日々の出来事

日々の出来事

体育祭 無事終了しました

 8:30の開会式、最初の競技「学級対抗大縄跳びFirst!」を皮切りに、全8プログラムを、楽しく大いに盛り上がって終了することができました。
 今年度、本校では、「創造的で、自律し、対話・協働で進む生徒の育成」を学校教育目標に掲げています。
 授業は、単元内自由進度学習などを始めとする「しっかり教えてしっかり任せる(委ねる)」個別最適な学びと協働的な学びの一体化が進んでおります。
 それに加えて、体育祭などの行事・特別活動、総合的な学習の時間なども、生徒に委ね、自律的・主体的にしようと取り組んでおります。
 今日の体育祭、大きな違いは見えなかったかもしれませんが、私の目には、生徒が自分たちで考え、行動しているようすがうかがえました。
 大きな変化のための小さな一歩を記すことができました。
 朝早くから、ご観覧いただいた保護者の皆様、ご来賓の皆様ありがとうございました。

いよいよ明日は 体育祭!

 いよいよ明日は体育祭!
 5時間目 最後の練習。
 学年、学級ごとに、バトンパスや2人3脚、大縄跳びなどの練習を行っていました。
 14:00現在の予報では、明日午前中は、天気晴れ、気温25℃、湿度60%、南南東の風2mから4mくらいとなっています。
 天候に恵まれることを願って…明日を迎えたいと思います。

津谷小学校学校運営協議会、本吉響高等学校学校評議員会、本吉夢プロジェクト委員会に参加しました

 一昨日24日(月曜日)は津谷小学校学校運営協議会に、昨日25日は本吉夢プロジェクト委員会に、本日午後は本吉響高等学校学校評議員会に参加しました。
 学校間や地域との連携をさらに深め、子どもたちの健全育成と地域連携・協働を進めていきたいと考えております。

津谷小学校学校運営協議会

本吉夢プロジェクト委員会

本吉響高等学校学校評議員会

体育祭練習 頑張ってます

 夏雲の下、体育祭練習頑張ってます。
 4時間目は、徒競走の練習などを行っていました。
 昨日、仙台管区気象台が、「東北地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しましたが、今週はどうにか天気も持ちそうです。
 今日、明日は暑いですが、水曜日からはいくらか涼しくなるようです。

駅伝試走に行ってきました

 23日(日曜日)午前、7月9日(火曜日)に、数年ぶりに大島を会場に開催予定の駅伝大会のコースの試走に行ってきました。
 試走と言いましてもタイムを取ることは禁じられており、全員でコース全体を確認後、区間ごとにジョギングで、コースの様子を感じ取りました。
 本番に向けて、ベストを尽くせるように練習していきたいと思います。
 2回目の試走は、7月6日(土曜日)に予定しております。

親子奉仕作業 ありがとうございました

 本日、6:00から親子奉仕作業を行いました。
 生徒は、体育祭に向けて、校庭の石拾い、保護者の皆様には、先日業者の方に刈っていただいた草の片付け、テニスコートの除草、テニスコート周りや校地の法面の除草をしていただきました。
 28日(金曜日)体育祭の日の天気予報は、今日現在、晴れです。
 今日の作業によって、きれいな校庭で体育祭を行うことができます。
 陽が高く上がる前とはいえ、かなり暑さを感じる中での作業でした。

 生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

中学校総合体育大会陸上競技大会 頑張りました

 昨日、20日(木曜日)、一関運動公園陸上競技場において、陸上競技大会が行われました。
 結果は、昨日、すでにマチコミで報告させていただきましたが、出場した8名の選手たち、一生懸命に頑張りました。
 応援ありがとうございました。

 女子共通走幅跳 木村心 第2位 県大会出場
         熊谷姫 第6位
 女子1年1500m 菅原玲 第1位 県大会出場
 男子1年1500m 畠山暖 第4位
         遠藤翔 第6位
 女子共通1500m 及川来 第5位
 男子1年  100m 千葉康 第8位
         芳賀楓 予選敗退

 



教育実習生の研究授業を行いました

 4校時、1年1組で、教育実習生の数学の研究授業を行いました。
 秀明大学教育研究所教授・客員教授の片岡実先生が来校して、実習生の授業を参観されました。
 3週間に及ぶ実習ももう残り少しです。教育の場の実際をしっかりと経験してほしいと思います。また、卒業後は、地元・気仙沼に戻り、教員の道を歩むことを期待しています。