日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

大谷地区市民運動会にて

1日(日)に校庭代替地において,第51回大谷地区市民運動会が開催され,6年生の代表が開会行事の中で気仙沼市民憲章を元気に読み上げました。また,鼓笛隊の演奏を披露しました。6年生はこの演奏が発表の最後の場となり,5年生に引き継ぐことになります。
※大谷幼稚園児は親子ダンス,中学3年生はよさこいを披露し盛り上がりました。









0

食について考える②「親子クッキング」

食塩のとりかたについて学習した後は,親子で調理実習をしながら食について考えました。「マグロの尾肉のステーキ キノコのポン酢ソース」を,北かつまぐろ屋の今野さんに御指導をいただきながら取り組みました。親子仲良く楽しく調理している姿が見られました。御協力いただいた皆様ありがとうございました。


















0

食について考える①「食塩」

栄養教諭の先生による授業を6年生対象に行いました。テーマは,食塩のとりかたです。1日にどれくらいの食塩が必要か,身の回りのお菓子にはどのくらい食塩が含まれているかなどクイズなどを通して楽しく学びました。









0

ソレイユの丘から

先週27日(水)に「ケアハウス・ソレイユの丘」の職員の皆様が,本校校舎1階の窓掃除をしてくださいました。ありがとうございました。









0

退所式

退所式を終え帰路に着きました。子どもたちは疲れているようですがみんな元気。
14時30分栗駒高原駅を出発。






0

ウォークラリー後半

沢遊びを終え、ウォークラリーの後半が始まりました。いよいよ野外活動もフィニッシュです。

0

キャンプファイヤー

雨、風が強くキャンプファイヤーは無理かとあきらめそうになりましたが、徐々に天候が回復。キャンプファイヤーができました。最高に盛り上がったキャンプファイヤーになりました。


0

二日目午後❮野外炊飯❯

二日目午後は野外炊飯を行い,夕食のカレーづくりを行いました。とっても美味しいカレーが出来上がりました。




0

二日目午前中❮焼き板❯

朝食をいっぱい食べた子どもたち。雨天のため予定変更で焼き板づくり。出来上がりをたのしみに。








0

一日目の夜は雨

花山自然の家に着てから雨が降りだし、ナイトハイクはできませんでした。室内スポーツとスタンツの練習をしました。写真は夕食の様子です。






0

花山自然の家 到着

予定より30分くらい遅れましたが、自然の家につきました。入所式の様子です。

0

山頂に到着

12時過ぎに栗駒山の山頂に到着。絶景だそうです。




0

野外活動 バスの中

バスの中では、レク係がクイズ、山の手線ゲーム、マジカルバナナで盛り上がっていました。予定より少し遅れましたが、いわかがみ平に到着。登山開始です。
0

いってらっしゃい 野外活動

5年生は,今日から2泊3日で花山自然の家に野外活動です。少し眠そうな目をしながらの出発でした。仲間との協力で楽しく最後まで頑張る活動を期待しています。いってらしゃい。保護者の皆様お見送りありがとうございました。









0

今年もありがとう タコヤンキーズ

25日(月)に今年も大阪から「タコヤンキーズ」の皆さんが,歌を届けにやってきてくれました。今年で6回目となり,大変感謝しています。歌の他にファッションショーや紙芝居も披露していただき笑顔あふれる楽しい1時間となりました。来年も待っています。









0

工場見学と舟下り(4年生)

4年生は,不二乳業工場見学と猊鼻渓の舟下り,石と賢治のミュージアムの見学をしていました。盛りだくさんな遠足に「また来たいなあ」と,声が上がりました。









0

陸前高田市民の森(3年生)

3年生は,陸前高田市民の森の伝承館を見学し,社会科の昔の道具や生活についての学習をしたり,遊具で思いっきり身体を動かしたりしてきました。









0

館ヶ森アーク牧場(2年生)

2年生は,館ヶ森アーク牧場で動物とふれあったり,本吉図書館で図書館の使い方などを学んだりした遠足でした。








0