日々の出来事

日々の出来事

共同実習所開所式に参加しました

 10日(水曜日)10:30から行われた、特別支援教育共同実習所開所式に参加してきました。
 抱負発表では、緊張しながらも、堂々と活動への決意を述べていました。
 安全に気を付け、他校のお友達との交流を通して、よい実習になるように期待しています。





春の全国交通安全運動が始まりました

 春の全国交通安全運動(5月11日(木)~20日(土))が始まりました。
 旧本吉町地区では、7:00から総合体育館駐車場において「春の交通安全市民総ぐるみ運動」出動式が行われました。
 今年の運動重点は
1 こどもを始めとする歩行者の安全の確保
2 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
3 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
となっております。

 5月20日(土曜日)は、「交通事故死ゼロを目指す日」、5月22日(月曜日)は、平成17年、飲酒運転のドライバーによって、仙台育英学園高等学校の生徒3名の尊い命が奪われた痛ましい事故を契機に制定された「飲酒運転根絶の日」です。
 生徒には、歩行者として交通安全に気を付けることを話します。
 保護者の皆様も、交通法規を遵守し、安全に運転することをお願いいたします。

女子卓球部 準優勝しました

 4月29日(土曜日)に行われた第50回本吉はまなす杯中学生卓球大会の女子団体において、女子卓球部が準優勝しました。
 決勝は、2-3で惜敗しましたが、岩手県を制覇している花泉中学校に迫るいい勝負を繰り広げました。
 次の日30日に行われた個人戦では、女子は最高ベスト8、男子はベスト16まで勝ち上がりました。
 ゴールデンウィーク、生徒たちは、今月末27日28日に行われる本吉地区中学校総合体育大会に向けて、一生懸命頑張っています。
 保護者の皆様の送迎等のご協力に感謝申し上げます。





個別最適な学びに関するモデル事業の授業を見ていただきました

  昨日27日5,6校時、東北学院大学文学部教育学科 教授(学長特別補佐(教学改革担当))稲垣 忠(いながき ただし)先生においでいただき、「個別最適な学びに関するモデル事業」の授業を参観していただきました。
 生徒たちは、課題に対して、インターネットや教科書、ワークなどそれぞれの方法で課題に取り組み、習熟度別に学んだり、探究的に学んだりしていました。
 そして、タブレットやワークシートなど様々な方法で提出していました。



理科1年 植物のつくりを探究的に調べる


3年理科 硫酸銅の分解


1年保健体育 ハードル走 できる課題にチャレンジ


3年数学 多項式の計算 黒板で先生に教えてもらう生徒
グループで相談している生徒
一人で黙々と取り組む生徒


1年数学 正負の数 課題を確認した後は、様々な場所で各々自由に解く


1年美術 タブレットで撮影し、実物と見比べながら、スケッチする

学力向上マネージメント事業の訪問を受けました

 3時間目、学力向上マネージメント事業で、宮城県気仙沼教育事務所と気仙沼市教育委員会の先生が訪問し、授業を参観していただきました。
 生徒は、個人やグループで、タブレットを使って、インターネット上から資料を探したり、計算問題を解いたり、YouTubeで解き方のビデオを視聴したりして、課題に積極的に取り組んでいました。











調理実習でタルトタタンを作っている授業もありました


生徒集会を行いました

 朝、生徒集会で、専門委員の任命式を行いました。
 7つの専門委員会の委員長が代表して、委任状を受け取りました。
 自主・自治・自律的な活動を目指して、当番活動だけではなく、豊かで楽しい学校生活のために工夫してくれることを期待しています。

修学旅行 結団式を行いました


 本日、5校時 多目的ホールで修学旅行の結団式を行いました。
 いよいよ明日、出発です。
 東京の天気予報も良好で、少し暑いくらいかと思います。
 たくさんの思い出をつくってきたいと思います。


実行委員長の挨拶

注意事項の確認などを行っています

新入生を迎える会を行いました

 さる11日火曜日 新入生迎える会を行いました。
 生徒会長の歓迎の言葉の後、新入生代表の言葉、いじめゼロ宣言、生徒会組織紹介、そして、部活動紹介がありました。
 1年生は、先輩方の熱い思いに聞き入っていました。


歓迎の言葉


新入生代表の言葉


吹奏楽部                      サッカー部


男子ソフトテニス部                  女子ソフトテニス部


男子バスケットボール部                女子バスケットボール部


バレーボール部                      男子卓球部

女子卓球部                       美術部

参観日 PTA総会 学年懇談会を行いました

 さる15日土曜日 参観日 PTA総会 学年懇談会を行いました。
 ご多用のところ、多くの保護者の皆様にご参加いただき、開催することができました。
 参観日では、担任の先生方の授業を見ていただきました。
 PTA総会では、令和5年度新役員などの議案を承認いただきました。
 
ありがとうございました。感謝いたします。


参観日の授業のようす


PTA総会


令和5年度入学式を行いました

 4月10日午後は、令和5年度入学式を挙行いたしました。
 53名の新入生を迎えました。
 また、コロナ禍以前と同じように、PTA、同窓会、学校運営協議会、市議会議員、津谷小学校、小泉小学校からご来賓をお迎えし、開催することができました。
 皆様の日頃の感染対策のご協力のお陰と感謝しております。

 保護者の皆様、地域の方々と一緒に、3年間の成長を支援していきたいと思います。
 温かな励ましをどうぞよろしくお願いいたします。