日誌

新規日誌

地区中総体壮行式

 5月25日(木)に,地区中総体壮行式を行いました。選手紹介では,各部活動から,試合当日に向けての決意表明があり,熱い意気込みが伝わってきました。その後,応援団からのエールや伝統となっている全校による円陣で士気を高め合い,大谷中みんなで中総体に向かう決意を新たにしました。
 
 【応援団によるエールです】          【選手宣誓です】
 
【全校による円陣です】                               【一人一声ずつ,声を掛け合います】                      

田んぼ作業

 5月19日(金)の5・6校時に,田んぼの作業を行いました。6月の田植えに向けた代掻きや畦の整備,田んぼの周りに置くベンチの製作などを行いました。今回の活動では,講師として「ナマズのがっこう」事務局長の三塚牧夫先生をお招きし,田んぼの生き物の説明や,圃場整備された田んぼでも魚が行き来できる「魚道」についてのお話をいただきました。実際に現地で用水路を見ながらの説明をしていただき,生徒たちは興味深そうに説明を聞いていました。その後,4つの班に分かれて作業を行い,レーキやスコップを持った生徒たちは楽しそうに田植えの準備に励んでいました。
 
【三塚さんの講話です】               【「生き物が住める水路」の説明を受けました】
 
【代掻きや畦切り作業の様子です】        【田んぼ脇に,ベンチを設置しました】
  

29年度修学旅行

 5月10日(水)~12日(金)の日程で,修学旅行を実施しました。1日目は国会議事堂の見学とライオンキング鑑賞,2日目は都内自主研修(職場見学含む)と東京ディズニーランド,3日目は浅草・上野自主研修という日程でした。都内自主研修では,複雑な路線網や満員電車に戸惑いながらも,たくさんのことを学んできました。ディズニーランドや浅草・上野では班ごとに行動し,たくさんの思い出とお土産を持ち帰りました。3日間,天気にも恵まれ都内各所を3年生45名全員で研修できたことは,生徒たちにとってとてもよい思い出になったことと思います。
 
【国会議事堂を見学しました】           【議員会館です】

 
【警視庁交通管制センターを見学しました】   【浅草で全体集合写真を撮りました】

 
【仲見世でお土産を選んでいます】        【上野自主研修中。国立博物館前です】

対面式

 4月12日(水)に,生徒会主催の対面式を行いました。「大谷中学校の1年」の紹介や各委員会の紹介に,1年生は真剣に聞き入っていました。部活動の紹介では,各部で工夫した紹介などもあり会場の雰囲気を盛り上げました。

 
【生徒会執行部の紹介です。】          【各部の紹介です。】

 
【応援団から新入生にエールが送られました。】  【新入生の決意表明です。】

平成29年度入学式

 4月10日(月)に,平成29年度入学式を行いました。新入生呼名で元気に返事をした35名の新入生からは,中学生としてこれからの3年間を頑張っていきたいという決意が伝わってきました。中学校生活に早く慣れ,勉強や部活動で力を発揮してほしいと思います。

 
【校長式辞です。】                 【生徒会長からの歓迎の言葉です。】

 
【新入生代表の言葉です。】            【新入生の入退場では,在校生が合唱しました。】

転入職員歓迎セレモニー

 4月4日の朝,新年度に大谷中学校に着任された先生方を生徒の合唱で歓迎しました。
 生徒会長から先生方に歓迎の言葉を述べた後,校長先生から生徒たちに向けて,感謝と励ましの言葉をいただきました。新年度になり,生徒・職員一同,気持ちを新たにしてスタートを切る機会となりました。
 

柑橘類をいただきました。

 本校と交流のある,愛媛県伊方町立三崎中学校より,たくさんの柑橘類を送っていただきました。
 卒業生も含めた全校生徒に配布し,ご家庭でも味わっていただきました。
 おいしい柑橘を届けてくださった関係者の皆様に,深く感謝申し上げます。
 
生徒会執行部が仕分けを担当しました。     1年生の様子です。みんな笑顔です。

 

第70回卒業式

 3月12日(日)に,大谷中学校第70回卒業式を挙行しました。校長式辞と卒業証書授与のあと,卒業生から保護者の方に手紙を渡す場面もあり,卒業生それぞれがこれまでの感謝を込めて,手渡していました。今年度は,32名の卒業生が思い出の学び舎を巣立っていきました。
 
卒業証書授与の場面です。              卒業生(前生徒会長)の答辞です。

 
卒業生による合唱です。               1,2年生の合唱に送られ,卒業生が退場します。

3年生を送る会

 3月2日(木)に,3年生を送る会を行いました。生徒会執行部が中心となり,各種委員会や部活動毎に準備を進めてきました。部活の後輩からのエールや,昨年までお世話になった先生方からの励ましの言葉に,3年生は中学校生活の3年間に思いを巡らせていました。在校生からは,心のこもった合唱のプレゼントもあり,まもなく卒業して巣立っていく先輩たちに感謝の気持ちを伝えることができました。
 
全校合唱の指揮・伴奏者の引継ぎです。     笑いあり,ダンスありの各部の出し物です。

 
懐かしい場面に見入る3年生です。        在校生一同,合唱で感謝の気持ちを伝えました。

救急救命講習


 2月21日(火)に,2年生を対象に救急救命講習を行いました。講師として,気仙沼消防署本吉分署の方々においでいただき,グループに分かれて講習を行いました。生徒たちは昨年の講習の内容も思い出しながら,人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの取り扱いの訓練に真剣に取り組んでいました。
 
 

国際理解教室

 1月12日(木)の6校時目に,国際理解教室を開催しました。4カ国(韓国,カンボジア,インドネシア,カザフスタン)出身の方々から,出身国の紹介や,「私が考える日本の良いところ・直してほしいところ」をテーマにお話を頂きました。生徒たちは,普段なかなか聞くことができない外国の様子を聞いたり,自分たちが気づかない日本の良さなどに触れたりと,興味をもっている様子が見られました。
 

薬物乱用防止教室

 12月6日(火)に,薬物乱用防止教室を開催しました。気仙沼地区薬物乱用防止指導員の武田雄高さんを講師にお迎えし,覚醒剤など薬物の恐ろしさを実際の事例を紹介しながらお話ししていただきました。最近は,覚醒剤に関連した事件が続いていることもあり,生徒は真剣に講話に耳を傾けていました。
 
講話の様子です。                    生徒の感想発表です。

サツマイモを送っていただきました。

 本校と交流のある愛媛県伊方町立三崎中学校から,沢山のサツマイモを送っていただきました。これは三崎中学校の生徒の皆さんが育てて収穫したものです。
 生徒会執行部の生徒が袋詰めし,各家庭に配布しました。送っていただいたDVDの全校合唱も,朝会時に全校生徒で鑑賞しました。三崎中学校の皆様に,深く感謝申し上げます。

28年度収穫祭

 12月2日(金)に,28年度収穫祭を行いました。田んぼで収穫したお米を,各教室でおにぎりにしました。また,地域のボランティア団体である「赤十字奉仕団ちどり会」の皆様にご協力いただき,地域の食材を使ったおいしい豚汁を作っていただきました。寒い中,大鍋で調理をしてくださったちどり会の皆様に感謝申し上げます。
 
3年生の様子です。                  3年生の様子です。
   
2年生の様子です。                   1年生の様子です。                      

生徒会引継式

 11月14日(月)に,生徒会役員引継ぎ式を行いました。前生徒会長から新生徒会長に生徒会旗が手渡され,各役員の引継ぎも行われました。新生徒会執行部の今後の活躍に期待しています。
 
前生徒会長からのメッセージです。         新生徒会長に生徒会旗が引き継がれました。

2年生職場体験学習

 11月9日(水)から11日(金)の3日間,2年生の生徒45名が気仙沼市内30カ所の事業所で職場体験学習を行いました。初めての体験に緊張した様子でしたが,各職場でたくさんのことを学ぶことができ,大きな成長につながった3日間となりました。今回の職場体験学習に協力してくださった事業所の方々に,深く感謝申し上げます。
 
気仙沼消防署様での体験の様子です。      三陸新報様での体験の様子です。
 
気仙沼プラザホテル様での体験の様子です。   オートボディ菅原様での体験の様子です。 

28年度学習発表会

 22日(金)に学習発表会を開催しました。
 今年度は全校生徒によるモザイクアートの制作を行いました。全体像は当日まで明かしていなかったため,開会行事にそれが披露されると,生徒たちから歓声が上がりました。
 全校合唱や各教科の発表,総合的な学習の時間(なみま)の発表のあと,合唱コンクールが行われました。限られた練習時間でしたが,一生懸命に練習した成果を披露しました。
 昼休みには,PTA主催のバザーも催され,大盛況でした。ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございます。
 午後には,生徒会執行部が中心となって当日祭を行いました。部活ごとの出し物やクイズ大会,フォークダンスなどで,生徒たちはとても楽しい時間を過ごしていたようです。


全校制作のモザイクアートです。実行委員がリードし,全校生徒が力を合わせて制作しました。
(画面に映っているのは,実行委委員と執行部のメンバーです。)

 
全校合唱の様子です。                 3年生のなみま発表です。
 
校舎には,委員会や教科の展示をしました。   生徒会主催の当日祭の様子です。

環境講話

 10月14日(金)の5・6時間目に環境講話を行いました。5時間目には鳥や植物,水生生物,水質の講師の先生方から全校生徒に講話をいただき,6時間目には生徒がそれぞれ興味のある4分野に分かれてワークショップ形式で体験などを行いました。双眼鏡を使っての鳥の観察,水質のパックテスト,学校田脇で採取した水生生物や植物の観察などに,生徒たちは興味を持って取り組んでいました。
 
  
 
 
 水についての全体講話です。         双眼鏡で鳥を観察しました。
 
 ヤゴを双眼実体顕微鏡で観察中です。   雑草にもちゃんと名前があります。

稲刈り

 10月7日(金)に学校田の稲刈りを行いました。今年は台風などで雨の日が多く,当日の実施が心配されましたが,幸いにもこの日は雨が降らず,無事に刈り取ることができました。大谷中全校生徒に加えて,大谷小5年生も稲刈りに加わり,中学3年生が小学5年生に刈り方や束ね方などをアドバイスしながら刈り取りを行いました。刈り取った稲束は,はせに掛けて自然乾燥させます。刈り取った田んぼには,昨年から保存していたワラを撒きました。このワラが冬の間に発酵し,来年の稲作のための肥料となります。
 
 

平成28年度大運動会

  9月3日(土)に,平成28年度大運動会を行いました。晴天にも恵まれ,青空の下で開催することができました。生徒全員が参加するオールメンバーリレーを初めとして学年対抗の横ムカデ,紅白対抗の綱引きや長縄跳びなど,生徒たちは力一杯競技していました。応援合戦・よさこいでは,短い練習期間ながら,紅白各組で工夫を凝らした踊りを披露し,観客席からは大きな声援が送られていました。
 
 
 

いじめ問題を考えるフォーラム

 8月9日(火)に,宮城県庁で行われた「いじめ問題を考えるフォーラム」に気仙沼市から4校の代表生徒8名が参加しました。大谷中からは生徒会執行部の2年生2名が参加し,持参したポスターで大谷中のいじめ問題に対する取組を発表したり,県内各地から集まった生徒たちと意見を交わしたりしました。各グループで話し合ったことをまとめてステージ上で発表し,生徒が主体となっていじめをなくしていこうという決意を新たにしました。
   
 

1学期終業式

 
  7月20日(水)に,1学期終業式が行われました。校長式辞では,生徒が1学期に学習や部活動などで頑張ったことや,大谷中生の挨拶を地域の方々にお褒めいただいたこと,夏休みには様々なことにチャレンジしてほしいということが話されました。
 
  式のあと,各学年の代表生徒が1学期の反省を述べました。学習や部活動で頑張ったことや,2学期に向けての前向きな気持ちが伝わるすばらしい発表でした。
  続いて行われた県中総体壮行式では,女子バレーボール部,特設陸上部3名,卓球部1名が県大会に向けて決意表明をしました。実力を出し切り,頑張ってきてほしいと思います。
 

 

環境講話・ウニ調査

 7月4日(月)に,東北大学の吾妻行雄先生をお招きして環境講話を開催しました。ウニ研究の第一人者である吾妻先生から,海中林の減少やウニの増加など,磯焼けの仕組みについて全校生徒に講話を頂きました。
 海をテーマに活動を進めている2年生は,漁協の許可を頂いて午前中に学校近くの沼尻海岸でウニの分布調査を行いました。6校時目にはそこで採取したウニを吾妻先生の指導の下に解剖し,ウニの体の仕組みなどを学びました。
  なお,大谷中学校で行う海に関する学習には,「海洋教育スクールプログラム」として,公益財団法人笹川平和財団様より,助成を頂いております。
 
 
 

おかめ浜・天ヶ沢松林下草刈り

 
 7月1日(金)に,1年生がおかめ浜,2年生が天ヶ沢仮設住宅付近にある松林の下草刈りを行いました。これらの松は魚付き保安林として大切な松であり,地域の方々の協力も頂いて,今回の作業を進めました。生徒たちも,地域の松林の大切さを知り,一生懸命に作業に取り組んでいました。
 
1年生の様子①                 1年生の様子②
 
2年生の様子①                 2年生の様子②

合同避難訓練・田植え

 6月3日(金)の3校時目に,大谷幼・小・中・公合同避難訓練が行われました。大津波警報を想定した訓練で,地域の幼稚園児から中学生,仮設住宅の住民の方々などが,高台に避難しました。
 同日の5・6校時には,学校田の田植えを行いました。中学校の1~3年生が中心となり,大谷小学校の5年生も参加しての田植えとなりました。大谷幼稚園の園児も見学,応援する中,みんな一生懸命に作業に取り組んでいました。今年も秋の収穫が楽しみです。
 
    避難訓練の様子です。                 3年生が小学生と一緒に植えています。
 
幼稚園の園児たちも,応援に来てくれました。     約2時間で植え終わりました。

平成28年度地区中総体

  5月28日(土)と29日(日)に,平成28年度気仙沼・本吉地区中学校総合体育大会(中総体)が行われました。各競技で,これまでの練習の成果を出し切ろうと熱戦がくり広げられました。大谷中からは,女子バレーボール部が優勝し県大会出場,卓球部,剣道部個人各1名が県大会出場となりました。

写真は,27日に行われた壮行式の様子です。
 

環境講話①

 5月20日(金)に,今年度1回目の環境講話を開催しました。鹿折公民館長の豊田康裕先生をお迎えして,気仙沼の地形や,大谷地区にある沼尻海岸の地質のことについてお話をいただきました。講話だけでなく,実際に石灰岩と花崗岩に酸をかけて変化を確かめる実験や,課題についてグループ毎に考えて発表する場面もあり,生徒たちは興味深そうに取り組んでいました。
 
 

28年度生徒総会

 5月10日(火)に,生徒総会が行われました。議案としては,前年度の部活動や各種委員会の活動報告,今年度の事業計画や生徒会テーマについて審議しました。なお,28年度の生徒会テーマは,「輝~笑顔あふれる未来へ向かって~」に決定しました。
 
生徒総会の様子です。大谷中では,総会資料を掲げて表紙を見せることで,「賛成」の
意思を表すことになっています。

開校記念式典

 大谷中学校は,4月16日が開校記念日です。今年度は当日が土曜日となったため,15日(金)の朝に開校記念式典を行いました。講師には,本校の卒業生でもある大谷公民館の池田館長をお招きし,当時の学校の様子などについて講話をいただきました。
 
 
 清々しい挨拶など,池田館長が生徒だった頃の校風が今の生徒たちにもしっかりと受け継がれていることや,これからもその雰囲気を大切にしてほしいということなどをお話いただき,生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

対面式

 4月13日(水)に,生徒会行事として対面式を行いました。各種委員会や部活動の活動内容を上級生から1年生に伝える場面では,1年生は皆真剣な表情で聞いていました。最後に,上級生から1年生にエールを送り,中学校生活を頑張ってほしいという気持ちを伝えました。
 

 

28年度披露式,1学期始業式,入学式

 4月8日(金)に平成28年度披露式,始業式,入学式を行いました。
 披露式では,新たに転入した職員の紹介が行われ,生徒会長から歓迎の言葉がありました。
 その後に行われた始業式では,校長式辞に続き,学級担任などの発表,代表生徒から新年度の抱負の発表があり,生徒も職員も新年度に向けて気持ちを新たにしました。
 午後に行われた入学式では,32名の新入生を迎えました。これからは大谷中学校の一員として,中学校生活に慣れ,充実した毎日を送ってほしいと思います。

 
始業式の校長式辞              入学式での在校生による歓迎の合唱

 
生徒会長からの歓迎の言葉        新入生代表の言葉

27年度修了式

3月24日(木)に,平成27年度修了式が行われました。
修了証書が学級の代表生徒に手渡され,その後,校長からの式辞がありました。
式辞の詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第43号をご覧ください。
式の後,学年の代表生徒が3学期の反省と新年度に向けての抱負を述べました。
 
修了証書授与                 校長式辞

 
学年代表生徒の発表

第69回卒業式

 
 3月12日(土)に,第69回卒業式が行われました。
ご出席いただきました保護者の皆様,来賓の皆様に御礼を申し上げます。
厳粛な雰囲気の中,中学校3年間の思い出を胸に,32名の卒業生たちが巣立って行きました。当日の詳しい様子は学校だより「ハチドリ」第42号をご覧ください。
         
 
校長式辞                    卒業証書授与           

 
 
在校生からの送辞              3年生による合唱

柑橘類をいただきました!

愛媛県伊方町立三崎中学校様より,たくさんの柑橘類を送っていただきました。ありがとうごさいます。生徒には,これから仕分けをして,配る予定です。

ルルブル推進優良活動団体表彰

1月24日(日)に夢メッセ宮城において,みやぎっ子ルルブルフォーラムが開催され,大谷中学校がルルブル推進優良活動団体表彰を受けました。「ルルブル」とは,「しっかり寝,きちんと食べ,よく遊で健やかに伸び」からとられたものです。詳しくは学校だより「ハチドリ」第36号をご覧ください。

1学年スキー宿泊研修

2月3日~5日に,1学年が岩手県いちのせき健康の森で2泊3日のスキー宿泊研修を行いました。
スキー経験のある生徒は多くありませんでしたが,インストラクターの先生方の指導もあり,3日目には自由自在にゲレンデを滑る姿も見られました。スキーをやり遂げ,学級の枠を超えて,学年みんなで過ごした研修は,生徒たちにとって大きなステップになったことと思います。
詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第37号をご覧ください。
 
 
 

国際理解教室

1月26日(金)の5・6校時目に,国際理解教室が行われました。中国内モンゴル自治区,ネパール,キルギス,ラトビア,ブラジル出身の方々からお話を頂きました。各国の文化の違いや,日本の学校生活との違い,自然の様子など,生徒たちは興味深く聞いてメモをとっていました。
 
 

校内席書大会が行われました。

 15日(金)に,多目的ホールを会場に校内席書大会が行われました。2時間という時間の中で,毛筆の作品を書き上げ,その中から気仙沼市の審査会に出品しました。
  

収穫祭

 12月1日(金)に,27年度収穫祭を行いました。学校田で生徒たちが育てたお米を自分たちでおにぎりにしました。また,地域で活動なさっている「宮城県赤十字奉仕団ちどり会」の皆さんにご協力を頂き,地域の食材を使った豚汁を調理して提供していただきました。生徒たちは,おいしいおにぎりと豚汁に舌鼓をうち,収穫の喜びを存分に味わっていました。
 
 

ワラまき作業

 11月30日(木)の6校時目に,2年生が来年のふゆみずたんぼに向けて,稲刈りのときに出たワラを使ってワラまきをしました。その後,田んぼに水を張ることでワラが微生物によって分解され,自然の肥料となります。これから冬を迎え,ふゆみずたんぼも新たな段階に入ります。
 

救急救命講習会


11月27日(金)に,救急救命講習を行いました。気仙沼消防署本吉分署の方々を講師にお迎えし,1・2時間目に3年生,3・4時間目に2年生,5・6時間目に1年生が実習しました。胸骨圧迫や人工呼吸の実技に,最初は苦戦していた生徒たちでしたが,回数を重ねるうちに上手にできるようになってきました。もしもの時には,この講習を思い出してほしいと思います。
 
 

避難訓練

11月12日(木)に,火災想定の避難訓練を行いました。気仙沼消防署本吉分署の方から,消火器の使い方などを教えていただき,学年代表生徒が実際に水消火器の操作訓練をしました。いざというときに使えるように,各家庭でも消火器の場所を確認する機会にしていただければと思います。
 

学習発表会・合唱コンクール

 10月25日(日)に,学習発表会を行いました。多くの保護者,地域の方々のご来場に感謝申し上げます。少年の主張や最先端科学体験研修の発表,総合的な学習の時間「なみま」の発表に続き,合唱コンクールでは,各クラスがこれまでの練習の成果を披露しました。その後の全校合唱も,会場のお客様に大きな声援を頂くことができました。
 午後の部では,各学年のなみまの発表や,国語弁論が行われました。また,学習発表会終了後には,生徒会主催の当日祭があり,生徒たちはとても盛り上がっていた様子でした。
 
なみまの発表の様子です。              全校合唱です。

 
全校で国語弁論を聞きました。            当日祭は,生徒会企画で楽しみました。

生物多様性日本アワード,惜しくもグランプリはならず!

 10月20日(火)に,生物多様性日本アワードの授賞式が東京の国連大学で行われました。会場では生徒会生徒2名がこれまでの取組を発表しました。惜しくもグランプリはなりませんでしたが,優秀賞の受賞となり,立派な楯と記念品を頂いてきました。

 
東京渋谷の国連大学前にて                    授賞式の様子です。

稲刈り

 10月2日(金)のなみまの時間に,稲刈りを行いました。前日の大雨の影響で足場が悪く,風が強い中での作業となりましたが,中学校全学年と大谷小学校5年生で全ての稲を刈り終え,はせに掛けることができました。今年はどれくらいの収穫があるか,楽しみです。

 
 

新人大会について

 9月26日(土)から28日(月)に地区新人大会が行われました。卓球部が団体優勝で県大会出場,個人戦で2年の高橋君が2位となり,県大会出場を決めました。バレー部も優勝を勝ち取っています。その他の競技の詳しい結果については,学校だより「ハチドリ」第20号をご覧ください。

 
 

新人大会壮行式

 9月25日(金)に,新人大会の壮行式を行いました。選手宣誓や各部の選手紹介や決意表明,全校での円陣などを行い,選手たちは新人大会に臨む気持ちを新たにしていました。

  

第4回生物多様性日本アワードで優秀賞受賞

 大谷中学校のハチドリ計画の取組が,「第4回生物多様性日本アワード」で優秀賞を受賞しました。
 生物多様性アワードは,生物多様性の保全と持続可能な利用,普及・啓発に大きく貢献しているプロジェクト(活動)を表彰するものです。平成21年の創設以来,隔年で実施されており,今回で第4回を迎えます。
 大谷中学校は,全国から応募のあった126件の中から5件の優秀賞に選ばれました。詳しくは学校だより「ハチドリ」第19号をご覧ください。

運動会の続きを実施しました。

 運動会当日,雨のために実施できなかった競技を,9月4日(金)の3,4時間目に行いました。大漁旗をバトンにしたオールメンバーリレーや騎馬戦などの男女種目,ベストメンバーリレーの各競技で,生徒たちの頑張る姿を見ることができました。応援に来てくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

 
 

27年度運動会

 8月29日(土)に,大谷中学校運動会を開催しました。あいにくの雨のため,仮設校庭が使えず,大谷小学校の体育館をお借りしての開催となりました。室内で可能なプログラムのみの実施でしたが,各競技とも生徒たちは紅白に分かれて力一杯頑張り,保護者席からの大きな声援もあって,白熱した競技となりました。応援合戦のよさこいも,伝統の法被を着て,披露することができました。悪天候の中おいでいただき,ご声援をくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 
開会式の様子です。                  長縄跳びです。
 
綱引きの様子です。                  応援合戦の円陣(応援歌を歌っています。)

PTA奉仕作業

 8月23日(日)に,PTA奉仕作業(除草)が行われました。今年度は大谷小学校PTAとの合同で実施され,多くの保護者の皆様のご協力を頂きました。小中学校ともに,きれいな環境で新学期を迎えることができます。ありがとうございました。
 

東愛宕中学校との交流

 8月3日(月)に,東京都多摩市立東愛宕中学校の生徒2名と,引率の校長先生,副校長先生が大谷中学校に来校されました。生徒会執行部の生徒との交流として,一緒に大谷中の防災倉庫の見学や備品であるテント等の組立実習を行いました。その後,東日本大震災について語り部の方のお話を聞き,命を守ることの大切さを改めて実感しました。最後に,大谷中学校と東愛宕中学校それぞれの防災についての取組を紹介し合いました。短い時間でしたが,ユネスコスクールの交流として,貴重な時間を過ごすことができました。
 
  前日の8月2日(土)に,気仙沼入りした東愛宕中の皆さんとは,当日行われていた気仙沼みなと祭りを一緒に見学する機会がありました。生徒たちは初対面でしたが,中学生同士,出店を回ったり,太鼓の打ちばやしの共演を一緒に見たりして親睦を深めました。

 
防災倉庫の見学をしています。          一緒に体育館でテントなどを組み立てました。
 
語り部の方の話を聞いています。        防災の取組について発表し合いました。
 
みなとまつりの「海上うんずら」です。      打ちばやしの共演の様子です。

学校評議委員会

 7月24日(金)に学校評議委員会が行われました。本校の教育活動の取組を学校評議委員の方々へ説明し,学校運営についてご意見をうかがう機会となりました。

環境講話Ⅲ・1学期終業式

 17日(金)には,午前中に環境講話Ⅲ,午後から終業式を行いました。環境講話Ⅲには東北大学の吾妻先生をお招きし,全体講演としてウニと海中林の関係などについてお話を頂きました。講演の後,「大谷の海」をテーマに学習している2年生は,吾妻先生のご指導の下にウニの解剖を行いました。
 

終業式ののち,各学年の代表が1学期の反省と2学期の目標について述べ,1学期を締めくくりました。
 

1・2年生も頑張りました。

3年生が修学旅行中の2日と3日に,1・2年生もそれぞれ総合的な学習の時間「なみま」の活動を行いました。2日には1年生が,おかめ浜の松の下草刈り,2年生は天ヶ沢の松の下草刈りを行いました。3日には1年生が学校林の見学と2年生がウニの観察会を行い,充実した2日間となりました。生徒たちも,地域の自然のすばらしさと,自分たちがこの自然を守っていきたいという気持ちを新たにしていました。

 
1年生下草刈り(おかめ浜)               2年生下草刈り(天ヶ沢)
 
1年生学校林見学                    2年生ウニ観察会

3年生修学旅行,無事帰ってきました。

7月1日~3日に,3年生は東京方面に修学旅行に行ってきました。国会議事堂での参議院特別体験プログラムや自主研修などでたくさんのことを学び,ディズニーランドや東京スカイツリーも楽しんできました。あいにくの雨模様ではありましたが,思い出深い修学旅行となりました。

 
 
参議院で委員会を体験しました。            スカイツリー前で記念撮影です。

環境講話Ⅱ

 6月19日(金)に環境講話を行いました。講師には本吉町森林組合の加納総務課長をお迎えし,本吉町の林業と森と海とのかかわりについてお話をいただきました。林業の現状や,木材の利用,木質バイオマスなどのお話を,生徒たちは興味深く聞いていました。また,講話終了後には,「大谷の森」について学習している1年生のためにインタビューの時間も設けていただき,地元の山林について深く知る機会となりました。
 
 

田植えを行いました。

 
 6月12日(金)に,田植えを行いました。ほ場整備などの事情で今年度の作付けが危ぶまれましたが,もともとビオトープだった場所を田んぼとして整備することで,無事に田植えを行う事ができました。
 当日は雨が心配されたため午前中の実施となりました。中学生全学年と小学校5年生が参加し,中学生たちは小学生とペアになってサポートしながら苗を植えていきました。泥に足を取られながらの作業は約2時間ほどて終了し,泥だらけの生徒たちは秋の収穫を楽しみにしていた様子でした。
 
 

大谷幼小中公合同避難訓練を行いました。

 6月4日(木)に,大谷幼稚園,大谷小学校,大谷中学校,大谷公民館合同の避難訓練を行いました。この訓練は震災前から行っているものです。当日は地震の後に津波が発生したという想定で,児童生徒,仮設住宅の住民が高台にある幼稚園に,そこからさらに高台へと移動する三次避難までを行いました。
  その後,中学生は幼稚園に戻り,幼稚園の先生から園舎を案内していただきました。幼稚園が避難場所になったときに中学生として何ができるかを考える機会となりました。
 
 
避難中の様子です。                   全員で高台に避難完了しました。
 
幼稚園の中を見学させていただきました。

地区中総体が行われました。

 5月30日(土)~5月31日(日)の2日間(野球部は6月1日(月))に,気仙沼・本吉地区中総体が行われました。学校だより「ハチドリ」第7号にも記事がありますので,ご覧ください。

環境講話


 5月22日(金)に,環境講話を実施しました。今回は,鳥類,植物,水生生物,水質の4つの分野の専門家である講師の先生方をお招きして,講話や体験活動などをしていただきました。生徒たちは,双眼鏡で学校周辺の鳥を観察したり,田んぼの生き物たちに触れたりと,改めて大谷の自然の豊かさを実感していました。

 
 

いじめ撲滅宣言

  5月18日(月)の生徒集会にて,生徒会執行部・学級委員会が「いじめ撲滅宣言」を行いました。これは,大谷中学校の生徒全員でいじめをなくしていこうと,生徒会執行部・学級委員会で考えたものです。泉生徒会長が宣言文を読み上げたのに続いて,生徒・教職員全員で唱和し,いじめ撲滅への決意を新たにしました。

サツマイモを頂きました。


 昨年度も,大谷中学校にアイスクリームやみかんを送ってくださった宮崎県の中西さんから,サツマイモを頂きました。「赤いダイヤ」の名前の通り,とてもきれいなサツマイモで,生徒たちは「おいしそう!」と大喜びでした。以下は,泉生徒会長から,中西さんへのお礼の言葉です。

 たくさんのサツマイモをありがとうございました。
 私たち大谷中生はこのような交流を重ねていくことで,たくさんの希望と元気をいただいています。
 自然と笑顔になり,友達だけでなく,家族とも会話が弾みます。
 中西さんの温かい心から,私たちは勇気をいただき,さらなる大谷中学校の発展へと繋いでいけるように,日々努力を続けていきたいと思います。
 本当にありがとうございました。
                                大谷中学校 生徒会長

27年度生徒総会が行われました。

 5月8日(金)に,27年度生徒総会が行われました。前年度の予算,活動報告や今年度の活動計画などの協議が行われました。また,採決の結果,今年度の生徒会テーマは,「全力疾走 輝く未来へ」に決定しました。

 
 

なみまオリエンテーション


 大谷中学校では,総合的な学習の時間を「なみま」と名付けています。なみまの時間では,「ハチドリ計画」として大谷地区の自然について学び,次世代に受け継いでいこうという取り組みを行っています。4月24日(金)には,オリエンテーションとして,総合的な学習の時間コーディネーターの小野寺さんを講師に,お話をいただきました。

開校記念講話


 4月16日(木)は,大谷中学校の69回目の開校記念日でした。当日朝,校長先生のお話に続き,元大谷幼稚園園長の小野寺さんを講師にお迎えしてご講話をいただきました。命の重み,大切さをテーマにしたお話で,生徒のみならず教職員も心を打たれた記念講話となりました。
 
 
校長先生が沿革史の説明をしています。      小野寺さんによる講話の様子です。

対面式が行われました。


 4月10日(金)に,対面式が行われました。各種委員会などの生徒会活動について,2・3年生から1年生に内容を説明したり,部活動ごとの紹介を行ったりしました。その後,新入生歓迎のエールを行いました。最後に,1年生の代表生徒が決意の言葉を述べ,1年生の生徒たちは改めて,大谷中学校の一員になったことを実感しているようでした。

 
先輩から1年生が説明を受けています。      バレー部の部活動紹介です。
 
新入生歓迎エールです。              1年生の代表が,決意の言葉を述べています。

平成27年度始業式・入学式


 4月8日(木)に,平成27年度始業式が行われました。進級した生徒たちは,新たな気持ちで新年度のスタートを迎えていました。
 
 同日午後には平成27年度入学式が行われ,43名の新入生が入学しました。入学式では新入生代表からの誓いの言葉が述べられ,中学校生活への期待が感じられました。
 
 
 始業式での校長式辞です。    新3年生の代表生徒による決意表明です。

 
 新入生代表の誓いの言葉です。   生徒会長による歓迎の言葉です。

26年度離任式が行われました。


 3月27日(金)に,平成26年度離任式が行われました。大谷中学校では毎年,生徒による合唱で先生方を送るのが伝統となっています。大谷中学校を離任される先生方への感謝の気持ちを,生徒全員で表しました。

 

一日入学が行われました。


 3月26日(木)に,一日入学が行われました。入学式の練習に続き,中学生が小学校6年生に校歌を指導しました。その後,中学校生活の心得などや入学式の日程についての説明があり,6年生は皆,メモをとりながら真剣に聞いていました。

 
 

平成26年度修了式が行われました。


 3月24日(火)に,平成26年度修了式が行われました。
 
 
 修了証書授与に続いて,校長先生の式辞がありました。
 
 
 
 
 式辞の詳しい内容につきましては,学校だより「ハチドリ」第31号をご覧ください。
 
 

 式の後,学年代表生徒が1年間の振り返りと新年度の抱負を発表しました。

 

いじめ問題対策委員会を開催

 3月16日(月)に,大谷中学校いじめ問題対策委員会を開催しました。詳しい内容につきましては,学校だより「ハチドリ」第30号に記事がありますので,ご覧ください。

みやぎ鎮魂の日

 東日本大震災から4年となる3月11日(水),「みやぎ鎮魂の日」にちなんで,以下の行事が行われました。
 全校での黙祷の後,校長先生から講話がありました。次に,神戸市立横尾中学校からいただいたメッセージDVDを視聴しました。続いて,体育館で避難所設営訓練を行いました。生徒は各地区単位で活動し,避難所に必要なものを自分たちで考えたり,実際に準備したりしました。

 
       講話の様子です。          神戸市から,心のこもったメッセージをいただきました。

  
  避難者受け入れ名簿を作る訓練です。      地区毎に必要な物資を考えています。

  
  
  
 災害用備蓄倉庫を確認しています。        備蓄物資を地区毎に準備しました。

卒業式が行われました


3月7日(土)に,第68回本校卒業式が行われました。
28名の卒業生が,大谷中学校を巣立っていきました。

  
   卒業証書授与の様子です。             お世話になった保護者に,手紙を渡します。

  
  卒業生による合唱の様子です。            在校生が花道を作って先輩を見送ります。

柑橘類をいただきました。

 愛媛県伊方町立三崎中学校から,たくさんの柑橘類をいただきました。
デコポンや伊予柑をはじめ,多くの種類があり,生徒たちが仕分けをして,全校に配付しました。

  
    3年生の生徒が,品種ごとに仕分けと袋詰めを行っている様子です。 

      
       2年生の様子です。             1年生の様子です。             

3年生を送る会

3年生を送る会
2月27(金)に,3年生を送る会が行われました。
写真は,1・2年生が3年生に合唱を披露しているところです。