日々の出来事
津谷小学校 統合記念大運動会が行われました
18日(土曜日)、快晴の空の下、津谷小学校の統合記念大運動会が開催されました。
小泉小学校と統合して初年度の運動会でした。オープニングセレモニーでは、小泉小学校で長い間行われてきた浜太鼓を、5年生全員で披露してくれました。
演技では、精一杯走ったり、競技したり姿がたくさん見られました。
津谷中学校の生徒たちも、応援に多く来ていました。
生徒総会を行いました
6校時、体育館で、生徒総会を行いました。
今年度の生徒会テーマは、Google formで投票・即時開票され、2年2組の「百花斉放(ひゃっかせいほう)」が選ばれました。
2年2組の提案理由では、「この言葉には、多くの花が咲き、才能が開花・発揮するという意味が込められて、生徒会ビジョンにある、生徒一人一人に着目し、一人一人の才能が開花すると捉えることができると思います。それに加え、才能を発揮するという意味が、学業や行事に一生懸命に取り組み、自分の力を発揮すると重ねて考えることができます。」と書かれていました。
テーマに向かって、自律的で、お互いの意見を尊重し合い、対話・協働で進む生徒会であってほしいと期待しています。
気仙沼市PTA連合会総会が行われました
19:00から、本校多目的ホールにおいて、気仙沼市PTA連合会総会が行われました。
令和5年度の事務局が津谷中学校でしたので、市PTA連合会長は本校会長、事務局を教頭が務めました。
無事、総会を終え、令和6年度の事務局校に引き継ぎました。
PTA会長さん、教頭先生、1年間お疲れ様でした。
総合的な学習の時間(向が丘楽習)「地域を知る」講話を行いました
6校時目、津谷松岡在住で、気仙沼市文化財保護審議会委員長 大内康弘 氏をお迎えして、総合的な学習の時間(向が丘楽習)の「地域を知る」ための講話を行いました。
「田束山のなぞ・ナゾ・謎」と題して、経塚(きょうづか)から馬籠町頭塚、「たつがね」の由来、津谷の地名の由来・アイヌ語との関連、平泉の藤原氏との関係などをお話しいただきました。
生徒からは、「経筒の底が鏡だったのはなぜか?」などと言った質問が出ました。
身近にありながら、意外とよく知られていない霊峰田束の歴史から、津谷・馬籠・小泉の今を考えさせられた1時間でした。
毎月11日は「防災を考える日」
掲載が遅れてしまいましたが、アップします。
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和6年5月のテーマは「津波浸水高表示標識を設置しました」です。(添付ファイル 202405 津波浸水高表示標識を設置しました.pdf)
※津谷中学校の近くにも、ホヤぼーやが付いたポール設置型の標識があります。2月20日の「日々の出来事」をご確認ください。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)