日々の出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (18) 2025年6月 (28) 2025年5月 (20) 2025年4月 (19) 2025年3月 (22) 2025年2月 (15) 2025年1月 (11) 2024年12月 (17) 2024年11月 (34) 2024年10月 (26) 2024年9月 (26) 2024年8月 (18) 2024年7月 (30) 2024年6月 (28) 2024年5月 (27) 2024年4月 (22) 2024年3月 (14) 2024年2月 (14) 2024年1月 (10) 2023年12月 (10) 2023年11月 (15) 2023年10月 (22) 2023年9月 (21) 2023年8月 (17) 2023年7月 (24) 2023年6月 (21) 2023年5月 (18) 2023年4月 (8) 2023年3月 (2) 2023年2月 (6) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (7) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (3) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (3) 2021年6月 (2) 2021年5月 (3) 2021年4月 (1) 2021年3月 (14) 2021年2月 (7) 2021年1月 (6) 2020年12月 (13) 2020年11月 (16) 2020年10月 (28) 2020年9月 (9) 2020年8月 (11) 2020年7月 (12) 2020年6月 (11) 2020年5月 (11) 2020年4月 (15) 2020年3月 (18) 2020年2月 (8) 2020年1月 (14) 2019年12月 (9) 2019年11月 (15) 2019年10月 (19) 2019年9月 (19) 2019年8月 (16) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 公開研究会に参加して 投稿日時 : 2020/01/27 津谷中HP管理者 1月24日(金)に東京都品川区の全国で初めての公立小中一貫校として開設した日野学園(H18.4)の公開研究会に,本校研究主任である藤田教諭が参加してきました。参加者は875名。北は北海道,南は鹿児島県,国外は韓国からも集まるなど,注目度の高さがうかがえました。藤田教諭は「品川区は“学校選択”を導入しており,各学校の特色がホームページ上にも明示されている。学習指導要領に,品川区が独自に策定した品川区教育要領を融合させ,日野学園では9年間を見通した“日野カリキュラム”を作成し,実践していた。授業を参観した際には,児童生徒が自分の意見を積極的に発表する姿が印象的だった。本校の生徒にも自信を持って自分の意見を発表し合えるように,全職員で授業時の発表の工夫等を考え,実践していきたい。」と感想を語っておりました。 駐車場のラインを引きました。 投稿日時 : 2020/01/24 津谷中HP管理者 昨年末に実施した「学校評価保護者アンケート」に“駐車場のラインが消えていて車を止めにくい”という意見があったことを受け,本日職員作業でラインを引きました。一応体育館前と脇の部分全部引きましたが,何分素人作業であることから形がうまく整いませんでした。この作業に関して何か良い方法をお持ちの方がいらっしゃればご教示願います。 気仙沼市防災フォーラムに参加して 投稿日時 : 2020/01/23 津谷中HP管理者 昨日[1月22日(水)]伝承館に於いて気仙沼市防災フォーラムが開催され,本校からは2年生の及川さんと千葉さんの2名が参加し,旧気仙沼向洋高校建物(震災遺構)の見学や学校防災の取組についての意見交換などをしてきました。参加した2名は終了後にテレビ局からインタビューを受け,早速夜のニューに出ておりました。 学校長と3年生の会食 投稿日時 : 2020/01/22 津谷中HP管理者 中学3年生は卒業まであと1ヶ月と少しになりました。そこで3年生の子供たちと校長室で様々な話しをしながら会食をし,一つの思い出にしてほしいと考え実施しました。一度に全員は無理なので,クラス毎班単位(6人)で行っています。私(校長)も地元出身ということもあることから共通する話題が多々あり,盛り上がっているところです。今月は3年1組,来月に入ったら3年2組と行います。 卓球部の活躍 投稿日時 : 2020/01/21 津谷中HP管理者 去る1月11日(土)千厩体育館において「千厩オープン卓球大会」が開催され,本校女子卓球部Bチーム[梶原(2年),小野寺真(1年),小野寺紗(1年)]が中学女子団体で見事第3位に入賞しました。 また,1月19日(日)本吉総合体育館で行われた「本吉ピンポン大会」において,中学生男子個人で森谷君(2年)が準優勝,中学生女子個人で三浦さん(2年)が優勝,山内さん(2年)が準優勝,髙橋さん(3年)が3位に入賞しました。 [千厩オープン表彰式] [本吉ピンポン大会表彰式] « 151152153154155156157158159 »
公開研究会に参加して 投稿日時 : 2020/01/27 津谷中HP管理者 1月24日(金)に東京都品川区の全国で初めての公立小中一貫校として開設した日野学園(H18.4)の公開研究会に,本校研究主任である藤田教諭が参加してきました。参加者は875名。北は北海道,南は鹿児島県,国外は韓国からも集まるなど,注目度の高さがうかがえました。藤田教諭は「品川区は“学校選択”を導入しており,各学校の特色がホームページ上にも明示されている。学習指導要領に,品川区が独自に策定した品川区教育要領を融合させ,日野学園では9年間を見通した“日野カリキュラム”を作成し,実践していた。授業を参観した際には,児童生徒が自分の意見を積極的に発表する姿が印象的だった。本校の生徒にも自信を持って自分の意見を発表し合えるように,全職員で授業時の発表の工夫等を考え,実践していきたい。」と感想を語っておりました。
駐車場のラインを引きました。 投稿日時 : 2020/01/24 津谷中HP管理者 昨年末に実施した「学校評価保護者アンケート」に“駐車場のラインが消えていて車を止めにくい”という意見があったことを受け,本日職員作業でラインを引きました。一応体育館前と脇の部分全部引きましたが,何分素人作業であることから形がうまく整いませんでした。この作業に関して何か良い方法をお持ちの方がいらっしゃればご教示願います。
気仙沼市防災フォーラムに参加して 投稿日時 : 2020/01/23 津谷中HP管理者 昨日[1月22日(水)]伝承館に於いて気仙沼市防災フォーラムが開催され,本校からは2年生の及川さんと千葉さんの2名が参加し,旧気仙沼向洋高校建物(震災遺構)の見学や学校防災の取組についての意見交換などをしてきました。参加した2名は終了後にテレビ局からインタビューを受け,早速夜のニューに出ておりました。
学校長と3年生の会食 投稿日時 : 2020/01/22 津谷中HP管理者 中学3年生は卒業まであと1ヶ月と少しになりました。そこで3年生の子供たちと校長室で様々な話しをしながら会食をし,一つの思い出にしてほしいと考え実施しました。一度に全員は無理なので,クラス毎班単位(6人)で行っています。私(校長)も地元出身ということもあることから共通する話題が多々あり,盛り上がっているところです。今月は3年1組,来月に入ったら3年2組と行います。
卓球部の活躍 投稿日時 : 2020/01/21 津谷中HP管理者 去る1月11日(土)千厩体育館において「千厩オープン卓球大会」が開催され,本校女子卓球部Bチーム[梶原(2年),小野寺真(1年),小野寺紗(1年)]が中学女子団体で見事第3位に入賞しました。 また,1月19日(日)本吉総合体育館で行われた「本吉ピンポン大会」において,中学生男子個人で森谷君(2年)が準優勝,中学生女子個人で三浦さん(2年)が優勝,山内さん(2年)が準優勝,髙橋さん(3年)が3位に入賞しました。 [千厩オープン表彰式] [本吉ピンポン大会表彰式]
〠 988-0341宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子2番地☎ 0226-42-2654 0226-42-2698(FAX)✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp(※メールを送るときは,@の前後の スペースを詰めてください)
カテゴリなし 気仙沼市教育委員会 本吉共同調理場(今日のメニュー) 津谷中学校Facebook(現在、更新されていません) 旧小泉中学校HP 志津川自然の家 - 宮城県公式ウェブサイト 新型コロナウイルス感染症対策サイト - 宮城県公式ウェブサイト