輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年10月 (4) 2025年9月 (13) 2025年8月 (5) 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 運動会…紅組優勝 投稿日時 : 2017/05/20 ohya 青空の下,たくさんのお家の方,来賓の皆様,地域の方にお出でいただき運動会を開催することができました。子どもたちは,いつも以上の元気を競技や演技で発揮してくれました。演技の様子を御覧ください。 0 7 7 運動会の朝 投稿日時 : 2017/05/20 ohya 6時に花火が打ち上がりました。遠くの方からも聞こえましたので,今日は市内のあちらこちらの小学校で運動会が開催されるようです。朝早くからお父さん・お母さん方の御協力でテントや長机,パイプいす,万国旗など準備することができました。本当にありがとうございます。それでは運動会での子どもたちの活躍を楽しみにおいでください。 0 6 6 明日の運動会のために 投稿日時 : 2017/05/19 ohya 明日は運動会です。放課後に先生方で前日準備をしました。ラインを引いていると,大谷中のサッカー部員と野球部員がやってきました。おやっと思っていると,グラウンドの石を拾ってくれたり,走路をならしてくれたり,黙々と動いていました。一見すると中学校の行事かなと思うくらい多くの生徒がグラウンド整備を手伝ってくれました。生徒の皆さん,顧問の先生方に感謝です。ありがとうございます。 0 7 7 大谷小の校舎の窓 投稿日時 : 2017/05/18 職員室から 震災後,千葉県から毎年来ていただいているNさんが今年も校舎の窓をきれいにするためにいらっしゃいました。おかげで,校舎の窓はぴっかぴか(右写真参照)。あさっての運動会も気持ちよく迎えられます。子どもたちのために何かしたいという志(こころざし)を持って大谷小においでくださいます。大谷の子どもたちもNさんのような大人になってほしいなあとそんなことを思ってしまいます。 0 4 4 あまり変わらないかも・・・ 投稿日時 : 2017/05/16 ohya 校庭代替地がまだ乾かず,今日も使えませんでした。5・6年生は,体育館にロープとタイヤを持ち込み実際に引っ張りっこをしました。・・・・昨日のエアー引っ張りっことあまり変わらない光景に苦笑いの担任でした。紅組が勝って「ばんざーい ばんざーい」,白組が負けて「ばんざーい なしよ」。 0 5 5 入退場の練習だったけど・・・ 投稿日時 : 2017/05/15 ohya 運動会での5・6年生の団体競技は,「タイヤ・ロープ引き」です。グラウンドの中央にあるタイヤ5本とロープ4本を自分の陣地まで,引っ張ってくる競技です。今日は雨が降っているので,体育館で紅白に分かれて入場後,ただ中央へ走って行き戻るだけの確認です。競技開始「ピッー」と笛いたとたんに全員が中央へ走り,戻るはずでしたが・・・なんと,何もないけどお互いに引き合う真似をしたり,引っ張られて転んだりと楽しそうでした。担任「タイヤがなくても競技ができるね。」 0 5 5 早朝奉仕作業 投稿日時 : 2017/05/15 ohya 先週の土曜日の朝から雨が続いています。その土曜日の朝には,小雨の中校地内外の環境整備をしていただき保護者の皆様方には感謝申し上げます。服の内と外からぐっしょり濡れてしまったことと思います。見違えるようにすっきりとした環境の中で子どもたちが楽しく元気に活動できることうれしく思います。ありがとうございました。 0 4 4 1年生の理由 投稿日時 : 2017/05/12 ohya 1年生の弟や妹と登校している姉は「速く歩きなさい。」「そんなんじゃ学校に遅れるよ。」「ほらほらはやく。」と同じようなことを言っている。1年生はそんな姉の声には耳を貸さずに数メートル後ろを歩いている。1年生の友達と一緒に歩いていると10メートル以上も離れている。その差は,学校が近づくと徐々に広がっているようだ。「ああ,お姉ちゃん先に行っちゃったね。」と,声をかけると1年生は「のんびり行きたいんだよね。」と答えました。1年生は1年生の理由があるんだなあ。「いってらっしゃい。」 0 5 5 横断歩道に時計 投稿日時 : 2017/05/12 ohya 「今何時ですか。」と,登校中の子どもたちの多くが,毎朝交通安全の街頭指導を行っている鈴木さんに声をかけるそうです。そこで,鈴木さんは自前で時計を横断歩道近くのフェンスに取り付けてくれました。防水用にビニールの袋に入っていますが,「大丈夫なの?」という声も聞かれました。小学生・中学生の皆さんよかったね。鈴木さんありがとうございます。 0 4 4 学校探検1年生① 投稿日時 : 2017/05/11 ohya 1年生は2階・3階の特別教室へ探検に行きました。PC室・家庭科室・理科室・図工室・音楽室などにはどのようなものがあるのかをグループごとに見に行くのです。途中でグループとはぐれてしまい,一人で理科室(4年生が授業中)に入って行く子もいました。「みんなどこに行っちゃったのかなあ」と,声を出して探している1年生もいました。2回目の探検もあるそうです。 0 4 4 « 616263646566676869 »
運動会…紅組優勝 投稿日時 : 2017/05/20 ohya 青空の下,たくさんのお家の方,来賓の皆様,地域の方にお出でいただき運動会を開催することができました。子どもたちは,いつも以上の元気を競技や演技で発揮してくれました。演技の様子を御覧ください。 0 7 7
運動会の朝 投稿日時 : 2017/05/20 ohya 6時に花火が打ち上がりました。遠くの方からも聞こえましたので,今日は市内のあちらこちらの小学校で運動会が開催されるようです。朝早くからお父さん・お母さん方の御協力でテントや長机,パイプいす,万国旗など準備することができました。本当にありがとうございます。それでは運動会での子どもたちの活躍を楽しみにおいでください。 0 6 6
明日の運動会のために 投稿日時 : 2017/05/19 ohya 明日は運動会です。放課後に先生方で前日準備をしました。ラインを引いていると,大谷中のサッカー部員と野球部員がやってきました。おやっと思っていると,グラウンドの石を拾ってくれたり,走路をならしてくれたり,黙々と動いていました。一見すると中学校の行事かなと思うくらい多くの生徒がグラウンド整備を手伝ってくれました。生徒の皆さん,顧問の先生方に感謝です。ありがとうございます。 0 7 7
大谷小の校舎の窓 投稿日時 : 2017/05/18 職員室から 震災後,千葉県から毎年来ていただいているNさんが今年も校舎の窓をきれいにするためにいらっしゃいました。おかげで,校舎の窓はぴっかぴか(右写真参照)。あさっての運動会も気持ちよく迎えられます。子どもたちのために何かしたいという志(こころざし)を持って大谷小においでくださいます。大谷の子どもたちもNさんのような大人になってほしいなあとそんなことを思ってしまいます。 0 4 4
あまり変わらないかも・・・ 投稿日時 : 2017/05/16 ohya 校庭代替地がまだ乾かず,今日も使えませんでした。5・6年生は,体育館にロープとタイヤを持ち込み実際に引っ張りっこをしました。・・・・昨日のエアー引っ張りっことあまり変わらない光景に苦笑いの担任でした。紅組が勝って「ばんざーい ばんざーい」,白組が負けて「ばんざーい なしよ」。 0 5 5
入退場の練習だったけど・・・ 投稿日時 : 2017/05/15 ohya 運動会での5・6年生の団体競技は,「タイヤ・ロープ引き」です。グラウンドの中央にあるタイヤ5本とロープ4本を自分の陣地まで,引っ張ってくる競技です。今日は雨が降っているので,体育館で紅白に分かれて入場後,ただ中央へ走って行き戻るだけの確認です。競技開始「ピッー」と笛いたとたんに全員が中央へ走り,戻るはずでしたが・・・なんと,何もないけどお互いに引き合う真似をしたり,引っ張られて転んだりと楽しそうでした。担任「タイヤがなくても競技ができるね。」 0 5 5
早朝奉仕作業 投稿日時 : 2017/05/15 ohya 先週の土曜日の朝から雨が続いています。その土曜日の朝には,小雨の中校地内外の環境整備をしていただき保護者の皆様方には感謝申し上げます。服の内と外からぐっしょり濡れてしまったことと思います。見違えるようにすっきりとした環境の中で子どもたちが楽しく元気に活動できることうれしく思います。ありがとうございました。 0 4 4
1年生の理由 投稿日時 : 2017/05/12 ohya 1年生の弟や妹と登校している姉は「速く歩きなさい。」「そんなんじゃ学校に遅れるよ。」「ほらほらはやく。」と同じようなことを言っている。1年生はそんな姉の声には耳を貸さずに数メートル後ろを歩いている。1年生の友達と一緒に歩いていると10メートル以上も離れている。その差は,学校が近づくと徐々に広がっているようだ。「ああ,お姉ちゃん先に行っちゃったね。」と,声をかけると1年生は「のんびり行きたいんだよね。」と答えました。1年生は1年生の理由があるんだなあ。「いってらっしゃい。」 0 5 5
横断歩道に時計 投稿日時 : 2017/05/12 ohya 「今何時ですか。」と,登校中の子どもたちの多くが,毎朝交通安全の街頭指導を行っている鈴木さんに声をかけるそうです。そこで,鈴木さんは自前で時計を横断歩道近くのフェンスに取り付けてくれました。防水用にビニールの袋に入っていますが,「大丈夫なの?」という声も聞かれました。小学生・中学生の皆さんよかったね。鈴木さんありがとうございます。 0 4 4
学校探検1年生① 投稿日時 : 2017/05/11 ohya 1年生は2階・3階の特別教室へ探検に行きました。PC室・家庭科室・理科室・図工室・音楽室などにはどのようなものがあるのかをグループごとに見に行くのです。途中でグループとはぐれてしまい,一人で理科室(4年生が授業中)に入って行く子もいました。「みんなどこに行っちゃったのかなあ」と,声を出して探している1年生もいました。2回目の探検もあるそうです。 0 4 4
学び合い 磨き合い 10/08 科学の旅 歴史の旅 10/06 給食、掃除、みんなと一緒楽しいね 10/03 読書の秋、執筆の秋、英語の秋、それから… 10/02 「学ぶ気いっぱい」を目指して 09/30 もっと見る