日誌

2025年7月の記事一覧

オンライン英会話授業開始

7月11日(金)に、気仙沼市が進めているオンライン英会話を取り入れた授業を行いました。1年生の一人一人のタブレットでフィリピンにいる相手と約25分間、英語で会話を交わしました。内容は、本日までの計画に基づいた内容になっており、最初は、緊張して小さい声で話をしている生徒も、はっきりとした口調で話したり、笑顔を見せて取り組んでいる生徒もおりました。この、オンライン英会話は、1年生が年間4回、2年生が6回、3年生が5回の予定で行われます。回数を重ねるごとに、よりスムーズな会話や取組になっていくことと思います。

  

  

薬物乱用防止教室

7月10日(木)に授業参観日に合わせて、PTAの育成部が中心となって、薬物乱用防止教室を全校生徒とPTA会員を対象に行いました。今回は気仙沼警察署の方から、薬物の種類や薬物依存の怖さ、薬物に手を染めないための心構えなどをスライドを使ってお話しいただきました。SNSなどでの誘いに、安易に違法薬物に手を出してしまうケースがあり、絶対に使用してはいけないことを強くお話しいただきました。

  

 

米国短期留学生とよさこいで交流

7月1日(火)に本吉夢プロジェクト委員会主催の「米国短期留学生訪日プログラム」の一つとして、本校生徒とアメリカのネバダ州アーバービューハイスクールの生徒9名と、よさこい踊りで交流しました。紅白に分かれて、踊りを教える中で、コミュニケーションもとることができてきていました。互いに異文化を知る良い交流会となりました。