2015年6月の記事一覧 2015年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (5) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (13) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (7) 2024年5月 (6) 2024年4月 (1) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (4) 2023年5月 (3) 2023年4月 (6) 2023年3月 (4) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (0) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (3) 2022年2月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (5) 2021年11月 (5) 2021年10月 (5) 2021年9月 (0) 2021年8月 (1) 2021年7月 (0) 2021年6月 (5) 2021年5月 (1) 2021年4月 (3) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (0) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (2) 2019年4月 (2) 2019年3月 (4) 2019年2月 (4) 2019年1月 (1) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (1) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (5) 2018年2月 (1) 2018年1月 (1) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (4) 2017年4月 (3) 2017年3月 (3) 2017年2月 (1) 2017年1月 (1) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (3) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (3) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (3) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (3) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (4) 2015年7月 (3) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (4) 2015年3月 (8) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 環境講話Ⅱ 投稿日時 : 2015/06/22 大谷中HP管理者 6月19日(金)に環境講話を行いました。講師には本吉町森林組合の加納総務課長をお迎えし,本吉町の林業と森と海とのかかわりについてお話をいただきました。林業の現状や,木材の利用,木質バイオマスなどのお話を,生徒たちは興味深く聞いていました。また,講話終了後には,「大谷の森」について学習している1年生のためにインタビューの時間も設けていただき,地元の山林について深く知る機会となりました。 田植えを行いました。 投稿日時 : 2015/06/16 大谷中HP管理者 6月12日(金)に,田植えを行いました。ほ場整備などの事情で今年度の作付けが危ぶまれましたが,もともとビオトープだった場所を田んぼとして整備することで,無事に田植えを行う事ができました。 当日は雨が心配されたため午前中の実施となりました。中学生全学年と小学校5年生が参加し,中学生たちは小学生とペアになってサポートしながら苗を植えていきました。泥に足を取られながらの作業は約2時間ほどて終了し,泥だらけの生徒たちは秋の収穫を楽しみにしていた様子でした。 大谷幼小中公合同避難訓練を行いました。 投稿日時 : 2015/06/09 大谷中HP管理者 6月4日(木)に,大谷幼稚園,大谷小学校,大谷中学校,大谷公民館合同の避難訓練を行いました。この訓練は震災前から行っているものです。当日は地震の後に津波が発生したという想定で,児童生徒,仮設住宅の住民が高台にある幼稚園に,そこからさらに高台へと移動する三次避難までを行いました。 その後,中学生は幼稚園に戻り,幼稚園の先生から園舎を案内していただきました。幼稚園が避難場所になったときに中学生として何ができるかを考える機会となりました。 避難中の様子です。 全員で高台に避難完了しました。 幼稚園の中を見学させていただきました。 地区中総体が行われました。 投稿日時 : 2015/06/09 大谷中HP管理者 5月30日(土)~5月31日(日)の2日間(野球部は6月1日(月))に,気仙沼・本吉地区中総体が行われました。学校だより「ハチドリ」第7号にも記事がありますので,ご覧ください。
環境講話Ⅱ 投稿日時 : 2015/06/22 大谷中HP管理者 6月19日(金)に環境講話を行いました。講師には本吉町森林組合の加納総務課長をお迎えし,本吉町の林業と森と海とのかかわりについてお話をいただきました。林業の現状や,木材の利用,木質バイオマスなどのお話を,生徒たちは興味深く聞いていました。また,講話終了後には,「大谷の森」について学習している1年生のためにインタビューの時間も設けていただき,地元の山林について深く知る機会となりました。
田植えを行いました。 投稿日時 : 2015/06/16 大谷中HP管理者 6月12日(金)に,田植えを行いました。ほ場整備などの事情で今年度の作付けが危ぶまれましたが,もともとビオトープだった場所を田んぼとして整備することで,無事に田植えを行う事ができました。 当日は雨が心配されたため午前中の実施となりました。中学生全学年と小学校5年生が参加し,中学生たちは小学生とペアになってサポートしながら苗を植えていきました。泥に足を取られながらの作業は約2時間ほどて終了し,泥だらけの生徒たちは秋の収穫を楽しみにしていた様子でした。
大谷幼小中公合同避難訓練を行いました。 投稿日時 : 2015/06/09 大谷中HP管理者 6月4日(木)に,大谷幼稚園,大谷小学校,大谷中学校,大谷公民館合同の避難訓練を行いました。この訓練は震災前から行っているものです。当日は地震の後に津波が発生したという想定で,児童生徒,仮設住宅の住民が高台にある幼稚園に,そこからさらに高台へと移動する三次避難までを行いました。 その後,中学生は幼稚園に戻り,幼稚園の先生から園舎を案内していただきました。幼稚園が避難場所になったときに中学生として何ができるかを考える機会となりました。 避難中の様子です。 全員で高台に避難完了しました。 幼稚園の中を見学させていただきました。
地区中総体が行われました。 投稿日時 : 2015/06/09 大谷中HP管理者 5月30日(土)~5月31日(日)の2日間(野球部は6月1日(月))に,気仙沼・本吉地区中総体が行われました。学校だより「ハチドリ」第7号にも記事がありますので,ご覧ください。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3