輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 大谷中学校運動会 投稿日時 : 2017/09/02 ohya 雨が心配されましたが,予定通り大谷中学校の運動会が行われました。昨年度の6年生,現大谷中学校1年生の生徒も先輩に負けじと頑張っていました。気持ちも身体も中学生らしさが見られ,たのもしく思いました。 0 5 5 修学旅行の話し合い 投稿日時 : 2017/09/01 ohya 6年生は,9月14日(木)~15日(金)に会津方面に修学旅行の行きますが,その事前の係ごとの話し合いがありました。思い出深い楽しい旅行にするためにも一人一人がそれぞれの持ち場でしっかりと取り組んでくれることと思います。 0 4 4 2学期始業式 投稿日時 : 2017/08/28 ohya たくさんの荷物を持って登校した子どもたち。ニコニコ笑顔の子,少し眠そうで足取りの重い子などいましたが,いよいよ2学期です。始業式では,校長先生から「2学期も大谷小学校3つのいっぱいとおおやあいさつを頑張ってください。」と話がありました。また,1・3・5年生の児童が「学芸会が楽しみです」「持久走大会に向けて頑張りたい」など2学期の抱負を発表しました。 0 3 3 おつかれさまでした 投稿日時 : 2017/08/27 ohya 1日延びた小中PTA合同早朝作業でしたが,多くの方に参加していただき小中学校校舎周辺や校庭代替地がとてもすっきりしました。明日からの2学期が気持ちよくスタートできます。ありがとうございました。 0 2 2 2学期スタートの準備をしました 投稿日時 : 2017/08/26 ohya いよいよ38日間の夏休みが終わり,月曜から2学期のスタートです。先生方も始業式に向けて教室や廊下を掃除したり,机やいすを拭いたりと準備をしました。また,水道管の取り替え工事もまもなく終わりますが,もう少し時間がかかるようです。カバーをする前の状態の写真です。 0 3 3 「学び-ば」最後の閉校式 投稿日時 : 2017/08/24 ohya 震災後から6年間で15回開催された鶴見大学学生ボランティアによる「学びーば」がこの夏をもって最後となりました。今日の閉校式には,学びーばが開催されたときの藤村校長先生にも来校していただき,当時の話をしていただきました。子どもたちが大学生のお兄さんお姉さんとふれあう機会は滅多にないことだと思います。感謝の気持ちを忘れずに成長してほしいと願います。これまで6年間多くの鶴見大学の学生の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。 0 3 3 学びーばの歯の授業 投稿日時 : 2017/08/23 ohya 学びーばの三日目です。午前中最後は、歯の大切さについての出前講座でした。噛むことがいかに大事か、しっかり噛んでいるかなどを分かりやすく教えてくれました。咀嚼確認できるガムや❲卑弥呼の歯がいーぜ❳というキャチフレーズを使いながらのお話でした。さすが鶴見大学の学生さん方です。 0 5 5 久しぶりの青空 投稿日時 : 2017/08/22 ohya 何日ぶりで日の光を浴びたでしょうか。夏休みの最終週になり夏休みらしくなってきたようです。今日は磁石を持って海に行きました。昨日の黒い模様は砂鉄じゃなかったようですが,砂浜ではたくさんの砂鉄を集めることができました。学校のプールも大盛況で,幼稚園の園児も先生と保護者付き添いいて水遊びに興じていました。 0 3 3 この夏も「学びーば」 投稿日時 : 2017/08/21 ohya 鶴見大学の学生ボランティア,「学びーば」がこの夏もやってきました。今日からの4日間,校舎2階で低・中・高学年の3つに分かれての学習会です。後半にはなにやら楽しそうなイベントも用意してあるそうですね。久しぶりに子供たちに会うことができました。小学校には子どもたちがいないといけませんね。 0 5 5 海でデザインの学習を 投稿日時 : 2017/08/21 ohya 干潮の午前中,大谷海岸を歩いてみました。雨が続いたためか,滝根川からの水量が多く,砂浜が大きくえぐられていました。波打ち際を歩くと,きれいな模様ができていました。同じように画用紙に描きなさいといわれてもきっとできないような美しい模様です。以前とは違って黒い墨で描いたような模様です。この黒い砂は砂鉄?でしょうか。この次は磁石を持っていこうと思います。 0 4 4 ど根性・・・ 投稿日時 : 2017/08/18 ohya 午前中は霧雨で肌寒かったのですが,午後から「あれ?暖かいかな」という天気です。プールには15名ほどが泳ぎに来ていました。子供たちの様子を見て校舎に戻ろうとしたら,雨水が流れている側溝から背を伸ばし花を咲かせている植物を見つけました。「ど根性〇〇」です。また,カシの木には小さな実がびっしりとついていました。これが成長して秋にはドングルになるのでしょう。そして,校舎前の庭には咲きそうなギボウシを見つけることができました。涼しい夏だからこそ,ゆっくりと観察できたのかなと思います。 0 5 5 夏は来るのか 投稿日時 : 2017/08/17 ohya 梅雨明けはしたけど,8月になって霧雨や曇天が多い日が続きます。お盆明けの今日からプール開放を再開しましたが,肌寒い一日のため入水人数は7名でした。うれしいこともありました。新しい遊具の設置が終わり,今日から使用可能となりました。プールには入れなくても遊具で遊んでくださいね。 0 4 4 梅雨明けはいつかな 投稿日時 : 2017/08/01 ohya 8月に入りました。曇天の今日も元気にプールに泳ぎに来ています。ちょっと風があり,一度入ると寒さを感じるかなと思いましたが,元気に楽しく泳いでいます。もうすっかり日焼けした男の子に夏を感じますが,梅雨明けはしていないようです。本格的な夏を待っています。靴の脱ぎ方もOKですね。・・・おもりを持って「ウルトラマンの変身のポーズ」・・・。子供たちには・・・。 0 4 4 遊具の改修工事 投稿日時 : 2017/07/31 ohya 現在,遊具の改修工事と校舎内外の水道工事を行っています。3つの遊具にさびや腐食が見られたので,新しい遊具に改修中です。このまま順調に工事が進むと,お盆までには新しい遊具が設置されます。まず,新しいうんていが設置されましたが,これまでよりも高くて6年生の子供たちにも楽しんでもらえそうです。2学期を楽しみにしていてくださいね。 0 3 3 第57回市内水泳大会 投稿日時 : 2017/07/28 ohya 26日(水)に気仙沼小学校のプールを会場に市内小学校水泳大会が開催されました。市内16校から集まった水泳が得意な子どもたちが,晴天の下,自己記録や入賞を目指して元気に泳ぎました。雨の中でも練習した本校の子供たちも,最後まで力を振り絞っての泳ぎを見せてくれました。そして,表彰台に2人も上がることができました。背泳ぎ(A)で第3位,自由形(B)で第2位に入賞しました。おめでとう! 0 4 4 カッパ教室始まる 投稿日時 : 2017/07/21 ohya あまり泳げず,もっと泳ぎが上手になりたい人のための「カッパ教室」が始まりました。バタ足,伏し浮きから練習開始です。教員全員が指導にあたっています。 0 5 5 1学期69日間 投稿日時 : 2017/07/20 ohya 69日間の1学期が終了しました.夏休みを楽しみにしている子どもたちです。大谷小学校3つのいっぱいを,夏休み中にも鍛えましょう。 0 4 4 1学期終業式の日に 投稿日時 : 2017/07/20 ohya 梅雨明け前ですが,暑い。梅雨明け宣言がされてもいいような終業式の日,子どもたちはカシの木の下で遊んでいました。木陰は涼しいようですね。 0 4 4 滝根川の水生生物調査 投稿日時 : 2017/07/19 ohya 5年生の環境についての学習の一つに学校脇を流れる滝根川の調査があります。今日の理科の時間に水生生物の調査を行いました。「うわあ,なんかいた!」「ヤゴじゃない。」・・・「ミズカマキリも見つけた」・・・「小さいけどカニみっけ。」またニコニコしながら「またカニみっけ」とサワガニ名人の男子がいました。 0 6 6 ヤマユリが咲きました 投稿日時 : 2017/07/19 ohya 校舎前にある築山には,ヤマユリが3本大きく成長したのですが,強風の時に折れてしまい,現在2本残っています。昨年は,藤や葛のツタが生い茂っていたので目立ちはしませんでしたが,今年は用務員さんに整備してもらったので,ヤマユリがとても目立っています。いつ頃からあるのでしょうか・・・・梅雨明けはまだですが,夏がやってきたなあと感じるヤマユリの開花です。 0 4 4 « 242526272829303132 »
大谷中学校運動会 投稿日時 : 2017/09/02 ohya 雨が心配されましたが,予定通り大谷中学校の運動会が行われました。昨年度の6年生,現大谷中学校1年生の生徒も先輩に負けじと頑張っていました。気持ちも身体も中学生らしさが見られ,たのもしく思いました。 0 5 5
修学旅行の話し合い 投稿日時 : 2017/09/01 ohya 6年生は,9月14日(木)~15日(金)に会津方面に修学旅行の行きますが,その事前の係ごとの話し合いがありました。思い出深い楽しい旅行にするためにも一人一人がそれぞれの持ち場でしっかりと取り組んでくれることと思います。 0 4 4
2学期始業式 投稿日時 : 2017/08/28 ohya たくさんの荷物を持って登校した子どもたち。ニコニコ笑顔の子,少し眠そうで足取りの重い子などいましたが,いよいよ2学期です。始業式では,校長先生から「2学期も大谷小学校3つのいっぱいとおおやあいさつを頑張ってください。」と話がありました。また,1・3・5年生の児童が「学芸会が楽しみです」「持久走大会に向けて頑張りたい」など2学期の抱負を発表しました。 0 3 3
おつかれさまでした 投稿日時 : 2017/08/27 ohya 1日延びた小中PTA合同早朝作業でしたが,多くの方に参加していただき小中学校校舎周辺や校庭代替地がとてもすっきりしました。明日からの2学期が気持ちよくスタートできます。ありがとうございました。 0 2 2
2学期スタートの準備をしました 投稿日時 : 2017/08/26 ohya いよいよ38日間の夏休みが終わり,月曜から2学期のスタートです。先生方も始業式に向けて教室や廊下を掃除したり,机やいすを拭いたりと準備をしました。また,水道管の取り替え工事もまもなく終わりますが,もう少し時間がかかるようです。カバーをする前の状態の写真です。 0 3 3
「学び-ば」最後の閉校式 投稿日時 : 2017/08/24 ohya 震災後から6年間で15回開催された鶴見大学学生ボランティアによる「学びーば」がこの夏をもって最後となりました。今日の閉校式には,学びーばが開催されたときの藤村校長先生にも来校していただき,当時の話をしていただきました。子どもたちが大学生のお兄さんお姉さんとふれあう機会は滅多にないことだと思います。感謝の気持ちを忘れずに成長してほしいと願います。これまで6年間多くの鶴見大学の学生の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。 0 3 3
学びーばの歯の授業 投稿日時 : 2017/08/23 ohya 学びーばの三日目です。午前中最後は、歯の大切さについての出前講座でした。噛むことがいかに大事か、しっかり噛んでいるかなどを分かりやすく教えてくれました。咀嚼確認できるガムや❲卑弥呼の歯がいーぜ❳というキャチフレーズを使いながらのお話でした。さすが鶴見大学の学生さん方です。 0 5 5
久しぶりの青空 投稿日時 : 2017/08/22 ohya 何日ぶりで日の光を浴びたでしょうか。夏休みの最終週になり夏休みらしくなってきたようです。今日は磁石を持って海に行きました。昨日の黒い模様は砂鉄じゃなかったようですが,砂浜ではたくさんの砂鉄を集めることができました。学校のプールも大盛況で,幼稚園の園児も先生と保護者付き添いいて水遊びに興じていました。 0 3 3
この夏も「学びーば」 投稿日時 : 2017/08/21 ohya 鶴見大学の学生ボランティア,「学びーば」がこの夏もやってきました。今日からの4日間,校舎2階で低・中・高学年の3つに分かれての学習会です。後半にはなにやら楽しそうなイベントも用意してあるそうですね。久しぶりに子供たちに会うことができました。小学校には子どもたちがいないといけませんね。 0 5 5
海でデザインの学習を 投稿日時 : 2017/08/21 ohya 干潮の午前中,大谷海岸を歩いてみました。雨が続いたためか,滝根川からの水量が多く,砂浜が大きくえぐられていました。波打ち際を歩くと,きれいな模様ができていました。同じように画用紙に描きなさいといわれてもきっとできないような美しい模様です。以前とは違って黒い墨で描いたような模様です。この黒い砂は砂鉄?でしょうか。この次は磁石を持っていこうと思います。 0 4 4
ど根性・・・ 投稿日時 : 2017/08/18 ohya 午前中は霧雨で肌寒かったのですが,午後から「あれ?暖かいかな」という天気です。プールには15名ほどが泳ぎに来ていました。子供たちの様子を見て校舎に戻ろうとしたら,雨水が流れている側溝から背を伸ばし花を咲かせている植物を見つけました。「ど根性〇〇」です。また,カシの木には小さな実がびっしりとついていました。これが成長して秋にはドングルになるのでしょう。そして,校舎前の庭には咲きそうなギボウシを見つけることができました。涼しい夏だからこそ,ゆっくりと観察できたのかなと思います。 0 5 5
夏は来るのか 投稿日時 : 2017/08/17 ohya 梅雨明けはしたけど,8月になって霧雨や曇天が多い日が続きます。お盆明けの今日からプール開放を再開しましたが,肌寒い一日のため入水人数は7名でした。うれしいこともありました。新しい遊具の設置が終わり,今日から使用可能となりました。プールには入れなくても遊具で遊んでくださいね。 0 4 4
梅雨明けはいつかな 投稿日時 : 2017/08/01 ohya 8月に入りました。曇天の今日も元気にプールに泳ぎに来ています。ちょっと風があり,一度入ると寒さを感じるかなと思いましたが,元気に楽しく泳いでいます。もうすっかり日焼けした男の子に夏を感じますが,梅雨明けはしていないようです。本格的な夏を待っています。靴の脱ぎ方もOKですね。・・・おもりを持って「ウルトラマンの変身のポーズ」・・・。子供たちには・・・。 0 4 4
遊具の改修工事 投稿日時 : 2017/07/31 ohya 現在,遊具の改修工事と校舎内外の水道工事を行っています。3つの遊具にさびや腐食が見られたので,新しい遊具に改修中です。このまま順調に工事が進むと,お盆までには新しい遊具が設置されます。まず,新しいうんていが設置されましたが,これまでよりも高くて6年生の子供たちにも楽しんでもらえそうです。2学期を楽しみにしていてくださいね。 0 3 3
第57回市内水泳大会 投稿日時 : 2017/07/28 ohya 26日(水)に気仙沼小学校のプールを会場に市内小学校水泳大会が開催されました。市内16校から集まった水泳が得意な子どもたちが,晴天の下,自己記録や入賞を目指して元気に泳ぎました。雨の中でも練習した本校の子供たちも,最後まで力を振り絞っての泳ぎを見せてくれました。そして,表彰台に2人も上がることができました。背泳ぎ(A)で第3位,自由形(B)で第2位に入賞しました。おめでとう! 0 4 4
カッパ教室始まる 投稿日時 : 2017/07/21 ohya あまり泳げず,もっと泳ぎが上手になりたい人のための「カッパ教室」が始まりました。バタ足,伏し浮きから練習開始です。教員全員が指導にあたっています。 0 5 5
1学期終業式の日に 投稿日時 : 2017/07/20 ohya 梅雨明け前ですが,暑い。梅雨明け宣言がされてもいいような終業式の日,子どもたちはカシの木の下で遊んでいました。木陰は涼しいようですね。 0 4 4
滝根川の水生生物調査 投稿日時 : 2017/07/19 ohya 5年生の環境についての学習の一つに学校脇を流れる滝根川の調査があります。今日の理科の時間に水生生物の調査を行いました。「うわあ,なんかいた!」「ヤゴじゃない。」・・・「ミズカマキリも見つけた」・・・「小さいけどカニみっけ。」またニコニコしながら「またカニみっけ」とサワガニ名人の男子がいました。 0 6 6
ヤマユリが咲きました 投稿日時 : 2017/07/19 ohya 校舎前にある築山には,ヤマユリが3本大きく成長したのですが,強風の時に折れてしまい,現在2本残っています。昨年は,藤や葛のツタが生い茂っていたので目立ちはしませんでしたが,今年は用務員さんに整備してもらったので,ヤマユリがとても目立っています。いつ頃からあるのでしょうか・・・・梅雨明けはまだですが,夏がやってきたなあと感じるヤマユリの開花です。 0 4 4
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る