輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 応援団のリーダー会議 投稿日時 : 2017/05/01 ohya 6年生の紅白応援団長を中心に5・6年生の応援リーダーが業間に話し合いを持ちました。昨年度の応援原稿を参考にしながら今年の応援を考えます。どんな応援歌にしようか,どんな呼びかけにしようか,短時間でしたが中味の濃い話し合いが行われました。リーダーの皆さん応援で盛り上げてくださいね。 0 2 2 運動会のダンス練習 投稿日時 : 2017/05/01 ohya 1・2・3年生は,運動会でダンスを披露します。先週まではビデオを見ながらの練習でしたが,今日は体育館で動きを入れての練習です。先生方の動きを見ながら楽しそうに体を動かしていました。先生方はキレキレの動きで感心しました。 0 4 4 なかよし班活動(顔合わせ) 投稿日時 : 2017/04/28 ohya 今年度第1回目の縦割り活動『なかよし班活動』です。低学年の子どもたちは,これまであまり話したことのないお姉さん・お兄さんと一緒の班になり,初めのうちは緊張していましたが,「ハンカチ落とし」「いす取りゲーム」を進める中で徐々に溶け込んできました。6年生は,自分が楽しむより,低学年のお世話に夢中になっていました。頑張りました6年生。 0 1 1 幼・小・中授業参観推進週間 投稿日時 : 2017/04/27 ohya 大谷小学校と大谷中学校は,共用の校庭をはさんで隣同士ににあります。大谷幼稚園は歩いて5分の場所です。今年度から学期ごとに授業参観週間を設定し,先生方が自由に校種の違う学校の授業を見合うことにしました。幼稚園の先生が1年生の授業を参観し,「立派に勉強していますね。」とか,中学校の先生からは「小学校の先生方の指導は丁寧ですね。」など,感想を話していました。様々な交流ができると教員にも子どもたちにもよい影響があることと思います。 0 1 1 ぶらり授業参観(1年生) 投稿日時 : 2017/04/27 ohya 国語の授業,「あいうえおのうた」を元気に音読していました。お家でも練習しているのか,もう暗唱できる子どももいました。大きな口を開けて張り切っている1年生を見るとうれしくなりますね。 0 1 1 運動会に向けて・・ラジオ体操 投稿日時 : 2017/04/27 ohya マナンボウ体育で,ラジオ体操の練習をしました。「腕を大きく回して。」「膝をしっかり曲げて。」など,基本的な動きを中心に練習しました。1年生には初めてのラジオ体操でしたが,先生方の動きを真似して頑張って取り組んでいました。 0 1 1 ぶらり授業参観(6年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 今日の音楽の授業は,「おぼろ月夜」です。「歌うときの口の大きさは,指が3本くらい入るように大きく開きます。」と,聞いた子どもたちは,口を思い切り大きく開いて,指を入れていました。歌うときの姿勢や口の開き方,声の出し方の基本を学習していました。 0 3 3 ぶらり授業参観(4年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 「地震が起こったとき,校舎内ではどこが危険だろうか。」・・・理科室や家庭科室では火を使うので危険だと思います。図書室には本がたくさんあるので,落ちてきたら危険です。・・・などなど,たくさん挙がりました。どこが危険なのかを発見する目は大切ですね。4年生の子どもたちの中には,きっと,家庭の中でも危険なところがないかを探している人もいるかもしれませんね。 0 2 2 ようこそ1年生 投稿日時 : 2017/04/21 ohya 1年生を迎える会が行われました。鼓笛隊の演奏に乗って,5年生と手をつないだ1年生が入場です。全校でのゲームでは,1年生も上級生と一緒に楽しそうに活動していました。2年生から折り紙で作った花束のプレゼントがあり,とってもニコニコしていました。1年生はお礼として,かわいい歌のメドレーを歌ってくれました。2年生以上の子どもたちは,1年生を迎える会を通して,一学年上がったことを実感しながら参加していたようです。みなさん,今年1年間張り切って過ごしましょう。 0 1 1 バスが来るまで・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 家庭訪問期間の今日は,いつもより早めのバスです。天気もよく,校舎前で遊んでいる子どもたちが多い中,2年生と6年生の3名が漢字練習や算数の復習プリントに取り組んでいました。その様子をのぞき込む同級生と上級生。緊張から解き放たれた放課後ののんびりしている様子が感じられました。 0 4 4 « 616263646566676869 »
応援団のリーダー会議 投稿日時 : 2017/05/01 ohya 6年生の紅白応援団長を中心に5・6年生の応援リーダーが業間に話し合いを持ちました。昨年度の応援原稿を参考にしながら今年の応援を考えます。どんな応援歌にしようか,どんな呼びかけにしようか,短時間でしたが中味の濃い話し合いが行われました。リーダーの皆さん応援で盛り上げてくださいね。 0 2 2
運動会のダンス練習 投稿日時 : 2017/05/01 ohya 1・2・3年生は,運動会でダンスを披露します。先週まではビデオを見ながらの練習でしたが,今日は体育館で動きを入れての練習です。先生方の動きを見ながら楽しそうに体を動かしていました。先生方はキレキレの動きで感心しました。 0 4 4
なかよし班活動(顔合わせ) 投稿日時 : 2017/04/28 ohya 今年度第1回目の縦割り活動『なかよし班活動』です。低学年の子どもたちは,これまであまり話したことのないお姉さん・お兄さんと一緒の班になり,初めのうちは緊張していましたが,「ハンカチ落とし」「いす取りゲーム」を進める中で徐々に溶け込んできました。6年生は,自分が楽しむより,低学年のお世話に夢中になっていました。頑張りました6年生。 0 1 1
幼・小・中授業参観推進週間 投稿日時 : 2017/04/27 ohya 大谷小学校と大谷中学校は,共用の校庭をはさんで隣同士ににあります。大谷幼稚園は歩いて5分の場所です。今年度から学期ごとに授業参観週間を設定し,先生方が自由に校種の違う学校の授業を見合うことにしました。幼稚園の先生が1年生の授業を参観し,「立派に勉強していますね。」とか,中学校の先生からは「小学校の先生方の指導は丁寧ですね。」など,感想を話していました。様々な交流ができると教員にも子どもたちにもよい影響があることと思います。 0 1 1
ぶらり授業参観(1年生) 投稿日時 : 2017/04/27 ohya 国語の授業,「あいうえおのうた」を元気に音読していました。お家でも練習しているのか,もう暗唱できる子どももいました。大きな口を開けて張り切っている1年生を見るとうれしくなりますね。 0 1 1
運動会に向けて・・ラジオ体操 投稿日時 : 2017/04/27 ohya マナンボウ体育で,ラジオ体操の練習をしました。「腕を大きく回して。」「膝をしっかり曲げて。」など,基本的な動きを中心に練習しました。1年生には初めてのラジオ体操でしたが,先生方の動きを真似して頑張って取り組んでいました。 0 1 1
ぶらり授業参観(6年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 今日の音楽の授業は,「おぼろ月夜」です。「歌うときの口の大きさは,指が3本くらい入るように大きく開きます。」と,聞いた子どもたちは,口を思い切り大きく開いて,指を入れていました。歌うときの姿勢や口の開き方,声の出し方の基本を学習していました。 0 3 3
ぶらり授業参観(4年生) 投稿日時 : 2017/04/25 ohya 「地震が起こったとき,校舎内ではどこが危険だろうか。」・・・理科室や家庭科室では火を使うので危険だと思います。図書室には本がたくさんあるので,落ちてきたら危険です。・・・などなど,たくさん挙がりました。どこが危険なのかを発見する目は大切ですね。4年生の子どもたちの中には,きっと,家庭の中でも危険なところがないかを探している人もいるかもしれませんね。 0 2 2
ようこそ1年生 投稿日時 : 2017/04/21 ohya 1年生を迎える会が行われました。鼓笛隊の演奏に乗って,5年生と手をつないだ1年生が入場です。全校でのゲームでは,1年生も上級生と一緒に楽しそうに活動していました。2年生から折り紙で作った花束のプレゼントがあり,とってもニコニコしていました。1年生はお礼として,かわいい歌のメドレーを歌ってくれました。2年生以上の子どもたちは,1年生を迎える会を通して,一学年上がったことを実感しながら参加していたようです。みなさん,今年1年間張り切って過ごしましょう。 0 1 1
バスが来るまで・・・ 投稿日時 : 2017/04/20 ohya 家庭訪問期間の今日は,いつもより早めのバスです。天気もよく,校舎前で遊んでいる子どもたちが多い中,2年生と6年生の3名が漢字練習や算数の復習プリントに取り組んでいました。その様子をのぞき込む同級生と上級生。緊張から解き放たれた放課後ののんびりしている様子が感じられました。 0 4 4