輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 スポーツ心のプロジェクト「笑顔の教室」 投稿日時 : 2019/11/22 職員室から 夢先生は元Jリーガーの須藤大輔さん。体育館では与えられたミッションを全員で協力しクリアできました。教室では須藤さんが夢を叶えるまでのお話を熱く語っていただきました。「こつこつ努力すること」,「あきらめないこと」の言葉は子どもたちの胸に響いたようです。 0 0 0 あきまつり(1年生) 投稿日時 : 2019/11/21 職員室から 1年生が大谷幼稚園の年長さんを招いて秋祭りをしました。1年生も幼稚園の子たちも「もっとやりたい」というほどの盛り上がりでした。 0 2 2 漁船見学(5年) 投稿日時 : 2019/11/14 職員室から 5年生が総合的な学習の時間の活動で日門漁港と漁船の見学をしました。子どもたちは講師の芳賀さんの,漁法や漁の工夫の話を聞いて真剣にメモを取っていました。また,漁船の上でも気付いたことをしきりにメモしていました。実際の船や漁師さんのお話は素晴らしい教材でした。 0 2 2 校内持久走大会 投稿日時 : 2019/11/06 職員室から 晴天の下,校内持久走大会を実施しました。秋風にも負けず,最後まで頑張る子どもたちの姿に大きな拍手と声援がおくられました。 0 2 2 冬水田んぼ・・・脱穀 投稿日時 : 2019/11/01 職員室から 刈り取った稲の脱穀をしました。今年は大谷中学校でおこないました。中学校3年生にお世話いただき,稲を機械まで運んだり,脱穀した後のわらを結んだりしました。米は来月収穫祭で味わう予定です。わらは来年のかかし作りに使います。 0 0 0 なかよし交流会 投稿日時 : 2019/10/30 職員室から 今年も多くの方においでいただき,なかよし交流会を実施しました。2時間目は紅白たて割りグループ対抗の玉入れ,3時間目は校内の教室に分かれて昔の遊びを楽しみました。短い時間ではありましたが子どもたちはおうちの方々とのいつもと違った交流を楽しんでいました。 0 1 1 あそびーばーに行ってきました 投稿日時 : 2019/10/28 職員室から 1年生があそびーばーに行ってきました。引っ越しした新しいあそびーばーでも,目一杯楽しませていただきました。 0 1 1 学芸会 投稿日時 : 2019/10/20 職員室から 1年生の開会の言葉で幕を開けた学芸会、最後の6年生の劇「楢山節考」では、ハンカチで涙をぬぐう方も多くいらっしゃいました。子供たちの一生懸命の演技に、大きな拍手をいただきました。ご覧いただきました保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。 0 1 1 20日は学芸会!! 投稿日時 : 2019/10/18 職員室から 20日は学芸会です。各学級最終の練習に入っています。当日の演技をどうぞお楽しみに!! 0 1 1 学芸会に向けて 投稿日時 : 2019/10/10 職員室から 10月20日は学芸会です。各学年で劇や合奏などの練習に取り組んでいます。今日は1年生が作った学芸会のポスターを大谷幼稚園に届けに行きました。1年生の子どもたちは「なつかしいなあ」などと言いながら幼稚園に到着しました。幼稚園では学芸会とはどんな会かを幼稚園児に説明し、ポスターを手渡しました。当日も成長した様子を見せられるよう練習に取り組んでいきます。 0 1 1 稲刈り 投稿日時 : 2019/10/07 職員室から ふゆ水田んぼで育ててきた稲が実りました。5年生と大谷中学校の生徒で稲刈りを行いました。中学3年生の生徒の指導を受け,刈り始めました。刈るだけでなく,刈った稲をしっかりと束ねました。11月に脱穀し,12月には収穫祭を行います。 0 0 0 1年 調理場見学 投稿日時 : 2019/09/30 職員室から 1年生が調理場を見学しました。子どもたちの顔の大きさ以上もある,しゃもじやおたま等の道具に驚いていました。また,2階の見学場から,調理の様子を観察しました。子どもたちは「どうやって学校に給食が届くんですか」など,質問していました。 0 1 1 1~4年 遠足 投稿日時 : 2019/09/27 職員室から 好天に恵まれ,それぞれの活動を楽しみ,たくさんのことを学んできました。1年生・・・モーランド本吉 2年生・・・本吉図書館・アストロロマン大東 3年生・・・クリエみうら・気仙大工伝承館 4年生・・・クリーンヒルセンター・浄水場・あいぽーと 0 3 3 開校記念 投稿日時 : 2019/09/24 職員室から 9月24日は開校記念日です。朝会で校長から146年目を迎えた学校の沿革や校木について話しました。校木はしらかしの木です。御来校の際に眺めてみてはいかがでしょうか。 0 2 2 野外活動2 投稿日時 : 2019/09/18 職員室から 日中は沢登り,夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。沢登りでは,急な流れを上ったり,大きな岩からダイビングしたりしました。キャンプファイヤーでは全員が心を一つにして歌ったり,踊ったりして最後の夜を楽しみました。 0 1 1 タコヤンキーズコンサート 投稿日時 : 2019/09/17 職員室から 毎年,大阪から御来校いただき,交流しているタコヤンキーズの皆さんに今年もおいでいただきました。歌あり,さおり織りのファッションショーありの楽しい時間を一緒に過ごしました。 0 1 1 野外活動 投稿日時 : 2019/09/17 職員室から 御駒山登山,館内見学,ベッドメイキングを無事終えました。これから野外炊飯を行います。みんなで協力しがんばっています。 0 6 6 校内水泳大会 投稿日時 : 2019/09/03 職員室から 校内水泳大会を開催しました。子どもたちは個人種目と団体種目それぞれに全員がめあてを持って全力で取り組む様子が見られました。個人種目はそれぞれの泳力に応じた距離や泳ぎ方に取り組みました。今年最後の校内水泳大会となった6年生の種目は特に見応えがありました。市内水泳大会でも活躍した児童は100m個人メドレーに挑戦し素晴らしいデットヒートを繰り広げ,会場を盛り上げました。悪天候により実施が危ぶまれましたが,多くのご家庭の皆様においでいただき,ご声援をいただきましたことに感謝いたします。 0 0 0 2学期が始まりました 投稿日時 : 2019/08/30 職員室から 2学期が始まりました。いくぶん日に焼けた子,身長が伸びた子など,1か月の間の子どもたちの変化に少々驚かされます。さて,子どもたちは来週3日に行われる校内水泳大会に向けての練習を頑張っています。当日は是非おいでいただき,子どもたちの練習の成果をご覧いただくとともに,ご声援をお願いいたします。2学期も日々の活動や学校行事等でめあてを持って取り組ませていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 0 0 0 1学期終了です 投稿日時 : 2019/07/19 職員室から 令和元年度の1学期が今日で終了しました。1時間目に終業式を行いました。代表児童3名がそれぞれ成長できたところや2学期の課題としたいことについて発表しました。終業式後には7月24日に行われる市内水泳大会の選手壮行式も行いました。明日から夏休みです。健康安全に気を付けて有意義な夏休みになるよう各担任が声掛けしました。 0 1 1 « 8910111213141516 »
スポーツ心のプロジェクト「笑顔の教室」 投稿日時 : 2019/11/22 職員室から 夢先生は元Jリーガーの須藤大輔さん。体育館では与えられたミッションを全員で協力しクリアできました。教室では須藤さんが夢を叶えるまでのお話を熱く語っていただきました。「こつこつ努力すること」,「あきらめないこと」の言葉は子どもたちの胸に響いたようです。 0 0 0
あきまつり(1年生) 投稿日時 : 2019/11/21 職員室から 1年生が大谷幼稚園の年長さんを招いて秋祭りをしました。1年生も幼稚園の子たちも「もっとやりたい」というほどの盛り上がりでした。 0 2 2
漁船見学(5年) 投稿日時 : 2019/11/14 職員室から 5年生が総合的な学習の時間の活動で日門漁港と漁船の見学をしました。子どもたちは講師の芳賀さんの,漁法や漁の工夫の話を聞いて真剣にメモを取っていました。また,漁船の上でも気付いたことをしきりにメモしていました。実際の船や漁師さんのお話は素晴らしい教材でした。 0 2 2
冬水田んぼ・・・脱穀 投稿日時 : 2019/11/01 職員室から 刈り取った稲の脱穀をしました。今年は大谷中学校でおこないました。中学校3年生にお世話いただき,稲を機械まで運んだり,脱穀した後のわらを結んだりしました。米は来月収穫祭で味わう予定です。わらは来年のかかし作りに使います。 0 0 0
なかよし交流会 投稿日時 : 2019/10/30 職員室から 今年も多くの方においでいただき,なかよし交流会を実施しました。2時間目は紅白たて割りグループ対抗の玉入れ,3時間目は校内の教室に分かれて昔の遊びを楽しみました。短い時間ではありましたが子どもたちはおうちの方々とのいつもと違った交流を楽しんでいました。 0 1 1
学芸会 投稿日時 : 2019/10/20 職員室から 1年生の開会の言葉で幕を開けた学芸会、最後の6年生の劇「楢山節考」では、ハンカチで涙をぬぐう方も多くいらっしゃいました。子供たちの一生懸命の演技に、大きな拍手をいただきました。ご覧いただきました保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。 0 1 1
学芸会に向けて 投稿日時 : 2019/10/10 職員室から 10月20日は学芸会です。各学年で劇や合奏などの練習に取り組んでいます。今日は1年生が作った学芸会のポスターを大谷幼稚園に届けに行きました。1年生の子どもたちは「なつかしいなあ」などと言いながら幼稚園に到着しました。幼稚園では学芸会とはどんな会かを幼稚園児に説明し、ポスターを手渡しました。当日も成長した様子を見せられるよう練習に取り組んでいきます。 0 1 1
稲刈り 投稿日時 : 2019/10/07 職員室から ふゆ水田んぼで育ててきた稲が実りました。5年生と大谷中学校の生徒で稲刈りを行いました。中学3年生の生徒の指導を受け,刈り始めました。刈るだけでなく,刈った稲をしっかりと束ねました。11月に脱穀し,12月には収穫祭を行います。 0 0 0
1年 調理場見学 投稿日時 : 2019/09/30 職員室から 1年生が調理場を見学しました。子どもたちの顔の大きさ以上もある,しゃもじやおたま等の道具に驚いていました。また,2階の見学場から,調理の様子を観察しました。子どもたちは「どうやって学校に給食が届くんですか」など,質問していました。 0 1 1
1~4年 遠足 投稿日時 : 2019/09/27 職員室から 好天に恵まれ,それぞれの活動を楽しみ,たくさんのことを学んできました。1年生・・・モーランド本吉 2年生・・・本吉図書館・アストロロマン大東 3年生・・・クリエみうら・気仙大工伝承館 4年生・・・クリーンヒルセンター・浄水場・あいぽーと 0 3 3
開校記念 投稿日時 : 2019/09/24 職員室から 9月24日は開校記念日です。朝会で校長から146年目を迎えた学校の沿革や校木について話しました。校木はしらかしの木です。御来校の際に眺めてみてはいかがでしょうか。 0 2 2
野外活動2 投稿日時 : 2019/09/18 職員室から 日中は沢登り,夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。沢登りでは,急な流れを上ったり,大きな岩からダイビングしたりしました。キャンプファイヤーでは全員が心を一つにして歌ったり,踊ったりして最後の夜を楽しみました。 0 1 1
タコヤンキーズコンサート 投稿日時 : 2019/09/17 職員室から 毎年,大阪から御来校いただき,交流しているタコヤンキーズの皆さんに今年もおいでいただきました。歌あり,さおり織りのファッションショーありの楽しい時間を一緒に過ごしました。 0 1 1
校内水泳大会 投稿日時 : 2019/09/03 職員室から 校内水泳大会を開催しました。子どもたちは個人種目と団体種目それぞれに全員がめあてを持って全力で取り組む様子が見られました。個人種目はそれぞれの泳力に応じた距離や泳ぎ方に取り組みました。今年最後の校内水泳大会となった6年生の種目は特に見応えがありました。市内水泳大会でも活躍した児童は100m個人メドレーに挑戦し素晴らしいデットヒートを繰り広げ,会場を盛り上げました。悪天候により実施が危ぶまれましたが,多くのご家庭の皆様においでいただき,ご声援をいただきましたことに感謝いたします。 0 0 0
2学期が始まりました 投稿日時 : 2019/08/30 職員室から 2学期が始まりました。いくぶん日に焼けた子,身長が伸びた子など,1か月の間の子どもたちの変化に少々驚かされます。さて,子どもたちは来週3日に行われる校内水泳大会に向けての練習を頑張っています。当日は是非おいでいただき,子どもたちの練習の成果をご覧いただくとともに,ご声援をお願いいたします。2学期も日々の活動や学校行事等でめあてを持って取り組ませていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 0 0 0
1学期終了です 投稿日時 : 2019/07/19 職員室から 令和元年度の1学期が今日で終了しました。1時間目に終業式を行いました。代表児童3名がそれぞれ成長できたところや2学期の課題としたいことについて発表しました。終業式後には7月24日に行われる市内水泳大会の選手壮行式も行いました。明日から夏休みです。健康安全に気を付けて有意義な夏休みになるよう各担任が声掛けしました。 0 1 1
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る