日々の出来事
昨日のこと…
今日は、あいにくの雨模様となっていますが、昨日は青空が広がっていて、1年生の校外学習では、少し歩くと汗ばむくらいだったと話していました。(校外学習のようすは後で報告します。)
昨日のお昼休み、2年生の生徒が校庭でサッカーをしたり、追いかけっこをしたりする姿が見られました。もしかすると、今年初めての光景だったかと思います。
元気に遊ぶ生徒たちを見て、とても嬉しく思いました。
スマホ・ケータイ安全教室を行いました
本日6校時、NTTドコモの 戸梶 滉介 様を講師に、オンラインで、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
身近にある場面を上げながら、リスクの高い低いを思い、スマホ・ケータイ、パソコンなどの安全な使い方を学び、どのように対応するかを考えました。
県新人大会 卓球
11月11日(土曜日)、岩沼市総合体育館で行われた県中学校新人大会卓球競技を応援してきました。
団体戦、女子はベスト8でした。男子は善戦しましたが、初戦敗退でした。個人戦も、残念ながら、初戦で敗退しました。
課題を1つ1つ克服して、来春も県大会出場を勝ち取り、リベンジをしてほしいと願っています。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
団体戦前 選手と応援の皆さん
女子団体 初戦
女子団体 3台同時進行 左側が津谷中
気仙沼市家庭教育大会 気仙沼市PTA連合会地区セミナーに参加しました
11月11日(土曜日)、中央公民館で行われた、令和5年度第18回気仙沼市家庭教育大会 気仙沼市PTA連合会地区セミナー(社会を明るくする運動)に参加しました。
青少年健全育成文集「燈火」の入選者代表の表彰と朗読の後、元高校教諭で多数の書籍も出版されている宮本 延春(みやもと まさはる)氏による「オール1の落ちこぼれ、教師になる ~いじめ、引きこもり、天涯孤独の絶望を乗り越えて~」と題した記念講演が行われました。
宮本氏は、「共感的理解があれば人は前向きになれる。共感的理解には、肯定から始めること、価値観を尊重すること、気持ちに寄り添うことの3つが大切である」と話されていました。
本校PTA 木村会長が、気仙沼市PTA連合会の会長であられることから、最後に謝辞を述べられました。
公開研究会を開催しました
11月9日(木曜日)、令和3年度から3年間、宮城県教育委員会の「個別最適な学びに関するモデル事業」の指定をうけ、「1人1台端末等を有効活用した児童生徒一人一人に最適な学習指導の展開」「1人1台端末等を有効活用した協働的な学びの展開」の内容を踏まえて、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に取り組んできた研究を公開しました。
県内・管内の先生方をはじめ、遠くは北海道や埼玉から150名近くの教職員の皆様にお越しいただき、心から感謝しております。
生徒たちは、普段どおりに学びに取り組みました。
ご参会いただきました皆様には、忌憚のないご意見・ご感想等をお寄せいただき、それらを参考に、なお一層充実した研究に進めていきたいと考えております。また、中学校での実践の発表はまだ多くはありません。各校での実践を共有し合い、互いに高め合うことができたら幸いと考えます。
懇切丁寧なご指導を賜りました 東北学院大学 稲垣忠 先生、宮城県教育庁義務教育課、宮城県気仙沼教育事務所長先生をはじめ指導主事の先生方、多大なるご支援をいただいております気仙沼市教育委員会並びに多くの関係者の皆様に、衷心から感謝と御礼を申し上げます。
また、PTAの皆様に、受付、会場準備、駐車場等、多大なるご協力をいただきました。たいへんありがとうございました。
御嶽太鼓で幕開け
研究主任 研究概要の説明
数学 レポートに取り組む
数学 課題プリントに取り組む
数学 グループで取り組む生徒たちにアドバイス
理科 バネののびを調べる実験
理科 モノコードで音について調べるグループ
理科 真空で音が鳴るのかを調べる
体育 全体概観
体育 自分の技を高めることに取り組む
稲垣先生 熱心に取り組む生徒のようすを見る
数学分科会 Google Jamboardで成果と課題を共有
理科分科会 共有した課題を話し合う
理科分科会 質問に答える授業者
理科分科会 指導主事先生の指導助言
体育分科会 授業者自評
稲垣忠先生の講演
稲垣忠先生の講演
【公開研究会に参加された皆様へ】ありがとうございました
本日行われた公開研究会に、遠くは北海道や関東からご来校いただき、衷心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
ご参会いただきました皆様には、忌憚のないご意見・ご感想等をお寄せいただき、それらを参考に、なお一層充実した研究に努めていきたいと考えております。
どうぞアンケートにお答えいただければと思います。
【公開研究会に参加される皆様へ】タブレット等のご持参のお願い(再掲)
明日11月9日(木曜日)の公開研究会に参加される皆様へお願いがあります。
分科会の研究協議で、Google Jamboard(グーグル ジャムボード)を用いて話合いを行います。
タブレットをお持ちの方は、タブレットをご持参ください。お持ちでない場合は、スマートフォンでも参加できます。どちらかをお持ちいただければとお願い申し上げます。
また、交通安全に気を付けてお越しください。特に、IC(インターチェンジ)の出入口付近の一時停止等は十分に気を付けてください。
皆さんのご来校をお待ちしております。
【個別最適な学びに関するモデル事業】公開しました
個別最適な学びに関するモデル事業について、公開いたしました。
【メニュー】の【個別最適な学びモデル事業】から入り、【令和5年度の取組】をクリックしていただきますと、特設サイト(外部サイト)につながります。
研究の概要や今年度の実践授業の指導案等がご覧いただけます。
津波ハザードマップ作成ワークショップに参加してきました
11月6日(月曜日)小泉地区、7日(火曜日)津谷地区で行われた、気仙沼市総務部危機管理課の津波ハザードマップ作成ワークショップに参加してきました。
今回は最終のワークショップで、過去2回で出された課題を元に新しく作成されたハザードマップを検討しました。4つのグループに分かれて、避難場所・避難経路の検討などを行いました。
今後、危機管理課で、今回のワークショップで挙げられた課題を再検討し、最終的には、市内全戸に配布する予定とのことです。
市内全地域でこの取組を行っている危機管理課に感謝するとともに、東日本大震災を経験していない子供たち、旅行等で当地方に訪れる人たちにしっかりと伝えていけるようにしたいものです。
【公開研究会に参加される皆様へ】タブレット等のご持参のお願い
11月9日(木曜日)の公開研究会に参加される皆様へお願いがあります。
分科会の研究協議で、Google Jamboard(グーグル ジャムボード)を用いて話合いを行います。
タブレットをお持ちの方は、タブレットをご持参ください。お持ちでない場合は、スマートフォンでも参加できます。どちらかをお持ちいただければとお願い申し上げます。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)