創立151周年
気仙沼市立大谷小学校
<大谷小3つのいっぱい>
一年生に新しいお友達を迎え,全校児童138名での1学期後半が始まりました。
体育館の風通しが悪いことから,熱中症予防のためにオンラインで朝会を行いました。
校長先生からは,生活リズムを整えて友達と仲良く過ごすために,インターネットやメディアの使い方についてのお話をいただきました。子供たちは夏休みの生活を振り返りながら,ついつい動画視聴に夢中になってしまって体調を崩したり,文字によるコミュニケーションでトラブルになってしまったりすることがないようにと,真剣に聞いていました。
現代は良くも悪くもスピードや瞬発力が求められることが多くなっています。SNSの書き込みは手紙のように深く推敲されて発信されることは少ないのではないかと思います。また,動画は求めるまま次々に視聴することができるので,止め時が難しくなっていると思います。このような状況の中で子供たちを守るのは我々大人の責任であると思います。学校と家庭,地域で,メディアを正しく使える子供を育てていきたいものだと思います。
2月29日(木)に,「6年生を送る会」をしました。1~5年生は,6年生に感謝の気持ちを表すために,歌やダンス等の出し物やプレゼントを贈りました。後半では,児童会の引継ぎを行いました。次年度最上級生となる5年生がしっかりと受け継いでいくことを表明し,たくましさを感じました。心温まるよい会ができました。
2月27日(火)に,鼓笛隊引継式をしました。鼓笛隊は大谷小学校の伝統で,下級生は上級生の演奏に憧れを持っています。6年生から指揮棒や楽器を5年生に引き継ぎました。また,新しく入隊する3年生にはベレー帽が被されました。伝統を守り続けてほしいという6年生と自分たちが守っていくという下級生の気持ちがよく表れた式となりました。
2月21日(水)に,1年生と大谷幼稚園の年長児との交流会を行いました。今年度2回目です。今回は,大谷小学校1年生の1年間を四季のくらし毎に紹介しました。もうすぐ入学する年長児のみなさんは,興味深そうに聞き入っていました。
2月16日(金)に,今年度最後の「なかよし班活動」をしました。「なかよし班」は1~6年の縦割りで構成され,異年齢で楽しく関わり合う活動をしています。今回は,来年度のリーダーである5年生が中心となって活動しました。どの班も楽しく活動できました。
2月8日(木)に,4年生少年消防クラブの修了式をしました。1年間,防災について学んだことを振り返る機会となりました。少年消防クラブは修了しますが,防災についての取組は今後も続けていこうと気持ちを新たにしました。
2月2日(金)に,6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。薬剤師の先生のお話から,薬物に依存することの恐ろしさを感じ取っていました。適切な判断力を持って,健康に過ごしていこうという気持ちを強く持っていました。
1月31日(水)に,3年生がワカメの観察をしました。自分たちで養殖ロープにはさんだワカメの芽が大きく生長したことに驚くとともに,海の豊かさに感心していました。御協力をいただいた天ヶ沢養殖漁業組合の皆様,NPO法人浜わらすの皆様,ありがとうございました。
1月17日(水)に,校内席書大会を行いました。3~6年の毛筆の代表は多目的室で毛筆を,その他のみなさんは各教室で硬筆を行いました。
どの学年でも,集中して丁寧に文字を書く姿が見られました。
12月12日(火)に,宮城教育大学名誉教授の相澤秀夫先生をお招きして授業研修会を行いました。相澤先生には,1年生から6年生まで,すべての子供たちに直接国語の指導を頂きました。相澤先生は国語教育の専門家で,全国各地から招かれて講演・講義をなさっている先生です。どの学級でも,子供たちの音読のよさや学びに取り組む姿勢についてお褒めの言葉を頂き,子供たちも大変喜んでおりました。大谷小学校の子供たちの可能性を改めて感じるとともに,相澤先生の教えを実践し,子供たちを高めていこうと強く思いました。
新しい年を迎え,2学期後半がスタートしました。
校長から,今年の目標を実現するためにどんな手立て(方法)が必要か考えてほしいと話がありました。
その後,ドジャースの大谷翔平選手から寄贈されたグローブが披露され,代表の児童が受け取りました。
「憧れの大谷選手のように,もっと野球が上手になりたい」との声も聞かれました。
休み時間や授業で活用していきます。
12月8日(金)に,3年生が大谷デイサービスセンターを訪問し,利用しているお年寄りとの交流をしました。一緒に活動することで,お年寄りの困り感が分かるとともに,どういったことがうれしいかというお年寄りの気持ちを感じ取ることができました。
11月30日(木)に,5年生が東北大学減災教育「結」プロジェクトによる出前授業を受けました。被災を最小限にする減災の様々な方法について学ぶことができました。
11月22日(水)に,6年生が「海洋教育こどもサミット」に参加しました。オンラインで,岩手県洋野町,山形県鶴岡市,福島県只見町とつなぎ,海について学習したことを基に意見交換をしました。様々な地域で環境保全に向けた学習が展開されていることが分かりました。
11月15日(水)に,火災対応避難訓練を実施しました。「お・か・し・も」を守り,速やかに避難することができ,消防署の方々からお褒めの言葉をいただきました。また,この日は4年生が所属する「少年消防クラブ」の活動も行いました。消火ホースで火を消す体験をし,防火に対する気持ちを高めました。
11月14日(火)に,児童会の主催により,日頃お世話になっている地域の方々をお迎えして「感謝の会」を開催しました。感謝の手紙を渡したり,歌をプレゼントしたりして,感謝の気持ちを伝えました。
11月8日(水)に校内持久走大会を行いました。この日に向けて,子供たちは休み時間に校庭を走り込んできました。どの学年も最後まで走り切る粘り強さを見せました。
10月21日(土)から11月8日(水)に延期していた3年生の学芸会を行いました。発表に取り組み,自分らしい表現をすることができました。観客から大きな拍手をいただき,どの子も満足そうでした。全学年の発表の様子を紹介します。
10月13日(金)に4年生が大谷海岸のごみ調査をしました。総合的な学習の時間で,海について調べている活動の一環です。様々なごみがあることに驚き,環境を守ることの大切さを改めて感じていました。
10月12日(木)に2年生が気仙沼市立本吉図書館を見学しました。図書の借り方など図書館の利用の仕方やマナーを学んできました。子供は,本への興味が高まり,早く読みたいという声が聞かれました。
10月8日(日)に大谷地区市民運動会が開催され,4~6年生が鼓笛隊演奏を行いました。久しぶりの発表でしたが,青空の下,リズムよく演奏することができました。
10月5日(木)に3年生が社会福祉協議会の協力を得て,キャップハンディ体験をしました。体が不自由になった体験をしたことで,思いやりや助け合いの大切さを改めて感じ取りました。
10月3日(火)に5・6年生対象の声楽アーティスト公演を行いました。なじみある唱歌も声楽家の声によって,すばらしい響きへと変わりました。ふれあえるような距離で本物の芸術に接することができ,心が豊かになる経験ができました。
9月29日(金)に5年生が社会科の学習として気仙沼魚市場を見学をしました。威勢のよいせりの様子や水揚げされた魚の様子から気仙沼の漁業の一端を学ぶことができました。
9月27日(水)に4年生が社会科の学習で登米の教育資料館と警察署の見学をしました。警察署の仕組みや仕事の様子を学んだり,歴史ある校舎を見学して明治の学校に思いをはせたりしました。
9月25日(月)にJICAが招待した外国の方々が本校を訪問しました。この方々はそれぞれの国でインフォーマル学習(学校以外での学習,日本でいう社会教育)を学んでいます。本校が地域と共同で行っている防災学習について知りたいとのことでした。地域の方々からの説明の後,6年生と交流をしました。民族衣装にふれたり,各国の文化を教えていただいたりと具体的な国際理解をすることができました。
9月15日(金)に5年生が地元の日門漁港で漁船見学をしました。NPO法人浜わらす様や日門定置網漁業生産組合様の御協力をいただいて活動しました。これは社会科の学習でもあり,気仙沼市が進める海洋教育の一環でもあります。漁船の大きさや仕組み,漁の様子などについて丁寧に教えていただき,具体的な学習ができました。
9月12日(火)に3年生が社会科の学習で防災センターの見学をしました。119番通報がどのように伝わるか,火災や地震の際にどのように行動すべきか,消防車の仕組みはどうなっているか等を学習しました。
夏休み後も,天候に恵まれ,思った以上に水泳学習に取り組むことができました。
9月1日(金)に校内水泳記録会を実施しました。これは,水泳がどこまでできるようになったかを記録する会です。
暑い中,保護者の皆様にも参観いただきました。
子供たちは,多くの応援を受けながら自己記録に挑戦しました。大きく記録を伸ばす子もいて,みんなから称賛の拍手をもらいました。
次回は,着衣水泳を行って本年度の水泳学習はおしまいです。
短い期間でしたが,子供たちの力が大きく伸びたと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
気仙沼市立大谷小学校
〒988-0273
宮城県気仙沼市本吉町三島28
TEL:0226-44-2202
FAX:0226-44-3744
電話対応時間
授業日:7:30~18:00
長期休業日:8:15~16:45
ohya-sho☆kesennuma.ed.jp
(☆を@に書き直して送信願います)