輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (4) 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 紹介します。 投稿日時 : 2016/12/27 ohya 絵画の募集ですばらしい賞をいただきました。日本ユネスコ協会会長賞には,5年生の阿部さんが描いた「市場見学」,金賞には,6年生の大内君が描いた「瀧上神社」が選ばれました。とても細かいところまで丁寧に描き上げた作品です。おめでとう! 0 1 1 先生方も冬休み 投稿日時 : 2016/12/27 ohya 12月の末だというのに,雨が降っています。教室はしーんと静まり,廊下を歩いていると冬休みを感じます。先生方も年末の休みに備えて,教室の掃除や特別教室の整理整頓です。ご家庭でも大掃除をしているところもあると思います。子どもたちも手伝っているでしょうか。 0 1 1 食物アレルギー対応研修 投稿日時 : 2016/12/26 職員室から 先週木曜日の終業式の午後は,先生方の研修でした。今回は,「食物アレルギー対応研修」です。本校のアレルギーの実態と対応の確認,緊急時の対応の仕方の役割分担,エピペン実習を髙橋養護教諭が講師となり実施しました。 0 2 2 2学期終業式 投稿日時 : 2016/12/22 職員室から 78日間の2学期が終了し,明日から冬休みです。年末年始の伝統行事に十分にふれてほしいと思います。事故なく楽しい冬休みを送ってください。始業式は,1月10日(火)です。 0 1 1 2学期を振り返って「挑戦」 投稿日時 : 2016/12/22 ohya 終業式で,6年の鈴木さんが代表で2学期を振り返りました。題名は「挑戦」です。これまで学芸会では,ナレーター役の多かった鈴木さんですが,小学校最後の学芸会はこれまでと違った役に挑戦しようと取り組んだ内容でした。「・・・学芸会が終わり,両親に褒められたとき(この役に挑戦してよかった)と,心の底から思いました。この学芸会で経験したことを忘れずに,これからは勇気を出していろいろなことに挑戦していきたいと思います」と,結んでいました。とても頼もしい6年生です。 0 2 2 « 145146147148149150151152153 »
紹介します。 投稿日時 : 2016/12/27 ohya 絵画の募集ですばらしい賞をいただきました。日本ユネスコ協会会長賞には,5年生の阿部さんが描いた「市場見学」,金賞には,6年生の大内君が描いた「瀧上神社」が選ばれました。とても細かいところまで丁寧に描き上げた作品です。おめでとう! 0 1 1
先生方も冬休み 投稿日時 : 2016/12/27 ohya 12月の末だというのに,雨が降っています。教室はしーんと静まり,廊下を歩いていると冬休みを感じます。先生方も年末の休みに備えて,教室の掃除や特別教室の整理整頓です。ご家庭でも大掃除をしているところもあると思います。子どもたちも手伝っているでしょうか。 0 1 1
食物アレルギー対応研修 投稿日時 : 2016/12/26 職員室から 先週木曜日の終業式の午後は,先生方の研修でした。今回は,「食物アレルギー対応研修」です。本校のアレルギーの実態と対応の確認,緊急時の対応の仕方の役割分担,エピペン実習を髙橋養護教諭が講師となり実施しました。 0 2 2
2学期終業式 投稿日時 : 2016/12/22 職員室から 78日間の2学期が終了し,明日から冬休みです。年末年始の伝統行事に十分にふれてほしいと思います。事故なく楽しい冬休みを送ってください。始業式は,1月10日(火)です。 0 1 1
2学期を振り返って「挑戦」 投稿日時 : 2016/12/22 ohya 終業式で,6年の鈴木さんが代表で2学期を振り返りました。題名は「挑戦」です。これまで学芸会では,ナレーター役の多かった鈴木さんですが,小学校最後の学芸会はこれまでと違った役に挑戦しようと取り組んだ内容でした。「・・・学芸会が終わり,両親に褒められたとき(この役に挑戦してよかった)と,心の底から思いました。この学芸会で経験したことを忘れずに,これからは勇気を出していろいろなことに挑戦していきたいと思います」と,結んでいました。とても頼もしい6年生です。 0 2 2