日々の出来事
学びの多い総合的な学習の時間でした②
5時間目に続いての6時間目、探究学習コーディネーターのまるオフィスにインターンで来ている大学1年生菊田帆花さんに、探究的な学びの楽しさ、中学校で始めた探究が、高校でどのように深まり、大学進学につながったかなどを、中学校時代の発表ポスターや高校生の時の資料を用いて話していただきました。
彼女が卒業した中学校が、個人探究学習を始めた初年度の生徒でした。
実践した人が話せる深みのある、そして、生徒の皆さんとほぼ同世代の方から聴けたよい機会になりました。
中学校で作成した発表ポスター
高校で作成した発表ポスター
学びの多い総合的な学習の時間でした①
5時間目の総合的な学習の時間(向が丘楽習)、ストップ温暖化センターみやぎから、ケンタロ・オノ様、亀崎英治様をお迎えして、地球温暖化と海洋ごみのお話しを熱く話していただきました。
仙台市生まれで、小学生のときに憧れたキリバスに、単身高校1年生の終わりに移住し、現在ではキリバス国籍を取得したケンタロ・オノ様のお話しを聴きました。
太平洋の中央に浮かぶキリバス共和国は、国土のほとんどが珊瑚の砂でできています。海抜が低いため(約2m)に、近年の地球温暖化による海面上昇で、国土の半分以上が水没の危機にあります。アノテ・トン大統領は、もはやキリバスの水没は免れないと全国民の他国への移住計画を発表していますが、世界に住む一人一人が対策を進めれば、ふるさとを失うことはないとケンタロさんは言います。
また、海洋ごみが海の生物の量を越えてしまう2050年問題も、あなたの足下のごみを1つ拾うことで、津谷川に流れ込むごみが減り、ひいては太平洋のごみを減らすことができると訴えます。
それらは、最終的に、私たちが住む日本の住みやすさにもつながってきます。
70分を過ぎる講話でしたが、学びの多い総合的な学習の時間でした。
ぜひ、ご家庭でも今日のお話の内容を聞いてみてください。
少年の主張に出場しました
12:45、ベイサイドアリーナで行われた令和6年度少年の主張気仙沼本吉地区大会に出場しました。
お母さんに薦められた本から将来の夢を見付け、その夢に向かって努力していきたいと、心を込めて主張してきました。
堂々として、立派な発表で、優良賞をいただきました。
夏休みや放課後の練習の成果が、見事に発揮されました。
文化祭での発表も楽しみにしています。
英語暗唱・弁論大会に出場しました
午前、はまなすホールで行われた第74回宮城県中学校英語暗唱・弁論大会本吉大会に、2名の生徒が出場してきました。
英語弁論に1名、英語暗唱に1名参加しました。
各校の生徒も大変上手な英語を用いて、意見を述べ、暗唱をしていました。
本校の2人もとても歯切れのよいクリアな発音で頑張り、弁論は優秀賞、暗唱は優良賞をいただきました。
夏休みや放課後、一生懸命練習した成果が、見事に発揮されました。
練習を手伝ってくれたエミリー先生もありがとうございました。
大洗高校マーチングバンド演奏会のお知らせ
小泉地域づくり協議会から、今週末行われる茨城県大洗高校マーチングバンド演奏会のお知らせが届きましたのご案内いたします。
9月7日(土曜日)気仙沼市総合体育館 17:00開場
17:30開演
9月8日(日曜日)本吉総合体育館 9:30開場
10:00開演
大洗高校は普通科単科の学校です。
普通科の中に音楽コースがあり、大洗町内に学生寮を開設して全国から生徒を募集しています。
音楽コースの全員が、マーチングバンド部に所属します。
マーチングバンド部は、全国大会金賞の常連校で、グランプリを受賞したり、TVで活躍を報じられたりしています。
ぜひ、全国トップレベルのマーチングをご観覧ください。
9月1日は防災の日! そして、防災週間!!
毎年、9月1日は防災の日です。
そして、防災の日を含む8月30日から9月5日までの1週間が防災週間となります。
防災の日は、1960年(昭和35年)に制定されました。
初めは、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災の慰霊のためとして制定されました。
また、9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められていました。
その後、日本において「広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資する」ために制定された防災啓発デーとなりました。
防災週間は、1983年(昭和58年)に、毎年8月30日から9月5日までの期間と定められました。
昨日の給食には、春雨が使われていましたが、本吉共同調理場のFacebookを見てみると、「常温で長期保存できる乾物などの食品を常備しておくと,災害のときに非常食として役立ちます。今日の給食でスープに使用している春雨も長期保存できる乾物のひとつです。みなさんのおうちにもどんな非常食があるか,この機会に確認してみましょう。」と書かれてありました。
出典:政府広報オンライン
(https://www.gov-online.go.jp/newspaper/tsukidashi/202408/newspaper-1362.html)
学校だより第3号 発行しました
学校だより第3号 発行しました。
金曜日、お子さんを通じてご家庭に配布いたしました。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
総合的な学習の時間(向が丘楽習) 個人課題を考えています
6時間目は、総合的な学習の時間(向が丘楽習)でした。
個人で探究を進めていきますが、大きな目的の1つは「学び方を学ぶ」ことです。
今日は、最も大切な探究の過程である、課題の設定に取り組みました。
津谷中学校は、今年度から、海洋学習・海洋教育に取り組んでいますが、海洋にとらわれることなく、「学んでみたい!」課題を設定してほしいと期待しています。
全学級を見ましたが、みんなよく考え、よい課題を設定していました。
すでに、基礎的な資料を多く集めている人もいました。
友達と課題について話し合っているグループもありました。
来月に予定されている課題発表会がとても楽しみです。
雨です
今日は1日雨でした。
仕事をしていると、外から生徒たちの声が聞こえてきました。
2年生の理科は、今、気象の観測のところを学んでいます。昨日は晴れ、今日は雨と比較して調べることができます。
「比較できること」「関係付けること」は問題を見出す大きな手立てとなります。
よい学びになることを期待しています。
土日、台風10号の影響による大雨が心配されます。
通過した九州では甚大な被害が出ています。
ご家庭でも十分備えをしていただければと思います。
選挙管理委員会を行いました
放課後、選挙管理委員会を行いました。
まもなく1学期が終わり、10月から2学期が始まります。同時に、向が丘生徒会も3年生中心から2年生に代替わりします。
9月は、生徒会選挙期間となります。
今日は、立候補届出の準備などを行いました。
選挙管理委員会が、公正な選挙のために活動していきます。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)