カテゴリ:ミーティング ミーティング 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 「大谷小をどんな学校にしていくか」 投稿日時 : 2017/01/13 職員室から カテゴリ:ミーティング 保護者のみなさんと児童のアンケート結果,それと教職員の自己評価から,大谷小学校の課題を明らかにして,今後の大谷小学校のあるべき姿を教職員でディスカッションしました。3グループに分かれてワークショップ形式で話し合いました。ワークショップとは少人数で話したり体験したりしながら課題について考えたり,創り出したりする手法です。「生徒指導」,「学習指導」,「家庭・地域との連携」の3つについて真剣に話し合いました。「もっと地域・家庭と理解し合っていきたい。」,「家庭学習を確実にさせたい。」,「自然な挨拶ができるようにしたい。」等の意見が出され,解決策を練り合いました。今後その成果を確実に学校運営に生かしていきたいと考えています。 0 5 5
「大谷小をどんな学校にしていくか」 投稿日時 : 2017/01/13 職員室から カテゴリ:ミーティング 保護者のみなさんと児童のアンケート結果,それと教職員の自己評価から,大谷小学校の課題を明らかにして,今後の大谷小学校のあるべき姿を教職員でディスカッションしました。3グループに分かれてワークショップ形式で話し合いました。ワークショップとは少人数で話したり体験したりしながら課題について考えたり,創り出したりする手法です。「生徒指導」,「学習指導」,「家庭・地域との連携」の3つについて真剣に話し合いました。「もっと地域・家庭と理解し合っていきたい。」,「家庭学習を確実にさせたい。」,「自然な挨拶ができるようにしたい。」等の意見が出され,解決策を練り合いました。今後その成果を確実に学校運営に生かしていきたいと考えています。 0 5 5
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る