかに、津谷中クリーンアップアンケートの結果が掲示されています。
保健の先生から「いいぞ 津谷中」「たくさんの気付きがありました!→行動にうつせるといいね」などといった励ましがありました。
夏休みまであと2週間。
津谷中学校の校舎内外をクリーンアップして、美化貢献度100%で夏休みを迎えましょう。
駅伝練習 頑張っています
放課後、要望に応えて1週間前から準備をして、ロード練習をしました。
明日は、コース試走。
暑い中でも、自分自身に挑戦して頑張っています。
今日の放課後は、漢字検定、ブラッシング指導と様々な活動がありました。
七夕飾りを飾りました
2階ろうかに大きな七夕飾りが飾り付けてあります。
生徒会代議員が声掛けて、短冊に、一人一人が願いを書きました。
7月7日は七夕。みんなの願いが叶いますように…。
学校だより第2号 発行しました
学校だより第2号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
探究部 活動紹介がありました
放課後、気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん、三浦亜美さん、渡邊国権さんの3名が来校し、気仙沼市内のいくつかの中学校で行われている有志の学びの活動 津谷中学校プロジェクト探究部の活動紹介を行いました。
これからの世の中を生きていくためには、教科の学習ばかりではなく、世の中の課題や想定外の未知の問題(例えば、災害や感染症など)などに対応して、対話・協働しながら、納得解や最適解を探りながら、たくましく乗り越えていく必要があります。
高校でも令和4年度から総合的な探究の時間が始まり、本校でも、今年度から、総合的な学習の時間を個別探究に変え、学びを開始しています。
総合的な学習の時間は全員で行いますが、プロジェクト探究部は、有志で行います。
総合的な学習の時間で行うテーマで参加してもよいとのことです。
今日は、3年生1名、2年生9名が参加しました。
楽しんで学ぶ活動になります。
次回まで募集は続けるそうです。参加したい場合は、声掛けてください。
アメリカの高校生との交流会を行いました
本日、本吉夢プロジェクト委員会のNew Perspectives:Japanプログラムによるアメリカのミシガン州(前回はネバダ州)の高校生13名との交流会を持ちました。
前回と同様に、異文化交流を楽しみました。
2時間目は1年生が自己紹介、3時間目は2年生が日本の伝統的な遊び(けん玉・折り紙など)を紹介し、一緒に楽しみました。
4時間目は3年生とともに、御嶽太鼓の練習をしました。
5時間目は授業を見学していただき、6校時目は3年生とフリートークで盛り上がりました。
特に、3年生のフリートークは、アメリカの高校生との交流も2回目ということもあり、時間が短いと感じるくらい積極的に触れ合いを楽しんでいました。
すばらしい機会をいただきました本吉夢プロジェクト委員会の皆様、本当にありがとうございました。
指導主事訪問 授業を見ていただきました
5校時、気仙沼教育事務所から5名、気仙沼市教育委員会から1名、加美町立鳴峰中学校から2名、多賀城市立多賀城中学校から1名、津谷小学校から2名、津谷幼稚園から1名、小泉幼稚園から1名の先生方にお越しいただき、授業を見ていただきました。
2年2組は、国語で、気仙沼や本吉の魅力を、紹介文やプレゼンテーションを用いて紹介する2つの単元を合わせた授業でした。
3年1組は、英語「Unit3 Animals on the Red List」の単元で、レッドリストに対して、考えを伝えられるように単元内自由進度学習で行いました。また、to不定詞、原型不定詞の用法について、表現できるようにすることが目標でした。
生徒は、黙々と一人一人自分の課題に向かって取り組んでおり、とてもよい授業態度でした。
体育祭 無事終了しました
8:30の開会式、最初の競技「学級対抗大縄跳びFirst!」を皮切りに、全8プログラムを、楽しく大いに盛り上がって終了することができました。
今年度、本校では、「創造的で、自律し、対話・協働で進む生徒の育成」を学校教育目標に掲げています。
授業は、単元内自由進度学習などを始めとする「しっかり教えてしっかり任せる(委ねる)」個別最適な学びと協働的な学びの一体化が進んでおります。
それに加えて、体育祭などの行事・特別活動、総合的な学習の時間なども、生徒に委ね、自律的・主体的にしようと取り組んでおります。
今日の体育祭、大きな違いは見えなかったかもしれませんが、私の目には、生徒が自分たちで考え、行動しているようすがうかがえました。
大きな変化のための小さな一歩を記すことができました。
朝早くから、ご観覧いただいた保護者の皆様、ご来賓の皆様ありがとうございました。
いよいよ明日は 体育祭!
いよいよ明日は体育祭!
5時間目 最後の練習。
学年、学級ごとに、バトンパスや2人3脚、大縄跳びなどの練習を行っていました。
14:00現在の予報では、明日午前中は、天気晴れ、気温25℃、湿度60%、南南東の風2mから4mくらいとなっています。
天候に恵まれることを願って…明日を迎えたいと思います。
津谷小学校学校運営協議会、本吉響高等学校学校評議員会、本吉夢プロジェクト委員会に参加しました
一昨日24日(月曜日)は津谷小学校学校運営協議会に、昨日25日は本吉夢プロジェクト委員会に、本日午後は本吉響高等学校学校評議員会に参加しました。
学校間や地域との連携をさらに深め、子どもたちの健全育成と地域連携・協働を進めていきたいと考えております。
津谷小学校学校運営協議会
本吉夢プロジェクト委員会
本吉響高等学校学校評議員会
体育祭 総練習行いました
1時間目は、会場準備を行いました。
2時間目から4時間目は総練習を行い、選手や係の当日の動きなどを確認しました。
体育祭まであと2日、着々と準備が進んでいます。
体育祭練習 頑張ってます
夏雲の下、体育祭練習頑張ってます。
4時間目は、徒競走の練習などを行っていました。
昨日、仙台管区気象台が、「東北地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しましたが、今週はどうにか天気も持ちそうです。
今日、明日は暑いですが、水曜日からはいくらか涼しくなるようです。
駅伝試走に行ってきました
23日(日曜日)午前、7月9日(火曜日)に、数年ぶりに大島を会場に開催予定の駅伝大会のコースの試走に行ってきました。
試走と言いましてもタイムを取ることは禁じられており、全員でコース全体を確認後、区間ごとにジョギングで、コースの様子を感じ取りました。
本番に向けて、ベストを尽くせるように練習していきたいと思います。
2回目の試走は、7月6日(土曜日)に予定しております。
親子奉仕作業 ありがとうございました
本日、6:00から親子奉仕作業を行いました。
生徒は、体育祭に向けて、校庭の石拾い、保護者の皆様には、先日業者の方に刈っていただいた草の片付け、テニスコートの除草、テニスコート周りや校地の法面の除草をしていただきました。
28日(金曜日)体育祭の日の天気予報は、今日現在、晴れです。
今日の作業によって、きれいな校庭で体育祭を行うことができます。
陽が高く上がる前とはいえ、かなり暑さを感じる中での作業でした。
生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
体育祭 練習始まりました
4時間目から、28日(金曜日)に開催予定の体育祭の練習が始まりました。
今日は、実行委員会を中心に、開・閉会式の練習を行いました。
中学校総合体育大会陸上競技大会 頑張りました
昨日、20日(木曜日)、一関運動公園陸上競技場において、陸上競技大会が行われました。
結果は、昨日、すでにマチコミで報告させていただきましたが、出場した8名の選手たち、一生懸命に頑張りました。
応援ありがとうございました。
女子共通走幅跳 木村心 第2位 県大会出場
熊谷姫 第6位
女子1年1500m 菅原玲 第1位 県大会出場
男子1年1500m 畠山暖 第4位
遠藤翔 第6位
女子共通1500m 及川来 第5位
男子1年 100m 千葉康 第8位
芳賀楓 予選敗退
教育実習生の研究授業を行いました
4校時、1年1組で、教育実習生の数学の研究授業を行いました。
秀明大学教育研究所教授・客員教授の片岡実先生が来校して、実習生の授業を参観されました。
3週間に及ぶ実習ももう残り少しです。教育の場の実際をしっかりと経験してほしいと思います。また、卒業後は、地元・気仙沼に戻り、教員の道を歩むことを期待しています。
総合的な学習の時間 危機管理課のお話しを聞きました
4校時、総合的な学習の時間(向が丘楽習)で、気仙沼市危機管理課から佐藤充浩さんにおいでいただき、気仙沼市の防災の取組や津谷中学校区の災害想定、普段からできることなどについてお話しいただきました。
今年度から、津谷中学校では、海洋学習・海洋教育を始めました。
今回は、気仙沼市が津波の常襲地域で、防災、特に、津波防災は大事なことでもありことから、講話を聞き、生徒の個別探究のヒントの1つとしてもらえればと考えて、設定しました。
さて、少し話は変わりますが、今日は、岩手・宮城内陸地震から16年目でもあります。
岩手・宮城内陸地震は、平成20年(2008年)6月14日午前8時43分頃に岩手県内陸南部(一関市)で発生した、マグニチュード7.2 の大地震。岩手県奥州市と宮城県栗原市において最大震度6強を観測しました。
栗原市の荒砥沢ダム付近では、大規模な山体崩壊が発生、また、一関市の祭畤(まつるべ)大橋が3つに折れ崩落するなど、局地的に大きな被害をもたらしました。
その日は、私は部活動で学校に居ましたが、陸上大会の練習で多くの生徒が一関運動公園陸上競技場におり、その後、避難して戻ってくるまで、とても心配して待っていたことを覚えています。
「祭畤大橋 展望の丘」でその災害の教訓を垣間見ることができます。
災害はいつ襲ってくるかわかりません。いつでも対応できる備えを!
1年生のメモ
1年生の多くの生徒が講話を聞きながら
タブレットでメモしていました
御礼の言葉
生徒集会を行いました
1時間目、多目的ホールで、生徒集会を行いました。
執行部や専門委員会から、5月の反省と6月の活動目標を報告しました。
研究授業を行いました
13日(木曜日)5,6校時、本吉響高等学校の校長先生を始め、4名の先生方にご参観いただき、研究授業を行いました。
5校時は、3年1組の社会で、第2次世界大戦後の日本の民主化について、調べてまとめる授業でした。
6校時は、2年2組の音楽で、世界の音楽を聴き、リズムや地域性を感じる鑑賞の授業でした。
どちらの授業でも、生徒は一生懸命取り組んでいました。
【緊急】熊の目撃情報がありました
本日、15時40分ごろ、熊の目撃情報をいただきました。
・小泉幼稚園 園庭
・グリーンロード方面へ逃げた
目撃情報が続いています。
不要不急の外出を避け、十分気を付けるよう、ご家庭でもよろしくお願いします。
小泉地区の保護者の皆さま 可能ならば、お迎えをお願いします。
6月12日は「みやぎ県民防災の日」
昭和53年(1978年)6月12日、マグニチュード7.4の宮城県沖地震が発生し、ビルの倒壊や落橋、ブロック塀によるものなど多大な被害がもたらされました。
宮城県では、この地震を契機に、今後起こりうる大規模災害に備えるため、6月12日を「みやぎ県民防災の日」と定め、防災の備えや意識を改めて見つめ直す日としています。
県のホームページには、次のように書いてあります。
皆さん、災害への備えは万全でしょうか。
災害は突然やってきます。自身や周りの人の命を守るため、日頃から備蓄や避難経路の確認を行いましょう。
熊の目撃情報がありました
本日、9時35分ごろ、保護者から熊(小熊)の目撃情報をいただきました。
・小泉地区蔵内
・小熊
・裏山へ逃げた
場所は異なりますが、近隣での目撃情報が続いています。
生徒には帰りの会で注意喚起を行い、注意して登下校・外出するよう話しました。
十分気を付けるよう、ご家庭でもよろしくお願いします。
アメリカの高校生との交流会を行いました
本日、本吉夢プロジェクト委員会のNew Perspectives:Japanプログラムによるアメリカのネバダ州の高校生8名との交流会を持ちました。
2時間目は、1年生が、自己紹介などの英語の会話を楽しみました。
3時間目は、2年生が、日本の伝統的な遊び(けん玉・折り紙など)を紹介し、一緒に楽しみました。
4時間目は、3年生とともに、法被(はっぴ)を着て、よさこいソーランを踊りました。
午後は、授業を参観していただきました。
津谷中生にとっては、直接、アメリカの高校生と触れ合うことによって、異文化を直接知るよい機会になりました。
高校生たちも、交流をとても喜んでいました。
本吉夢プロジェクト委員会の皆様、ありがとうございました。
毎月11日は「防災を考える日」
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和6年6月のテーマは「気象庁発表の『早期注意情報』を確認しよう!」です。(添付ファイル 202406 気象庁発表の『早期注意情報』を確認しよう!.pdf)
PTA役員会を行いました
19:00から、第1回のPTA本部役員会を行いました。
6月22日(土曜日)6:00に計画されている親子奉仕作業と、6月28日(金曜日)予定の体育祭への協力について話し合いました。
仕事終わりのご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。
子どもの権利に関する講話を行いました
5、6校時、特定非営利活動法人「人間の安全保障フォーラム」理事長で、国連事務総長特別顧問、元国連大使の高須幸雄先生をお迎えして、「子どもの人権を大切にするにはどうしたらよいのか」という題で、子どもの権利・子どもの権利条約について、講話をしていただきました。
始めに、世界の状況、SDGs、人権、子どもの権利条約などについてお話しいただき、その後、ワークショップ形式で話合いをしました。
「子どもの権利を守るためにどんな学級にしたいか」という質問には、よく話し合った結果、「意見を言える」「差別がない」「どんな性別、年齢でも尊重される」などといった意見が発表されました。
世界の状況を知り、身近な場面で考えるよい機会をいただき、大変感謝しております。
ご家庭でも、生徒たちがいただいたパンフレットを元に、話合っていただければと思います。
地球温暖化の影響に関するお話
高須幸雄先生
グループへの課題の提示
ワークショップ形式の話合い
各グループの発表(24グループ)
講話のまとめ
御礼の挨拶
伝統継承活動の練習が始まりました
本日の3,4校時から、長い間3年生が行ってきている総合的な学習の時間での伝統継承活動「御嶽太鼓(みたけたいこ)」の練習が始まりました。
今年度も、下川内剣ばやし保存会の千葉勝雄さん、三浦勲さんのお二人にご指導いただきながら、文化祭、マンボウサンバ大会や地域のお祭り、アメリカの高校生との交流活動などで披露することとなります。
練習の成果を発表できることを楽しみにしています。
千葉さん、三浦さん、いつもご指導ありがとうございます。
「けせんぬま未来人口会議シンポジウム」開催のご案内
気仙沼市から案内が届いていますので、紹介いたします。
令和5年度に開催した、けせんぬま未来人口会議分科会での中学生の議論を踏まえ、また、気仙沼商工会議所や市議会からの提案・提言を反映し、市の人口減少対策の行動計画「けせんぬま Well being プラン 2024」を策定いたしました。
つきましては、市民、地域、事業者、行政が同じベクトルで市民の暮らしやすさ(Well being)の実現を目指していくため、シンポジウムを開催いたしますので御案内申し上げます。
添付のファイルに、日時、駐車場の案内などが書いてあります。
参加申込みは、申込フォーム https://forms.gle/ugeVTkkTeytY9kqk7、または、電話52-0695に、6月10日(月曜日) までにお申込みください。
定員(100 名)になり次第申込締切りとなります。
4月には、民間の有識者グループ「人口戦略会議」が、気仙沼市も「消滅可能性自治体」の一つであると公表しました。
中学生にとっては、自分たちの将来を考える機会となるかもしれません。また、総合的な学習の時間(向が丘楽習)の探究課題になるかもしれません。
もちろん保護者の皆さんも参加可能です。
興味のある人は、ぜひ参加してみてください。
(添付ファイル01「けせんぬま未来人口会議シンポジウム」プログラムチラシ.pdf)
(添付ファイル02「けせんぬま未来人口会議シンポジウム」駐車場案内図.pdf)
熊の目撃情報がありました
先程、広報でも流れましたが、15:00頃、保護者から熊の目撃情報をいただきました。
・小泉地区蔵内(広報では今朝磯とのこと)
・体長1メートルぐらい
・竹やぶの方に逃げた
発見場所は異なりますが、連日の目撃情報となっております。
外出の際は、気を付けるようご家庭でもよろしくお願いいたします。
また、当分の間、登下校、塾やスポーツ少年団の移動の際も一人で行動しない、外での遊びには十分気を付けるなどお声掛けいただきたいと思います。
学校だより第1号 発行しました
学校だより第1号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
津谷中学校グランドデザイン 学校要覧を掲載します
令和6年度のグランドデザイン、学校要覧をアップします。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校教育目標など】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
熊の目撃情報がありました
本日、14:20頃、小泉地区外尾で熊の目撃情報がありました。
生徒には、帰りの会で熊に遭遇したときの行動について指導し、十分注意して下校するよう話しました。
ご家庭でもお話しください。また、皆さんもご注意願います。
生徒会専門委員任命式を行いました
5時間終了後、向が丘生徒会の専門委員の任命式を行いました。
専門委員会ごとに起立し、委員長が代表して委嘱状を受けました。
その後、中学校総合体育大会の表彰式を行い、活躍を讃えました。
最後に、今日から3週間、教育実習を行う本校卒業生から自己紹介とともに挨拶をいただきました。
同窓会総会を行いました
5月31日(金曜日)18:30から、多目的ホールで、同窓会の総会を行いました。各年度の代表幹事の方が参加し、令和5年度の活動報告、会計報告、令和6年度の活動計画案や予算案を話し合いました。
県大会出場の報告も行い、助成金についても了承されました。
学校、生徒に対して、常に温かな励まし、ご協力をいただいていることに感謝申し上げます。
引渡し訓練 ご協力ありがとうございました
15:00から行われた引渡し訓練も、16:00に無事終了いたしました。津谷地区全体でも、16:05に全員の引渡しが完了しました。
続けていることもあって、スムースに引渡しすることができました。
ご協力ありがとうございました。
有事の際も、慌てず落ち着いて行動できるよう訓練していきたいと思います。
体育館でとても静かに待っています
体育館裏で生徒の氏名を話してもらいます
一方通行で校舎の周りを回って、体育館入口で引渡しです
避難訓練・引渡し訓練 始まりました
14:00、地震の避難訓練を行いました。教室での安全行動の後、校庭へ避難しました。校庭までの避難時間は3分。整然と避難することができました。
いよいよ15:00からは、津谷地区の幼稚園・小学校・中学校合同の引渡し訓練が始まります。
決められた方法に従って、お迎えをお願いします。
夏休みの国内語学研修の参加通知を手渡しました
昼休みに、8月11日から福島県の中世英国を再現した語学研修施設「ブリティッシュ・ヒルズ」で行われる国内語学研修に参加希望した6名に、参加通知を手渡しました。
気仙沼市内の中学校から参加希望を募っての選抜でしたから、6名は難しいかなと思っていましたが、全員の参加が認められました。
英語で通知したところ、全員満面の笑顔になりました。
3泊4日の日程で、常時20人を超えるネイティブ教員とのオールイングリッシュ会話により、実践的に英語や英国の文化を学び、英語学習へのモチベーション、英語による発信力や海外への興味・関心を高めます。
充実した研修、夏休みになることでしょう。おめでとう!
学校公開週間で本吉響高等学校に行ってきました
午前中、本吉響高等学校の学校公開週間で授業を参観してきました。
3年生の環境と科学、生物活用、2年生の体育、1年生の化学基礎などを見てきました。
どの授業でも、生徒は落ち着いて真剣に課題に取り組んでいました。
また、生徒のタブレット利用が進み、さらに、黒板が灰色でプロジェクターの映像を直接投影することができるものに変わり、ICT化が進んでいました。
学校公開週間は明日までです。
一般・保護者の皆様も入場可能ですから、ぜひ、響高校を訪ねてみてください。
本校の職員は全員参観します。
1年 化学基礎 蒸留の実験
天井吊下型のプロジェクターと灰色の黒板
本吉響高等学校の芸術鑑賞会にお招きいただきました
5,6校時、本吉響高等学校の佐藤校長先生から芸術鑑賞会にお招きいただき、全校生徒・職員で、自衛隊東北方面音楽隊の演奏を聴くことができました。
「もののけ姫」「マリオのゲームミュージック」など生徒にも親しみやすい音楽で、1時間半があっという間でした。
途中、3人の生徒が指揮者体験もさせていただき、パートごとの缶バッチもいただきました。
最後は、本吉響高等学校の校歌を演奏し、高校生が演奏に負けないくらいの声で歌っており、感動しました。
お招きいただいた佐藤校長先生をはじめ響高校の先生方、大変ありがとうございました。
生徒集会 中総体報告会を行いました
朝、生徒集会を行い、25日26日に行われた中学校総合体育大会の報告会を行いました。
各部の部長からは、試合結果の他、「よい結果となった」「一生懸命頑張った」「悔いのない試合をした」などといった報告がありました。
新人大会後、練習や練習試合、大会などを見に行き、少しずつ成長している姿を感じていましたが、3年生が引っ張り、本当によく頑張りました。
昨日の三陸新報でも、卓球女子6連覇、卓球男女優勝、女子ソフトテニス2連覇など、津谷中学校のことがタイトル、記事に大きく書かれていました。
県大会出場するチーム・選手は、地区の代表として、さらに練習に励んでほしいと思います。
また、3年生には、この頑張りを学校生活に生かしてほしいと願っています。
中庭で鳥のヒナが育っています
先週の中頃から、中庭で、ハクセキレイと思われる鳥のヒナが育っています。
最初、1羽が中庭にいてだいぶ弱っていると思われました。近付くと飛ぶようすを見せましたが、中庭は3階以上を越えないと外に出ることができませんから、弱っていくのでは、どこかけがをしていて飛べないのではと感じていました。
ALTのレム先生が、注意書きを書いたりチラシを貼ったりして心配していました。
金曜日、よく見ると3羽に増えていました。
そして…、
親鳥がエサをくわえてせっせと運んでいました。
廊下で見ていると、子を守ろうと必死で威嚇してきました。
26日(日曜日)朝現在では、最初の1羽もだいぶ元気になっています。
中庭は、外敵に襲われることなく安全ですが、無事、巣立ってほしいと願っています。
大会が終わって帰校してから聞いてみると、14:00頃巣立っていったそうです。
1階のCAI教室のサッシ窓枠にたたずむヒナ
2階の理科室の窓枠でエサをくわえてヒナの様子を見ている親鳥
(ハクセキレイと思われる)
中学校総合体育大会の2日間が終わりました
熱い2日間が終わりました。
選手全員頑張りました。労いのお声掛けをお願いいたします。
団体4種目優勝、第3位3種目、個人戦第1位2種目の他入賞多数と大活躍の2日間でした。
保護者の皆さま、2日間 応援ありがとうございました。
明日、明後日は振替休業日となり、次の登校日は5月29日(水曜日)となります。
しっかりと休養をとり、登校するようお声掛けをよろしくお願いいたします。
今後とも温かな励ましや応援、送迎等でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、中学校総合体育大会 第2日目の結果を報告します。
◇サッカー部
決勝トーナメント
準決勝 3-0 対鹿折中 快勝
決 勝 0-0(PK4-2) 対気仙沼中 快勝
優勝 県大会出場
◇女子ソフトテニス部
団体戦 予選Bリーグ
2-1 対志津川中 快勝
3-0 対面瀬中 快勝
※Bリーグ1位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント
1回戦 2-1 対大谷中 快勝
準決勝 2-0 対階上中 快勝
決 勝 2-1 対気仙沼中 快勝
優勝 県大会出場
◇男子ソフトテニス部
団体戦 予選Aリーグ
3-0 対大谷中 快勝
3-0 対松岩中 快勝
0-3 対新月中 惜敗
※Aリーグ2位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント
準決勝 0-2 対階上中 惜敗 第3位
◇バレ-ボール部
決勝トーナメント
準決勝 1-2 対大谷中 惜敗 第3位
◇男子バスケットボール部
準決勝 34-94 対松岩中 惜敗 第3位
◇女子卓球部
個人戦
村上 第2位 県大会出場
千田 4回戦 惜敗 ベスト8(第5位)県大会出場
宮本 4回戦 惜敗 ベスト8
井上束 4回戦 惜敗 ベスト8
三浦 4回戦 惜敗 ベスト8
佐藤 3回戦 惜敗
井上彩 1回戦 惜敗
阿部 1回戦 惜敗
◇男子卓球部
個人戦
佐藤領 第1位 県大会出場
菅原煌 第3位 県大会出場
小野寺 3回戦 惜敗
及川 3回戦 惜敗
佐藤我 2回戦 惜敗
菅原颯 2回戦 惜敗
佐藤颯 2回戦 惜敗
千葉 2回戦 惜敗
※女子ソフトテニス部は、後日掲載予定です
中学校総合体育大会 第1日目の結果を報告します
本日行われた、中学校総合体育大会 第1日目の結果を報告します。
◇サッカー部
Aブロック
7-0 対志津川中 快勝
5-1 対新月中 快勝
※Aブロック1位で決勝トーナメント進出
◇女子ソフトテニス部
個人戦
志賀・三浦 第1位 県大会出場
鈴木・三浦 第3位
熊谷・高橋 準々決勝惜敗 ベスト8
小野寺・菅原 3回戦惜敗
岩渕・渡邊 2回戦惜敗
菅野・及川 2回戦惜敗
◇男子ソフトテニス部
個人戦
梅津・小野寺 準々決勝惜敗 ベスト8
芳賀・三浦 3回戦惜敗
菅原・及川 3回戦惜敗
佐藤・菅原 3回戦惜敗
米倉・山内 2回戦惜敗
熊谷・及川 2回戦惜敗
◇バレーボール部
予選リーグCグループ
2-0 対唐桑中 快勝
2-0 対面瀬中 快勝
※決勝トーナメント進出
◇女子バスケットボール部
1回戦 20-62 対志津川中 惜敗
※気仙沼中・新月中との合同チーム
◇男子バスケットボール部
1回戦 63-56 対歌津中 快勝
※準決勝進出
◇女子卓球部
リーグ戦
5-0 対鹿折中 快勝
3-0 対大谷中 快勝
3-0 対気仙沼中 快勝
3-0 対唐桑中 快勝
3-0 対松岩中 快勝
3-0 対新月中 快勝
3-1 対志津川中 快勝
※7戦全勝で優勝(6連覇)県大会出場
◇男子卓球部
リーグ戦
3-1 対階上中 快勝
3-0 対志津川中 快勝
3-0 対大谷中 快勝
3-1 対面瀬中 快勝
3-2 対気仙沼中 快勝
3-0 対鹿折中 快勝
3-1 対新月中 快勝
※7戦全勝で優勝 県大会出場
生徒は、みんなベストを尽くして頑張りました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
明日も続きます。応援よろしくお願いいたします。
校木イチイの幼木を移植していただきました
14:00、同窓会の会長さんと副会長さんがお見えになり、校木イチイの幼木を移植してくださいました。
校舎前のイチイの樹勢が弱まっていることから、土が樹木を育てる能力を持っているかを調べるため、イチイの幼木をいただき、移植しました。
校地には5本のイチイの木があります。平成9年の開校50周年記念事業のときに植栽されました。
しかし、校舎前のもっとも大きな木の樹勢が少しずつ弱まってきました。途中、鑑定などをしていただいたようですが、緑の葉はあまり多く付いていません。
推移を見ながら、今後について同窓会とともに検討して行く予定です。
中総体壮行会を行いました
6校時、25日(土曜日)26日(日曜日)に行われる中学校総合体育大会の壮行会を行いました。
進行に呼ばれたときの返事、部活動ごとの決意発表などが大きな声で行われ、自信にあふれていると感じました。
残りの2日間、体調を整え、万全の準備をして当日を迎えてほしいと思います。
保護者の皆様、応援どうぞよろしくお願いいたします。
英語と半導体について講話していただきました
1,2校時目、小泉の蔵内出身の中舘 厚(なかだて あつし)さんを講師にお迎えし、1校時は、全校生徒に「英語や外国の文化と日本のよさ」について、2校時は、3年生に「半導体」について、講話していただきました。
中舘さんは、現在、半導体・部品テストシステムを主とする半導体装置メーカー株式会社アドバンテスト (英語社名:Advantest Corporation)で部長を務めております。
中学校時代、講話を聞いて英語が好きになったこと、これからの社会では英語がさらに必要になっていくこと、アメリカなど海外での経験や文化の違いの話などを話していただきました。
また、3年生には、半導体が多くの機器の中に使われていること、令和9年には宮城県大衡村に大きな半導体の工場ができ、キャリア選択の一助になればいいことなどについて、おもしろく示唆に富んだ話をたっぷりとしていただきました。
生徒は、突然振られた英語文の読み(リーディング)や半導体などの質問にしっかりと答えていました。
鳴峰中学校の先生方が訪問しました
20日(月曜日)5校時、加美町立鳴峰中学校の校長先生を始め6名の先生方が、本校の校内研究授業を参観に来校しました。
鳴峰中学校では、数年前に天童市立天童中部小学校の公開研究会を参観した後、数名の先生方が単元内自由進度学習に取り組んでいるそうです。
本校も学校を上げて取り組んでいるため、授業を参観していただき、意見交流をしました。
また、気仙沼市探究学習コーディネーター3名にも参観していただきました。
質問や意見を伺うことで、さらに生徒の授業を進めていければと思っています。
3年数学
1年社会
1年社会 廊下でYouTubeを視聴して、課題をまとめている
3年理科 電池の実験方法の説明
録画して、何度でも見返すことができる
3年理科 イオンの移動実験のようす
3年理科 実験が終了し、レポート作成している
津谷小学校 統合記念大運動会が行われました
18日(土曜日)、快晴の空の下、津谷小学校の統合記念大運動会が開催されました。
小泉小学校と統合して初年度の運動会でした。オープニングセレモニーでは、小泉小学校で長い間行われてきた浜太鼓を、5年生全員で披露してくれました。
演技では、精一杯走ったり、競技したり姿がたくさん見られました。
津谷中学校の生徒たちも、応援に多く来ていました。
生徒総会を行いました
6校時、体育館で、生徒総会を行いました。
今年度の生徒会テーマは、Google formで投票・即時開票され、2年2組の「百花斉放(ひゃっかせいほう)」が選ばれました。
2年2組の提案理由では、「この言葉には、多くの花が咲き、才能が開花・発揮するという意味が込められて、生徒会ビジョンにある、生徒一人一人に着目し、一人一人の才能が開花すると捉えることができると思います。それに加え、才能を発揮するという意味が、学業や行事に一生懸命に取り組み、自分の力を発揮すると重ねて考えることができます。」と書かれていました。
テーマに向かって、自律的で、お互いの意見を尊重し合い、対話・協働で進む生徒会であってほしいと期待しています。
気仙沼市PTA連合会総会が行われました
19:00から、本校多目的ホールにおいて、気仙沼市PTA連合会総会が行われました。
令和5年度の事務局が津谷中学校でしたので、市PTA連合会長は本校会長、事務局を教頭が務めました。
無事、総会を終え、令和6年度の事務局校に引き継ぎました。
PTA会長さん、教頭先生、1年間お疲れ様でした。
総合的な学習の時間(向が丘楽習)「地域を知る」講話を行いました
6校時目、津谷松岡在住で、気仙沼市文化財保護審議会委員長 大内康弘 氏をお迎えして、総合的な学習の時間(向が丘楽習)の「地域を知る」ための講話を行いました。
「田束山のなぞ・ナゾ・謎」と題して、経塚(きょうづか)から馬籠町頭塚、「たつがね」の由来、津谷の地名の由来・アイヌ語との関連、平泉の藤原氏との関係などをお話しいただきました。
生徒からは、「経筒の底が鏡だったのはなぜか?」などと言った質問が出ました。
身近にありながら、意外とよく知られていない霊峰田束の歴史から、津谷・馬籠・小泉の今を考えさせられた1時間でした。
毎月11日は「防災を考える日」
掲載が遅れてしまいましたが、アップします。
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和6年5月のテーマは「津波浸水高表示標識を設置しました」です。(添付ファイル 202405 津波浸水高表示標識を設置しました.pdf)
※津谷中学校の近くにも、ホヤぼーやが付いたポール設置型の標識があります。2月20日の「日々の出来事」をご確認ください。
同窓会役員会を行いました
14日(火曜日)18:30から、同窓会の役員会を行いました。
31日(金曜日)に予定されている総会の議案や校舎前の校木「いちい」のことなどについて話し合いました。
定期総会は5月31日(金曜日)18:30から開催予定です。
ご多用とは存じますが、幹事の皆様のご参会よろしくお願いいたします。
問いを広げる・問いを深める とは(先生方も学んでいます④)
14日(火曜日)、15:30から、気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん、加藤拓馬さん、渡邊国権さんを招いて、津谷小学校と合同で、探究的な学びのための研修会の4回目を行いました。
今回のテーマは、「問いを広げる・問いを深める とは」。
その方法を実践を通して学びました。小学校、中学校の先生方も一緒に学ぶ4回目ということもあり、グループワークや話合いも時間が少ないと感じるぐらいでした。
先生方の研修はこれで終了です。
中学校の総合的な学習の時間は、少しずつ個人で探究する学びに入っていきます。
テニスボール部の保護者の皆様に感謝します
11日(土曜日)、テニスボール部の保護者の皆様が、ボランティアで、テニスコート周辺の草刈りを始めとして環境整備をしてくれました。
ありがとうございました。
部活動も保護者の皆様のご協力によって行うことができています。
応援や送迎にも感謝しております。
中学校総合体育大会まであと2週間です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
バスケットボール部の練習試合を見てきました
振替休業日の10日の次の日、11日(土曜日)、歌津中学校体育館で行われたバスケットボール部の練習試合を見てきました。
修学旅行の疲れを見せることなく、活躍する生徒を見て嬉しくなりました。
中総体まであと2週間。技術も心も成長するときでもあります。このときを大事にして、頑張ってほしいと願います。
また、10年程前歌津中学校に勤務していたこともあり、何人かの保護者の方に声を掛けられました。嬉しいことです。ありがとうございました。
修学旅行 行ってきました
3年生は、5月7日(火曜日)から9日(木曜日)までの3日間、東京へ修学旅行に行ってきました。
1日目は国会議事堂(参議院)とディズニーランド、2日目は都内自主研修と劇団四季「ライオンキング」の観劇、3日目は浅草散策と上野公園自主研修という行程でした。
班行動をして、集合時刻もしっかり守り、また、楽しんできました。この成長をさらに学校生活でも生かし続けてほしいと願います。
保護者の皆様には、マチコミのタイムラインで、3日間のようすを紹介していますので、そちらをご覧ください。
帰校式のようす
ゴールデン・ウィーク 部活動頑張りました
5月5日(日曜日)に、旧小泉中学校テニスコートで行われた気仙沼・本吉地方中学生庭球大会において、男女ともに優勝しました。
接戦を粘って勝ちきった姿に感動しました。
中総体は追われる立場になりました。基礎をしっかりと確認し、中総体でもトロフィーを持ってこれるよう期待しています。
また、バレーボール部は、6日(月曜日)に、気仙沼市総合体育館(ケー・ウェーブ)で行われた本吉地方中学生バレーボール大会で、3位に入りました。準決勝は各チームのエース級が集まる気仙沼スポーツ少年団チームに惜敗しましたが、3年生を中心にまとまったよいチームに成長しました。
中総体でのさらなる活躍に期待しています。
保護者の皆様、応援、送迎ありがとうございました。
修学旅行 結団式を行いました
5校時、3階のコモンホールで、修学旅行の結団式を行いました。
実行委員長の挨拶、各係の代表から連絡をして、来週の修学旅行に向けての気持ちを高めました。
集団生活のルールを守って、思い出深い修学旅行にしてほしいと期待しています。
3年生の保護者の皆さま、修学旅行中のようすは、マチコミのタイムラインでお知らせします。ご確認ください。
明日からゴールデン・ウィーク後半の4連休です。
ソフトテニス、バレーボールは大会です。練習試合もあります。
保護者の皆様、応援、送迎のご協力どうぞよろしくお願いいたします。
また、しっかりと休むのも大事です。どうぞお声掛けをよろしくお願いいたします。
班長
副班長
研修係
保健係
実行委員長の挨拶
問いとは?(先生方も学んでいます③)
総合的な学習の時間のガイダンスの後、15:30から、気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん、加藤拓馬さん、三浦亜美さん、渡邊国権さんを招いて、津谷小学校と合同で、探究的な学びのための研修会の3回目を行いました。
今回のテーマは、「問いとは?」。
子どもたちの学びのためのよき伴走者になる、濃密な研修になりました。
そして、先生たちも、考えながら悩みながら成長している姿が見えました。
この学びが、子どもたちの学びに繋がると期待しています。
探究学習のガイダンスを行いました
5校時、多目的ホールで、総合的な学習の時間(向が丘楽習)の探究学習のガイダンスを行いました。
気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん(なるさん)、三浦亜美さん(あみさん)、渡邊国権さん(くによしさん)から、「なぜこのような学習が必要になったのか?」といった時代の要請についての説明や進め方の先輩方の例、問いを立てる練習などをしていただきました。
4月19日の記事でも上げましたが、個人の問いを立てて探究学習を進めるのは、中総体後になります。
生徒の皆さん、自分の問いは何か、何を課題にしたらよいか、何を調べたり学んだりするかをじっくりと考えていてください。
幸先よいスタートを切りました
27日(土曜日)28日(日曜日)、本吉総合体育館で、第51回本吉はまなす杯中学生卓球大会が行われ、団体戦では女子が準優勝、個人戦では男子が優勝と、来月の中学校総合体育大会に向けて、幸先よいスタートを切りました。
他の部活動も、練習や練習試合で頑張りました。
保護者の皆様、応援、送迎のご協力ありがとうございました。
ゴールデン・ウィーク後半も、どうぞよろしくお願いいたします。
交通事故、水の事故に気を付けるようお話しください
明日27日からの3連休、3日間の登校日をはさんで、5月3日からの4連休のゴールデン・ウィークとなります。
部活動の大会や練習試合などが予定されており、保護者の皆様にご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いします。
ご家庭で過ごす時間も多くなります。
観光で気仙沼・本吉地方に訪れる方も多くなると思います。出掛ける際には、交通事故に気を付けるよう、お声掛けをお願いします。
また、例年、この期間中に、悲しい水の事故のニュースを聞きます。気温は上がってきますが、水は、他の物質と比較して「温まりにくく冷めにくい」という性質を持っています。気温が高くなっても、この季節の水は、まだかなり冷たいです。海、川での遊びは十分気を付けて、ため池では遊ばないようにお声掛けをお願いします。
保護者の皆様も、よい休みになるよう祈念しております。
1年生の給食のようすです
1学期が始まってから3週間が過ぎました。
1年生の給食のようすを紹介します。
新型コロナウイルス感染症以降、グループを組んで食べることはなくなりました。みんな黒板の方を向いて食べています。
本校では、グループ形式での給食も考えておりますが、もうしばらくは前を向いて食べるこのスタイルで続けていきます。
給食のメニューは、リンクリスト(外部リンク)の「本吉共同調理場(今日のメニュー)」からご覧いただけます。作り方も載っています。
ぜひ、一度ご覧になってください。
今日は、子どもたちに大人気の鶏肉のレモン煮でした。
1年1組
1年2組
参観日 PTA総会 学年懇談会を行いました
本日5時間目、多くの保護者の皆様に学習参観をしていただきました。担任の先生の授業でした。本校らしく、教員も生徒も、タブレットを多く活用した授業でした。
PTA総会では、令和6年度の活動や予算案、新役員などの議案を承認いただきました。
懇談会では、どの学年も車座になり、役員を決めていました。
ご多用のところのご参観、本当にありがとうございました。
感謝いたします。
1年1組 数学
1年2組 学級活動
2年1組 数学
2年2組 国語
3年1組 社会
3年2組 学級活動
PTA総会
総合的な学習の時間(向が丘楽習)のガイダンスを行いました
6校時、総合的な学習の時間(向が丘楽習)のガイダンスを行いました。
昨年度まで、宮城県教育委員会の「個別最適な学びに関するモデル事業」の指定を受け、3年間授業改善の取組をしてきました。
教科では、単元内自由進度学習などの個別最適な学びに取り組み、県内外の先生方から高い評価を受けました。
今年度は、その取組を、総合的な学習の時間(向が丘楽習)などでも進めようと考えています。
目的は、予測困難なこれからの時代を生きていく子どもたちに、未知の問題や対立する課題について、どのように解決していかなければならないかといった学び方を学んでもらうためです。その手段として、気仙沼市が取り組んでいるESD*1や海洋学習・海洋教育を取り入れていきます。
講話や体験学習もありますが、ほぼ個人で課題を探し、調べ、まとめ、発表し、振り返るという1年間の流れになります。
今日のガイダンスでは、1年間 何をするか、VUCA*2・SDGs*3・Society5.0*4などについて説明し、なぜ、このような学習が必要なのかについて話しました。次回は、気仙沼市探究学習コーディネーターに、実際的な進め方を例示して、講話していただきます。
個人の探究学習は、中総体後に始めます。
生徒の皆さん、1か月間、自分は何を課題にしたらよいか、何を調べたり学んだりするかをじっくりと考えていてください。
ESD*1
「ESD(イーエスディー)」とは、
「Education for Sustainable for Development(持続可能な開発のための教育)」の略称であり、持続可能な開発を実現するために発想し、行動できる人材を育成する教育のこと
VUCA*2
VUCAとは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の4つのキーワードから頭文字を取った造語で、「ブーカ」と読む。変化が激しく、あらゆるものを取り巻く環境が複雑性を増し、想定外の事象が発生する将来予測が困難な状態のこと
SDGs*3
「SDGs(エスディージーズ)」とは、
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標。
SDGsは「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されている。
Society5.0*4
デジタル革新、イノベーションを最大限活用して実現する社会で、
狩猟社会(Society1.0)、農耕社会(Society2.0)、工業社会(Society3.0)、情報社会(Society4.0)といった人類がこれまで歩んできた社会に続く第5の新たな社会のこと
「春」の授業
1時間目、1年生の理科の授業の様子です。
「身近な生物の観察」の課題で、外に出て、校舎の周りや校庭の春を探していました。
ルーペやスケッチの仕方を学んでいます。
2人で何を見ているのか尋ねたら…「アリです」
開校記念日です
今日は、本校の開校記念日です。
創立50周年記念誌「黎明」の沿革史を紐解きますと、昭和22年の学制改革により、「昭和22年4月1日 津谷中学校として設立(津谷小学校南校舎2階建一棟8教室を充当して開校)」と書かれています。
その後、「4月17日 開校式挙行」「4月18日 正式授業開始」と書いてあります。
近年、18日に行われたときもあったようですが、本日17日が78年目の開校記念日となります。
長い歴史と伝統の上に築かれた津谷中学校の開校当時の写真を紹介します。
探究学習とは?(先生方も学んでいます②)
15日(月曜日)15:30から、気仙沼市探究学習コーディネーターの加藤拓馬さん、三浦亜美さん、渡邊国権さんを招いて、津谷小学校と合同で、探究的な学びのための研修会の2回目を行いました。
今回のテーマは、「探究学習とは?」。先行事例を参考に、より深い探究にするための支援はどうあるべきかを考えました。
グループワークを始めると、先生方の対話も熱を帯びてきました。
この学びが、子どもたちの学びに繋がると期待しながら参加しておりました。
先生方も学んでいます
11日(木曜日)15:30から、気仙沼市・宮城教育大学連携センター 主任運営員 淺野 亮 先生をお招きして、津谷小学校と合同で、海洋学習・海洋教育、探究的な学びのための研修会を行いました。
ESD(持続可能な社会の創り手を育む教育)の先進地、また、海洋学習・海洋教育の地域展開を行っている市の教育と連動して、今年度から、津谷小学校、中学校が連携して、総合的な学習の時間を見直そうと考えています。そのためには、先生方も研修が必要と考え、実施しました。
先に取り組んでいる津谷・小泉幼稚園とも、少しずつ連携して進めたいとも思っております。
令和6年度全国学力・学習状況調査についてお知らせします
4月18日(木曜日)令和6年度全国学力・学習状況調査が行われます。
目的は
◇義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る
◇学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる
◇そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する
こととなります。例年4月に行われています。
詳細は、添付するPDFをご覧ください。
(添付ファイル 令和6年度全国学力・学習状況調査リーフレット.pdf)
毎月11日は「防災を考える日」
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和6年4月のテーマは「地震と耐震化:安全な生活環境を守るために」です。(添付ファイル 202404 地震と耐震化:安全な生活環境を守るために.pdf)
津谷幼稚園・小泉幼稚園の入園式でした
本日、10:00から、津谷幼稚園、小泉幼稚園で入園式がありました。
スモッグを着たかわいい幼稚園児が入園してきました。
津谷幼稚園は、3歳児が6名、4歳児1名の入園でした。小泉幼稚園は、3歳児1名の入園でした。全員が男の子でした。
よく遊んですくすくと育ってほしいと願っています。
新入生を迎える会を行いました
昨日9日(火曜日)6校時、生徒会主催の新入生を迎える会を行いました。
生徒会長からの歓迎の言葉、新入生の挨拶に続いて、生徒会組織・活動の紹介、部活動紹介がありました。
生徒会長 歓迎の言葉
新入生代表の挨拶
吹奏楽部
サッカー部
男子テニス部
女子テニス部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
バレーボール部
男子卓球部
女子卓球部
芸術部
津谷小学校の入学式に行ってきました
9:50から行われた津谷小学校の入学式に臨席しました。
26名の児童が入学しました。小泉の子どもたちは9名でした。6年後には、この小さな子どもたちが津谷中学校に入学してくるのだと思いながら、見ていました。
校長先生の式辞の冒頭では、今日の天候に例え、「4月の雨は恵みの雨」ということを話されていました。
4月20日は、二十四節気の一つ「穀雨」。穀雨とは、“百穀を潤す春に降る雨”という意味の「百穀春雨(ひゃっこくはるさめ)」から来ています。この時期の雨は、穀物が健やかに生育するために必要な、まさに「恵みの雨」です。
春の雨は様々な名があります。菜の花が咲く頃の春になり始めに降り続く雨は「菜種梅雨(なたねづゆ)」。花々に早く咲いて欲しいとせき立てるように降る雨は「催花雨(さいかう)」。穀物の生長を助ける慈雨は「瑞雨(ずいう)」。程よき時に降って草木を潤す雨は「甘雨(かんう)」。まだまだありますが、どれもやがて来る実りのをもたらす雨であることを願い、名付けられているようです。
穀物の実りの時季は秋ですが、子どもたちが大きく成長する雨であってほしいと願わずにはいられません。
昨日の入学式の後の話
昨日の入学式の後、入学生の保護者の遠藤さんが「中学校卒業のとき、同級生の合格祈願のための神棚を作成した。校長室にまだあるらしいので見せてほしい」と校長室に寄られました。
20年近く経っていると思いますが、校長室の本棚の上にしっかりと飾られてありました。
中には、太宰府天満宮の合格祈願のお札が入っていました。
また、「さざれ石」の寄贈の経緯も判明しました。
震災後、震災支援で津谷中学校に1年間勤務した岐阜県の高木先生が、岐阜がさざれ石の産地ということで、寄贈してくれたということでした。
令和6年度入学式を挙行しました
13:30から、令和6年度の入学式を挙行いたしました。
42名の新入生が入学してきました。
入学生代表の宣誓では、勉強に部活動に挑戦する という力強い言葉をもらいました。
その決意と入学した今の気持ちを忘れることなく、中学校の3年間を過ごしてほしいと願っています。
式辞で話した「さざれ石」
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)