日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

校内研究授業を行いました

 6校時3年生国語、1年生家庭の校内研究授業を行いました。
 国語は「故郷」、家庭は「様々な食品とその選択」の単元でした。
 岩沼市教育委員会教育指導専門監 髙橋勝先生を始め、名取市立第二中学校、登米市立豊里中学校、新月中学校、気仙沼市教育委員会副参事の先生方にご参観いただきました。
 先生方からは、生徒が安心して穏やかな様子の中で、楽しそうに学んでいるとお褒めの言葉をいただきました。
 ご来校いただき、多くの質問と貴重なコメントをいただき感謝しています。ありがとうございました。

国語① 教室の様子

国語② 4人で感想などを話し合う

国語③ 2人で図書館から借りた本で探す

国語④ インターネットで調べる

国語⑤ 資料の本を選ぶ

家庭① ワークでまとめる

家庭② ビデオで原材料を調べる

家庭③ NHK for Schoolで気仙沼のようすを視る

家庭④ 図書室で調べる

事後検討会

事後検討会(国語) 多くの質問が出る

本吉共同調理場学校給食訪問を受けました

 給食の時間、本吉共同調理場の栄養士さんが来校し、学校給食訪問を受けました。
 2年生の教室を回り、調理場のこと、地元の食材を使った今日の給食(今日のメニューは、外部リンクの本吉共同調理場で見てください)の説明などをしていただきました。
 お米の育成などにも、プラスチック被膜の肥料が多く使われていますが、海洋ごみを少しでも減らそうとする試みをしているお米を使っているそうです。
 9月の残食率は、津谷中学校が1番少なかったとのことです。
 おいしい給食をたくさん食べ、牛乳でカルシウムを摂り、すくすくと育ってほしいと願っていると話してくれました。
 今日来校した栄養士さんは、津谷中学校の卒業生であり、保護者としてもPTAに携わり、今は同窓会の役員もしていただいております。感謝です。

 

 JA新みやぎ 南三陸地区の海洋プラスチックが出ないお米づくりの取組の資料を参考に添付します。
 どうぞご覧ください。
資料 (海ごみ・農業)海洋プラスチックが出ないお米づくりの取組(JA新みやぎ 南三陸地区 2024.11).pdf
資料 (海ごみ・農業)海洋プラスチックが出ないお米づくりのとりくみ(JA新みやぎ 南三陸地区 2024.11)プレゼンver..pdf

 

毎月11日は「防災を考える日」

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

 

(気仙沼市のホームページから)

 令和6年11月のテーマは「落雷に注意!」です。(添付ファイル 202411 落雷に注意!.pdf

 掲載が遅くなりましたが、ご確認いただき、ご家庭で話し合ってみてください。

ICT研修会で伝講しました

 昨日、気仙沼市役所魚市場前庁舎で行われたICT活用指導力向上研修会において、本校の教員が、春に宮城県教育委員会の情報化推進リーダー研修会で受けた内容の伝講をしました。
 市内小中学校のICTを推進する先生方にこれからのICT活用とアプリケーションについて話しました。
 今後も、生徒が文房具としてタブレットを使えるように、ICTの活用について研修を深めていきたいと思います。

 

授業を撮影しました

 2週間程前の10月29日(火曜日)、30日(水曜日)、津谷中学校が先進的な授業の取組をしているということから、宮城県教育委員会義務教育課の先生が業者を伴って来校し、撮影をしました。
 撮影した授業、授業した教員や受けている生徒のインタビューを構成し、公開に向けて編集していくそうです。
 技能教科の指定があり、29日は2年生の保健体育で器械体操の単元を、30日は1年生の音楽で箏(琴)の演奏の単元を撮影していただきました。
 教育委員会の先生も撮影していた業者の方も、生徒が楽しそうに一生懸命授業に取り組んでいる、インタビューに答えた生徒の意見がすばらしいと話しておりました。
 公開が決まりましたら、ホームページで連絡します。

保健体育

保健体育 カメラは3台

保健体育 前時の振り返りと今日の目標の発表

保健体育 自分の目標に合わせて技の練習

保健体育 フォームを友達に撮影してもらう

保健体育 先生と相談

保健体育 ロンダートの手と足の位置

保健体育 友達の撮影

音楽 箏(琴)の授業

音楽 他の生徒の参考のための前時の振り返りの発表 

音楽 並んだ箏

音楽 手前は練習 奥はタブレットで演奏の様子を確認中

音楽 演奏のレベルは3段階に設定

音楽 真剣に練習中

音楽 姿勢を正して練習

音楽 合せ爪の解説を見る

音楽 2人でタブレットの動画を確認

音楽 2人で個人ブースで演奏の撮影

音楽 タブレットで確認したり演奏したりして練習

 

生徒集会を行いました

 朝の会終了後、生徒集会を行いました。執行部と各専門員会から、活動目標などが発表されました。
 その後、文化祭合唱コンクールの表彰、英語検定の合格証、使い捨てコンタクトレンズの空ケース回収活動「アイシティ ecoプロジェクト」感謝状の伝達がありました。
 今回のエコ活動は、重量としては6kg、個数は6000個となり、全額が日本アイバンク協会に寄付され、角膜移植などの普及啓発事業、研究に対する助成事業等に活用されます。
 生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

専門委員会から目標等の発表

文化祭実行委員長・副実行委員長から賞状・トロフィーの表彰

合唱コンクール表彰の学級、指揮者、伴走者

「アイシティ ecoプロジェクト」感謝状

 

県新人大会 頑張りました

 9日(土曜日)松島運動公園でサッカー部、10日(日曜日)泉総合運動場泉庭球場で女子ソフトテニス部個人戦の県新人大会が行われました。
 サッカー部は先制された後、後半が始まった後すぐに追い付きましたが、最終的に1-3で惜敗しました。
 女子ソフトテニス部のペアは岩沼西中と対戦して、最後まで粘りましたが、セットカウント3-4で惜しくも敗戦となりました。
 この経験を生かして、来年の中総体での活躍を祈っています。冬の頑張りに期待します。

気仙沼市家庭教育大会に参加しました

 9日午前にサッカー部の県新人大会で松島運動公園に応援に行った後、午後、気仙沼中央公民館で開かれた気仙沼市家庭教育大会・気仙沼市PTA連合会地区セミナーに参加しました。
 青少年健全育成文集「燈火(とうか)」の表彰と代表者の朗読、家事ジャーナリストの山田亮さんの「主夫から見た子育て支援~きっと毎日が楽しくなる~」という演題で講話を聴いてきました。充実した1日でした。


 

3年生 進路事務説明会をおこないました

 13:30から、多目的室で、保護者の皆様にも来校いただき、進路事務説明会を行いました。
 いよいよ進路に向けての事務が本格的に始まります。

 生徒、保護者の皆様には、説明を生かして、丁寧で正確な記載、清書をお願いしたいと思います。
 また、悩んだときには、ぜひ学校にご相談ください。