昭和 22. 4. 1 大谷村立大谷中学校創立(16日開校式) 28. 9.15 校章制定 28. 9.17 中学校校舎落成式・校旗制定 30. 3.30 町村合併により本吉町立大谷中学校と改称 33. 3. 9 校歌制定 39. 7.20 体育館建築落成式 40. 1. 2 テレビ放送教育公開研究会 44.10.23 特殊教育公開研究会(県教委) 48.10.25 生徒指導公開研究会(県教委) 50. 9. 2 体育館ピアノ設置(漁協より寄贈) 51. 4.16 開校30周年記念式典挙行 51. 9.11 校木「ひいらぎ」制定 53.11.25 県学校花壇コンクール特選賞受賞 55. 9. 4 池田哲郎氏より池田文庫の寄贈 58.4~59 生徒指導推進校モデル地区に指定(県教委) 59.11.22 紺野浩文庫創設(東北電力作文コンクール最優秀賞受賞記念) 61.11.11 紺野達哉文庫創設(東北電力作文コンクール最優秀賞受賞記念) 63. 7.18 堀内勝昭前父母教師会長より校旗の寄贈 63. 8. 2 旧校舎閉校式,新校舎入校式平成 元. 1. 1 加藤周男前校長,青柳敬蔵元校長より生徒会旗の寄贈 元. 4.19 生徒指導総合推進校指定(文部省) 元. 9. 5 新築記念ブロンズ像除幕式(同窓会より) 2.10.23 生徒指導総合推進校公開研究会(文部省) 2.11 校門完成 3. 8. 6 新体操部男子東北大会出場 7. 5.18 稲作体験学習開始( 学校田10aを借用) 8. 4. 1 ボランティア活動普及事業協力校(県社会福祉協議会指定3年間) 9. 7.26 サッカー部県中総体第3位 9.10.18 「学校保健統計調査の実施」で文部大臣より表彰 10. 3.12 「海岸清掃」で全国海岸協会より表彰状受賞 10.11.15 第15回宮城県中学校新人サッカー大会優勝 11. 8. 9 宮城県陸上女子走幅跳第3位入賞,東北大会第5位入賞(岸本由希) 11.10.20 交通安全ポスター作文コンクール作文の部宮城県知事賞(堀内貴恵) 11.10.23 高円宮杯全日本ジュニアユースサッカー大会県大会準優勝,東北大会出場 12. 6.10 サッカー部郡中総体10年連続優勝 13.12.21 全国人権作文コンテスト法務省人権擁護局長賞受賞(岩槻綾乃) 19. 9.19 少年の主張県大会最優秀賞(池田景) 19.11.14 全国納税貯蓄組合連合会長より学校へ感謝状 副賞として大蔵財務協会より「電子ピアノ」の寄贈 20. 1.23 宮城県グリーン購入大賞実践部門特別賞受賞 20. 2. 7 森林・林業技術交流発表会「松枯れ調査」優秀賞受賞(1年生4名) 20. 7.22 全国森林病虫獣害防除活動優良事例コンクール「林野庁長官賞」受賞 20.10.20 道徳教育公開研究会(文科省) 20.11.20 宮城県生徒指導研究大会公開研究会 21. 1.16 田園自然再生活動コンクール「子どもと生きもの賞」受賞 21. 2.24 環境のための地球学習観測プログラム活動報告書作成 21. 3.26 地球にやさしい作文・活動報告コンテスト「学校賞」受賞 21.10.31 全国豊かな海づくり大会 漁場環境保全部門・農林水産大臣賞 22. 7. 9 ユネスコスクール認定 23. 3.11 東日本大震災(M9)-大津波来襲 23.11.25 全国小中学校環境教育研究大会宮城大会開催 総合的な学習「なみま」授業公開(大谷小中会場) 24. 6.26 日本水大賞において文部科学大臣賞受賞(小・中合同) 26. 1.10 全国防災サミット参加(代々木オリンピックセンター) 26. 1.14 世界防災会議参加(兵庫県立舞子高校) 26. 11. 8 東愛宕中とともにユネスコスクール全国大会参加 27.10.20 生物多様性日本アワード優秀賞 28. 1.24 みやぎっ子ルルブル推進優良活動団体表彰 28. 4. 1 海洋教育推進事業実践校指定(市教委) 29. 12. 8 生物多様性アクション大賞復興支援賞(特別賞) 30. 12. 8 生物多様性アクション大賞2018 審査員賞
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3