輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 春の訪れと・・・ 投稿日時 : 2017/03/13 ohya 校舎前の花壇に黄色いクロッカスが咲き始めました。まだまだ寒いと思っていましたが,春がしっかりと近づいていることを感じさせてくれます。春が近づくと食欲も旺盛になりがち?今日の給食に「大豆の揚げ煮」というものが出ました。一年生のみんなは,箸で上手につまめるのかなと少々心配になり,教室に行ってみました。上手につかめるどころか,大豆の揚げ煮が大好評で,食缶は空っぽになっていました。調理員さんも喜んでくれることでしょう。 0 1 1 卒業式の練習開始 投稿日時 : 2017/03/08 ohya 返事・歩き方・証書の受け取り方など,卒業式に向けての練習が始まりました。少々緊張気味の子供たちは,とてもぎこちない歩き方です。体育館は寒いので,厚着をして練習に取り組んでくださいね。 0 1 1 卒業式の会場準備 投稿日時 : 2017/03/08 ohya 来週17日(金)の卒業式のための会場準備を行いました。ステージ上の看板や職員,来賓席,そして,お別れの言葉で卒業生が立つ足場の備え付けなど,昨年度の写真を参考にしながら準備をしました。いよいよ卒業式の練習の始まりです。 0 1 1 支援員さんとのお別れ 投稿日時 : 2017/03/08 職員室から 一足早く3月7日でお二人の支援員さんの勤務が終了しました。特にお世話になった,2年1組とひまわり学級では,お別れ会をしました。 お二人の支援員さん本当にありがとうございました。これからも大谷小の子どもたちを見守ってくださいね。 0 1 1 6年生に感謝!!「6年生を送る会」 投稿日時 : 2017/03/06 職員室から 6日は6年生を送る会が行われました。各学年の感謝の出し物,ふれあいゲーム,プレゼント,児童会の引継,6年生からの感謝の歌,全校合唱,子どもたちの気持ちのこもった会となりました。5年生のきびきびした動きにも感心しました。6年生は時にほほえんだり,手拍子したりしながら,全校児童との一時を過ごしていました。会を終えて,やっぱり6年生は全校児童に慕われていたんだなあとしみじみ感じました。 0 0 0 いよいよ6年生を送る会です! 投稿日時 : 2017/03/03 職員室から 3月6日(月)は6年生を送る会です。3日金曜日には放課後まで残って5年生が会場の準備をしました。準備物は5年生以下の子どもたちが1か月ほど前から準備してきたものです。写真は体育館への通路,体育館壁の装飾の様子。この様子を見ただけで何だか温かい気持ちになってきます。 0 1 1 総指揮がバトンタッチ 投稿日時 : 2017/02/28 ohya 昭和38年から続いている本校の鼓笛隊。第55代目の鼓笛隊へ引継が行われました。6年生から5年生に指揮棒やバトン,楽器が引き継がれました。また,初参加となる3年生は赤いベレー帽を6年生からかぶせもらいました。6年生の皆さんこれまでありがとうございました。5年生の皆さん,いよいよあなたたちの出番です。 0 1 1 6学年P行事「卒業を祝う会」 投稿日時 : 2017/02/28 ohya 先週の23日(木)に6学年PTA行事「卒業を祝う会」が6年生の子どもたち,保護者の皆さま,そして6学年担任が一堂に会してきれいに飾られた多目的室で開かれました。元担任からのメッセージや小さい頃の写真を紹介しながら会は盛り上がりました。6年生からの呼びかけや合唱も披露しました。委員長さん,委員の皆さんお疲れさまでした。 0 1 1 方程式!!(中学校授業体験) 投稿日時 : 2017/02/22 職員室から 中学校授業体験2日目は,子どもたちが中学校に訪問して数学の勉強をさせていただきました。小学校の比の学習から方程式につながる学習でした。小学校の学習と中学校の学習がつながっていることを話していただきました。大谷中学校の先生方二日間ありがとうございました。そして4月からよろしくお願いします!! 0 1 1 宮城県児童生徒書きぞめ展覧会 投稿日時 : 2017/02/22 ohya 仙台駅近くのアエルで宮城県小中学校児童生徒書きぞめ展覧会が開催され,各地区の審査会を通過した子どもたちの力作が展示されていました。本校では,硬筆5名,毛筆1名が,気仙沼市の審査会を通過し展示されました。おめでとうございます。 0 4 4 « 656667686970717273 »
春の訪れと・・・ 投稿日時 : 2017/03/13 ohya 校舎前の花壇に黄色いクロッカスが咲き始めました。まだまだ寒いと思っていましたが,春がしっかりと近づいていることを感じさせてくれます。春が近づくと食欲も旺盛になりがち?今日の給食に「大豆の揚げ煮」というものが出ました。一年生のみんなは,箸で上手につまめるのかなと少々心配になり,教室に行ってみました。上手につかめるどころか,大豆の揚げ煮が大好評で,食缶は空っぽになっていました。調理員さんも喜んでくれることでしょう。 0 1 1
卒業式の練習開始 投稿日時 : 2017/03/08 ohya 返事・歩き方・証書の受け取り方など,卒業式に向けての練習が始まりました。少々緊張気味の子供たちは,とてもぎこちない歩き方です。体育館は寒いので,厚着をして練習に取り組んでくださいね。 0 1 1
卒業式の会場準備 投稿日時 : 2017/03/08 ohya 来週17日(金)の卒業式のための会場準備を行いました。ステージ上の看板や職員,来賓席,そして,お別れの言葉で卒業生が立つ足場の備え付けなど,昨年度の写真を参考にしながら準備をしました。いよいよ卒業式の練習の始まりです。 0 1 1
支援員さんとのお別れ 投稿日時 : 2017/03/08 職員室から 一足早く3月7日でお二人の支援員さんの勤務が終了しました。特にお世話になった,2年1組とひまわり学級では,お別れ会をしました。 お二人の支援員さん本当にありがとうございました。これからも大谷小の子どもたちを見守ってくださいね。 0 1 1
6年生に感謝!!「6年生を送る会」 投稿日時 : 2017/03/06 職員室から 6日は6年生を送る会が行われました。各学年の感謝の出し物,ふれあいゲーム,プレゼント,児童会の引継,6年生からの感謝の歌,全校合唱,子どもたちの気持ちのこもった会となりました。5年生のきびきびした動きにも感心しました。6年生は時にほほえんだり,手拍子したりしながら,全校児童との一時を過ごしていました。会を終えて,やっぱり6年生は全校児童に慕われていたんだなあとしみじみ感じました。 0 0 0
いよいよ6年生を送る会です! 投稿日時 : 2017/03/03 職員室から 3月6日(月)は6年生を送る会です。3日金曜日には放課後まで残って5年生が会場の準備をしました。準備物は5年生以下の子どもたちが1か月ほど前から準備してきたものです。写真は体育館への通路,体育館壁の装飾の様子。この様子を見ただけで何だか温かい気持ちになってきます。 0 1 1
総指揮がバトンタッチ 投稿日時 : 2017/02/28 ohya 昭和38年から続いている本校の鼓笛隊。第55代目の鼓笛隊へ引継が行われました。6年生から5年生に指揮棒やバトン,楽器が引き継がれました。また,初参加となる3年生は赤いベレー帽を6年生からかぶせもらいました。6年生の皆さんこれまでありがとうございました。5年生の皆さん,いよいよあなたたちの出番です。 0 1 1
6学年P行事「卒業を祝う会」 投稿日時 : 2017/02/28 ohya 先週の23日(木)に6学年PTA行事「卒業を祝う会」が6年生の子どもたち,保護者の皆さま,そして6学年担任が一堂に会してきれいに飾られた多目的室で開かれました。元担任からのメッセージや小さい頃の写真を紹介しながら会は盛り上がりました。6年生からの呼びかけや合唱も披露しました。委員長さん,委員の皆さんお疲れさまでした。 0 1 1
方程式!!(中学校授業体験) 投稿日時 : 2017/02/22 職員室から 中学校授業体験2日目は,子どもたちが中学校に訪問して数学の勉強をさせていただきました。小学校の比の学習から方程式につながる学習でした。小学校の学習と中学校の学習がつながっていることを話していただきました。大谷中学校の先生方二日間ありがとうございました。そして4月からよろしくお願いします!! 0 1 1
宮城県児童生徒書きぞめ展覧会 投稿日時 : 2017/02/22 ohya 仙台駅近くのアエルで宮城県小中学校児童生徒書きぞめ展覧会が開催され,各地区の審査会を通過した子どもたちの力作が展示されていました。本校では,硬筆5名,毛筆1名が,気仙沼市の審査会を通過し展示されました。おめでとうございます。 0 4 4