日々の出来事

日々の出来事

津谷地区津波総合防災訓練に参加しました

 本日、午前、津谷地区(津谷・馬籠・小泉)の地域の方々、津谷小学校、津谷中学校が協力して初めて開催した津谷地区津波総合防災訓練に参加しました。
 9:30の市の防災無線・サイレンに合わせて、各地区の避難所に避難するという訓練を行いました。
 その後、地区ごとの活動を行い、活動を終了しました。
 地区の大人と子供たちが顔合わせする、避難経路を確認するといった所期の目的は達成されました。

 地域の皆様、振興会長さん、消防団の皆様、ご協力いただいた各種団体の皆様、参加していただいた保護者の皆様、生徒の皆さんに感謝します。

 災害はいつ起こるかわかりません。日頃から備えをしておくとともに、「率先避難者」として、より高い場所(可能ならさらに海から遠い場所)に避難する、「つなみてんでんこ」で という教えを、家族の皆さんで共有していただければと思います。

 すべての地区の写真ではありませんが、参考に紹介します。


小泉浜 避難場所へ避難

小泉西 避難場所へ避難

馬籠上沢 備蓄倉庫の食料が古くなってたり
電池が使えなくなっていたりしたことを確認しました

馬籠 馬籠町 名簿づくりから始める

馬籠 馬籠町 避難所設営

馬籠 馬籠町 2次避難場所へ移動

馬籠 馬籠町 アルファ米の試食

松ヶ沢 防災講話

松ヶ沢 備蓄倉庫の確認

津谷下町 中学生がパーティションを設置

津谷街 津谷仲町 津谷上町

津谷舘岡

登米沢 中学生が名簿の作成をお手伝い

風越 担架搬送訓練

大沢 おにぎりづくり

大沢 海抜19.37mまで津波が来ました

大沢 津波の到達地点を確認する

林の沢 新聞紙で防災スリップ作成

坊の倉 防災グッズの作成

下川内 危険箇所の確認

津谷中学校 簡易パーティションの設置

津谷中学校
生徒の皆さん 中学校の災害用備蓄倉庫はどこにありますか?

海洋教育こどもサミットで発表しました

 5時間目、今年度から気仙沼市の海洋教育パイオニアスクールに参加している本校が、海洋教育こどもサミット in 気仙沼に、初めて参加しました。
 気仙沼市の小・中学校、岩手県洋野町の小・中学校、福島県只見町の只見中学校、山形県鶴岡市の大山小学校、加茂水産高校が参加してオンラインで交流しました。
 本校では、個人の課題ごとにAからGのゼミに分かれています。そのうち、「E 環境・海洋ごみなど」「F 地球温暖化など」のゼミからの代表生徒4名が発表し、他の生徒はその様子を視聴しました。
 また、AからD、Gのグループは、個人の課題解決に向けて取り組みました。

 発表や交流の様子を見ていましたが、最初のプレゼンテーションで本校の生徒が話した「津谷中学校で取り組んできた日々の学習の学び方そのもの」ように、堂々とした発表としっかりとした意見をもった交流ができました。

 発表した代表生徒の皆さん、長時間にわたる発表、交流お疲れ様でした。大変立派でした。

 

県新人大会壮行会を行いました

 給食の時間、放送による県新人大会の壮行会を行いました。
 応援委員が進行をして、明日、若柳総合体育館アスパルわかやなぎで行われる県新人大会に出場する男子卓球部と女子卓球部の代表が目標を話しました。
 津谷中の生徒として、また、地区の代表として精一杯頑張ってきてほしいと期待しています。
 また、県レベルの力を感じてきて、来年の中総体までの練習等に生かしてほしいと思います。

税の作文の表彰を受けました

 昨日昼休み、校長室で、気仙沼税務署長 橋本敦様、総務課長 小野寺千寿華 様が来校し、令和6年度「中学生の税についての作文」の表彰をしていただきました。
 署長さんからは、調べないとわからない税のことまで深く調べていて感心しましたとお褒めの言葉をいただきました。

1年生 職場体験をしました

 20日(水曜日)、21日(木曜日)の2日間に渡って、1年生が17の官公署、事業所に訪問させていただいて、職場体験をしました。
 1日目緊張の面持ちだった生徒も、2日目にはやや慣れた顔で取り組んでいました。
 学校を離れて2日間、仕事をすることの喜び、厳しさを学びました。それぞれ希望するところで体験しましたので、1人で訪問する生徒もいました。
 ご協力をいただいた事業者の皆様のお陰で、充実した職場体験学習になりました。
 本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

津谷小学校

津谷保育所

津谷幼稚園

小泉幼稚園

気仙沼市立病院

気仙沼図書館

マクドナルド

マイヤ本吉店

えんどう寿司

芳賀写真館

いさみや

モーランド

蔵内之芽組

小宮山印刷

本吉共同調理場

藤仙

ヘアーサロンエイコ

津谷地区津波総合防災訓練の地区ごとの打合せを行いました

 昨日昼休み、体育館で、24日(日曜日)に計画している津谷地区津波総合防災訓練についての説明を行いました。
 地区ごとに集合し、9:30のサイレンによって地区の避難所に避難することなどを含めた24日の日程や持ち物、防災グッズづくりなどについて説明を受けました。
 本校の体育館には、地区名の掲示がされていますが、さらに避難所ごとに細分化し、メンバーを確認しました。
 いつ、どのような規模で起きるか分からない災害に備えて、継続して訓練していくことはとても大事です。
 24日には、ぜひ保護者の皆様も一緒に徒歩で避難して、地区のようすをご確認いただければと思います。

 

サッカー部 ゴールデンカップ優勝しました

 昨日の三陸新報でご覧になっているとは思いますが、サッカー部(大谷中学校と連合チーム)が、16日(土曜日)、大川さくら総合公園多目的グラウンドで開催されたゴールデンカップで優勝しました。
 大会は、新型コロナウイルス感染症の影響で6年ぶりに行われました。
 5校による予選リンク戦の後、上位2チームによる決勝戦が行われ、新月を大差で破り、優勝しました。
 また、本校生徒が最優秀選手賞もいただきました。
 先日の県大会では少し不完全燃焼でしたが、今回は完勝でした。

 油断することなく、練習に励んでほしいと思います。

生徒発案の球技大会 計画書をもって依頼に来ました

 昨日昼休み、生徒会長が公約でも述べていた球技大会の計画書をもって、3人が訪ねてきました。
 自分たちで計画し、実行できるならと進めることを了承しました。
 条件を4つ出しました。
1 運動が苦手な生徒も含めて、全員が楽しめる球技大会にすること
2 自分たちで希望者の実行委員会を立ち上げ、企画・運営すること
3 先生たちは余計な手出しはしない(ただし、適宜報告すること)
4 12月2日の職員会議に計画書等を提出すること

 津谷中学校の生徒たちならできると信じています。
 すごく期待しています。

プロジェクト探究部 活動しました

 放課後、プロジェクト探究部の活動を行いました。
 気仙沼市探究学習コーディネーターの渡邊国権さん、大学のインターン生が来校し、「人数が多い方が正しいってどうして言えるんだろう?」を考えるワークショップを行いました。
 その後、それぞれの課題について進めました。

 12月8日(日曜日)には、市内の中学校のプロジェクト探究部の発表会が計画されています。
 希望がありましたら、どうぞPIER7にご来場ください。

三者面談始まりました

 本日午後から三者面談が始まりました。
 21日(水曜日)までの計画で、1,2年生は希望者、3年生は進路選択のため、全員行われます。
 学校のようす、家庭でのようす、進路についてじっくりと話合い、よい方向性を見付けていただきたいと思います。
 特に、3年生の進路については、面談の後も話合いを受け付けますので、生徒の皆さんも保護者の皆様も納得のいく選択をしていただければと思います。

校内研究授業を行いました

 6校時3年生国語、1年生家庭の校内研究授業を行いました。
 国語は「故郷」、家庭は「様々な食品とその選択」の単元でした。
 岩沼市教育委員会教育指導専門監 髙橋勝先生を始め、名取市立第二中学校、登米市立豊里中学校、新月中学校、気仙沼市教育委員会副参事の先生方にご参観いただきました。
 先生方からは、生徒が安心して穏やかな様子の中で、楽しそうに学んでいるとお褒めの言葉をいただきました。
 ご来校いただき、多くの質問と貴重なコメントをいただき感謝しています。ありがとうございました。

国語① 教室の様子

国語② 4人で感想などを話し合う

国語③ 2人で図書館から借りた本で探す

国語④ インターネットで調べる

国語⑤ 資料の本を選ぶ

家庭① ワークでまとめる

家庭② ビデオで原材料を調べる

家庭③ NHK for Schoolで気仙沼のようすを視る

家庭④ 図書室で調べる

事後検討会

事後検討会(国語) 多くの質問が出る

本吉共同調理場学校給食訪問を受けました

 給食の時間、本吉共同調理場の栄養士さんが来校し、学校給食訪問を受けました。
 2年生の教室を回り、調理場のこと、地元の食材を使った今日の給食(今日のメニューは、外部リンクの本吉共同調理場で見てください)の説明などをしていただきました。
 お米の育成などにも、プラスチック被膜の肥料が多く使われていますが、海洋ごみを少しでも減らそうとする試みをしているお米を使っているそうです。
 9月の残食率は、津谷中学校が1番少なかったとのことです。
 おいしい給食をたくさん食べ、牛乳でカルシウムを摂り、すくすくと育ってほしいと願っていると話してくれました。
 今日来校した栄養士さんは、津谷中学校の卒業生であり、保護者としてもPTAに携わり、今は同窓会の役員もしていただいております。感謝です。

 

 JA新みやぎ 南三陸地区の海洋プラスチックが出ないお米づくりの取組の資料を参考に添付します。
 どうぞご覧ください。
資料 (海ごみ・農業)海洋プラスチックが出ないお米づくりの取組(JA新みやぎ 南三陸地区 2024.11).pdf
資料 (海ごみ・農業)海洋プラスチックが出ないお米づくりのとりくみ(JA新みやぎ 南三陸地区 2024.11)プレゼンver..pdf

 

毎月11日は「防災を考える日」

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

 

(気仙沼市のホームページから)

 令和6年11月のテーマは「落雷に注意!」です。(添付ファイル 202411 落雷に注意!.pdf

 掲載が遅くなりましたが、ご確認いただき、ご家庭で話し合ってみてください。

ICT研修会で伝講しました

 昨日、気仙沼市役所魚市場前庁舎で行われたICT活用指導力向上研修会において、本校の教員が、春に宮城県教育委員会の情報化推進リーダー研修会で受けた内容の伝講をしました。
 市内小中学校のICTを推進する先生方にこれからのICT活用とアプリケーションについて話しました。
 今後も、生徒が文房具としてタブレットを使えるように、ICTの活用について研修を深めていきたいと思います。

 

授業を撮影しました

 2週間程前の10月29日(火曜日)、30日(水曜日)、津谷中学校が先進的な授業の取組をしているということから、宮城県教育委員会義務教育課の先生が業者を伴って来校し、撮影をしました。
 撮影した授業、授業した教員や受けている生徒のインタビューを構成し、公開に向けて編集していくそうです。
 技能教科の指定があり、29日は2年生の保健体育で器械体操の単元を、30日は1年生の音楽で箏(琴)の演奏の単元を撮影していただきました。
 教育委員会の先生も撮影していた業者の方も、生徒が楽しそうに一生懸命授業に取り組んでいる、インタビューに答えた生徒の意見がすばらしいと話しておりました。
 公開が決まりましたら、ホームページで連絡します。

保健体育

保健体育 カメラは3台

保健体育 前時の振り返りと今日の目標の発表

保健体育 自分の目標に合わせて技の練習

保健体育 フォームを友達に撮影してもらう

保健体育 先生と相談

保健体育 ロンダートの手と足の位置

保健体育 友達の撮影

音楽 箏(琴)の授業

音楽 他の生徒の参考のための前時の振り返りの発表 

音楽 並んだ箏

音楽 手前は練習 奥はタブレットで演奏の様子を確認中

音楽 演奏のレベルは3段階に設定

音楽 真剣に練習中

音楽 姿勢を正して練習

音楽 合せ爪の解説を見る

音楽 2人でタブレットの動画を確認

音楽 2人で個人ブースで演奏の撮影

音楽 タブレットで確認したり演奏したりして練習

 

生徒集会を行いました

 朝の会終了後、生徒集会を行いました。執行部と各専門員会から、活動目標などが発表されました。
 その後、文化祭合唱コンクールの表彰、英語検定の合格証、使い捨てコンタクトレンズの空ケース回収活動「アイシティ ecoプロジェクト」感謝状の伝達がありました。
 今回のエコ活動は、重量としては6kg、個数は6000個となり、全額が日本アイバンク協会に寄付され、角膜移植などの普及啓発事業、研究に対する助成事業等に活用されます。
 生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

専門委員会から目標等の発表

文化祭実行委員長・副実行委員長から賞状・トロフィーの表彰

合唱コンクール表彰の学級、指揮者、伴走者

「アイシティ ecoプロジェクト」感謝状

 

県新人大会 頑張りました

 9日(土曜日)松島運動公園でサッカー部、10日(日曜日)泉総合運動場泉庭球場で女子ソフトテニス部個人戦の県新人大会が行われました。
 サッカー部は先制された後、後半が始まった後すぐに追い付きましたが、最終的に1-3で惜敗しました。
 女子ソフトテニス部のペアは岩沼西中と対戦して、最後まで粘りましたが、セットカウント3-4で惜しくも敗戦となりました。
 この経験を生かして、来年の中総体での活躍を祈っています。冬の頑張りに期待します。

気仙沼市家庭教育大会に参加しました

 9日午前にサッカー部の県新人大会で松島運動公園に応援に行った後、午後、気仙沼中央公民館で開かれた気仙沼市家庭教育大会・気仙沼市PTA連合会地区セミナーに参加しました。
 青少年健全育成文集「燈火(とうか)」の表彰と代表者の朗読、家事ジャーナリストの山田亮さんの「主夫から見た子育て支援~きっと毎日が楽しくなる~」という演題で講話を聴いてきました。充実した1日でした。


 

3年生 進路事務説明会をおこないました

 13:30から、多目的室で、保護者の皆様にも来校いただき、進路事務説明会を行いました。
 いよいよ進路に向けての事務が本格的に始まります。

 生徒、保護者の皆様には、説明を生かして、丁寧で正確な記載、清書をお願いしたいと思います。
 また、悩んだときには、ぜひ学校にご相談ください。