日々の出来事

日々の出来事

気仙沼教育研究員 齋藤先生の研究授業

 本日の5校時目に今年度気仙沼教育研究員として調査研究を行っている齋藤美香先生の研究授業がありました。対象学年は3年1組で理科の「仕事とエネルギー」の単元です。本時の内容としては,実験を通して「質量が大きく,速い物体ほど運動エネルギーが大きいことに気付き,その説明ができることです。教師の計画 ,指示,それに対する生徒の反応などを他の研究員の先生方が観察し,相互に学習を深めていくことが研究授業のねらいです。この日は研究員を指導する気仙沼市教育委員会の指導主事2名にもお出でいただき,充実した研究授業になりました。
   

本日の給食旨すぎ!!

 本吉共同調理場が提供する給食はいつもおいしいが,本日は特においしかった。なんといっても「油淋鶏(ユーリンチー)」の味付けは高級食堂さながらのおいしさであった。職員室でも評判が高かったが,教室を回ってみても,生徒一同「おいしい!」の声が聞こえた。また,メカブのスープもめかぶを細長く,しかも柔らかくしたもので,食感的には「ふのり」にも近いものを感じた。磯の香りが漂うおいしいスープだった。調理場のみなさん,ありがとうございました。
   
    [大好評のユーリンチー]         [磯の香り漂うメカブスープ]       [ユーリンチーおいしいと思う人]

2学年宿泊学習

 2学年宿泊学習は無事プログラムを終了し,帰校後の帰校式も終え解散しました。
 生徒,保護者の皆さんお疲れ様でした。
   
       【帰校の挨拶】             【感想発表】            【お疲れ様でした。】

修学旅行最終日

 14時40分現在,修学旅行隊は最後の買い物を終え,無事新幹線に乗り込み,帰路につきました。
 盛岡駅で乗り換え,くりこま高原駅に着くのは16時56分の予定です。
   
     【最後の買い物】       【買い物が過ぎたようです。荷物を整理中】        【はやぶさ乗車前待機中】

修学旅行最終日

 12時現在,修学旅行隊は全員元気に昼食を終え,ワ・ラッセ内で買い物を楽しんでいます。
 ワ・ラッセの研修では,ねぷたの山車を見学したり,「はねと」体験に挑戦したりしました。
   
    【山車の前で記念写真撮影】          【ワ・ラッセ内研修】            【はねと体験】

2学年宿泊学習隊

 11時30分現在,2学年宿泊学習隊は野外炊飯を終え,自分たちで作ったカレーと飯ごうで炊いたご飯で,カレーライスにして昼食をとっています。
   
    【カレーライスができました】      【晴天にも恵まれ,屋外で昼食】    【自分たちで作ったカレーです】

2学年宿泊学習隊

 10時現在,宿泊学習隊は野外炊飯に取り組んでいます。
 天気も良く,元気にカレーライスづくりに取り組んでいます。飯ごうで米を炊くのは初めての経験です。(教員も含め)
   
   【かまどで火をおこしています】      【指導を受けながら】         【カレーづくり,タマネギの下処理】

修学旅行最終日

 10時現在,修学旅行隊は学級ごとに,八甲田丸とワ・ラッセの見学をしています。
 天候に恵まれ,晴天のもと,全員元気に活動しています。
   
   【八甲田丸,乗組員の帽子と腕章】       【八甲田丸甲板】         【甲板から更に上ることもできます】  

修学旅行2日目と最終日

 10月16日(金),修学旅行は本日が最終日になります。
 昨日の夕食も,とても豪華でした。今朝も全員元気に食事をしています。
   
     【2日目の夕食】            【とても豪華でした】         【最終日の朝食会場に向かいます】

2学年宿泊学習

 17時40分現在,2学年宿泊隊は,全員元気に夕食をとっています。
 この後は,キャンプファイヤーを行い,今日の活動は終了です。
   
      【夕食の様子】          【中央にシールドがあります】         【横並びで食事】