桜の蕾(つぼみ)は随分と膨らんでいます
桜の蕾(つぼみ)は随分と膨らんでいます
日々の出来事
アメリカの高校生との交流会を行いました
本日、本吉夢プロジェクト委員会のNew Perspectives:Japanプログラムによるアメリカのミシガン州(前回はネバダ州)の高校生13名との交流会を持ちました。
前回と同様に、異文化交流を楽しみました。
2時間目は1年生が自己紹介、3時間目は2年生が日本の伝統的な遊び(けん玉・折り紙など)を紹介し、一緒に楽しみました。
4時間目は3年生とともに、御嶽太鼓の練習をしました。
5時間目は授業を見学していただき、6校時目は3年生とフリートークで盛り上がりました。
特に、3年生のフリートークは、アメリカの高校生との交流も2回目ということもあり、時間が短いと感じるくらい積極的に触れ合いを楽しんでいました。
すばらしい機会をいただきました本吉夢プロジェクト委員会の皆様、本当にありがとうございました。
指導主事訪問 授業を見ていただきました
5校時、気仙沼教育事務所から5名、気仙沼市教育委員会から1名、加美町立鳴峰中学校から2名、多賀城市立多賀城中学校から1名、津谷小学校から2名、津谷幼稚園から1名、小泉幼稚園から1名の先生方にお越しいただき、授業を見ていただきました。
2年2組は、国語で、気仙沼や本吉の魅力を、紹介文やプレゼンテーションを用いて紹介する2つの単元を合わせた授業でした。
3年1組は、英語「Unit3 Animals on the Red List」の単元で、レッドリストに対して、考えを伝えられるように単元内自由進度学習で行いました。また、to不定詞、原型不定詞の用法について、表現できるようにすることが目標でした。
生徒は、黙々と一人一人自分の課題に向かって取り組んでおり、とてもよい授業態度でした。
体育祭 無事終了しました
8:30の開会式、最初の競技「学級対抗大縄跳びFirst!」を皮切りに、全8プログラムを、楽しく大いに盛り上がって終了することができました。
今年度、本校では、「創造的で、自律し、対話・協働で進む生徒の育成」を学校教育目標に掲げています。
授業は、単元内自由進度学習などを始めとする「しっかり教えてしっかり任せる(委ねる)」個別最適な学びと協働的な学びの一体化が進んでおります。
それに加えて、体育祭などの行事・特別活動、総合的な学習の時間なども、生徒に委ね、自律的・主体的にしようと取り組んでおります。
今日の体育祭、大きな違いは見えなかったかもしれませんが、私の目には、生徒が自分たちで考え、行動しているようすがうかがえました。
大きな変化のための小さな一歩を記すことができました。
朝早くから、ご観覧いただいた保護者の皆様、ご来賓の皆様ありがとうございました。
いよいよ明日は 体育祭!
いよいよ明日は体育祭!
5時間目 最後の練習。
学年、学級ごとに、バトンパスや2人3脚、大縄跳びなどの練習を行っていました。
14:00現在の予報では、明日午前中は、天気晴れ、気温25℃、湿度60%、南南東の風2mから4mくらいとなっています。
天候に恵まれることを願って…明日を迎えたいと思います。
津谷小学校学校運営協議会、本吉響高等学校学校評議員会、本吉夢プロジェクト委員会に参加しました
一昨日24日(月曜日)は津谷小学校学校運営協議会に、昨日25日は本吉夢プロジェクト委員会に、本日午後は本吉響高等学校学校評議員会に参加しました。
学校間や地域との連携をさらに深め、子どもたちの健全育成と地域連携・協働を進めていきたいと考えております。
津谷小学校学校運営協議会
本吉夢プロジェクト委員会
本吉響高等学校学校評議員会
体育祭 総練習行いました
1時間目は、会場準備を行いました。
2時間目から4時間目は総練習を行い、選手や係の当日の動きなどを確認しました。
体育祭まであと2日、着々と準備が進んでいます。
体育祭練習 頑張ってます
夏雲の下、体育祭練習頑張ってます。
4時間目は、徒競走の練習などを行っていました。
昨日、仙台管区気象台が、「東北地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しましたが、今週はどうにか天気も持ちそうです。
今日、明日は暑いですが、水曜日からはいくらか涼しくなるようです。
駅伝試走に行ってきました
23日(日曜日)午前、7月9日(火曜日)に、数年ぶりに大島を会場に開催予定の駅伝大会のコースの試走に行ってきました。
試走と言いましてもタイムを取ることは禁じられており、全員でコース全体を確認後、区間ごとにジョギングで、コースの様子を感じ取りました。
本番に向けて、ベストを尽くせるように練習していきたいと思います。
2回目の試走は、7月6日(土曜日)に予定しております。
親子奉仕作業 ありがとうございました
本日、6:00から親子奉仕作業を行いました。
生徒は、体育祭に向けて、校庭の石拾い、保護者の皆様には、先日業者の方に刈っていただいた草の片付け、テニスコートの除草、テニスコート周りや校地の法面の除草をしていただきました。
28日(金曜日)体育祭の日の天気予報は、今日現在、晴れです。
今日の作業によって、きれいな校庭で体育祭を行うことができます。
陽が高く上がる前とはいえ、かなり暑さを感じる中での作業でした。
生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
体育祭 練習始まりました
4時間目から、28日(金曜日)に開催予定の体育祭の練習が始まりました。
今日は、実行委員会を中心に、開・閉会式の練習を行いました。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)