月立小ニュース
敬老帳づくり
9月のイベントは「敬老帳」です。
地域の皆さんに配る敬老帳を15人全員で作ります。
子供たちが地域の大先輩の皆さんに、学校を応援してもらっている感謝と、これからの健康を願って、その思いを込めて書いた文集を製本しました。
初めての1年生も上手に作っていました。
9月下旬には、月立・八瀬地域の皆様の元にお届け出来るように頑張ります!
そして、天気が良かったこともあり、水泳学習がありました。
今日は紅白対抗リレーの練習をしました。チームごとに、泳順作戦会議を行って、いざ、対戦です。
この夏の泳ぎの上達ぶりは、やはり目を見張るもので、昨年の姿とは全く違う子供たちの姿に喜んでいました。
一般的に泳力が衰えている…という小学生の姿とは違って、月立小学校の子供たちの頑張りと成長は本物です。自信をもって誇れる子供たちです。
来週の水泳参観日に向けて、残りの時間を大切にしたいと思います。
最後は、思い出スナップ!
虫取り
生活科の「いきものとなかよし」で虫探しをしていました。
4人で草むらをジッと見つめて、虫を探します。
すると、カマキリを見つけて大喜びでした。
その捕まえた虫を飼育箱に入れて、みんなで眺めていました。
子どもの時間を満喫していました✨
おまけ
いろいろな学習を楽しんでいました✨
虫たちのハーモニー
今日から9月です。
今朝、夏の虫のセミと秋の虫コオロギのそれぞれの虫の音が響き渡り、季節の変わり目を感じていました。ステキな音の景色です✨
今日から月立小学校に新しい職員が増えました。
「スクールサポートスタッフ」という名称で、学校の先生方を見えない所で支えていただく強力な助っ人です!
どうぞよろしくお願いいたします。
業間時間、子供たちから「体育館でドッチボールしてもいいですか?」と職員室にやってきます。先生方と子供たちとの相談です。
子供たちは、45分間の勉強という時間(子供の仕事)と、休み時間という気分転換(子供の余暇)が学校の教育活動の時間に組み込まれています。このONとOFFを学ぶと、気持ちの切り替えの仕方を覚えて、自ずと子供たちの仕事(勉強と遊び)の能率も上がります。
みんなで楽しい汗をかいた時間でした✨
8月最後
夏休みが終わったと思ったら、今日で8月の学校もおしまいです。
天気模様もグズグズ気味で、すっきりしない1週間でした。
そんな中でも、それぞれの学級での学習も順調に進んでいますね。
低学年はタブレットを使って国語、音読…中学年は図工…高学年は算数、図工…と、学校リズムの取り戻しも順調そうです。
来週からは9月です。今年の水泳学習のまとめにも入ります。最後は水泳参観日です。どうしても天候に左右するため、限られた回数での水泳の時間になりそうです。
夏休み明け、今週も全校15人が、それぞれのペースで健康的に過ごせたのも、おうちの皆さんのご協力のお陰です。
ありがとうございました✨
おまけ
水泳参観日に向けての挑戦種目選択の時間です!
宝探しで拾った宝物を数えています。
チームみんなで頑張りました!
オープンランチ
今日は学級の垣根を越えてみんなでの給食時間!
低学年の教室に集まって楽しく食べました。
お昼の放送も、今日はライブで行いました。
いつもなら放送室で見えない姿が今日は目の前で行われ、仕事をしている姿をみることができ、これからは、放送を聞いてもその責任を果たす姿や大変さを目に浮かベながら共感の気持ちの中で聞くことができると思います。
そして、いただきます!
いつも給食時間にしている食育を題材にしたクイズも、ALTに英語で出題してもらって、自分の身に付けた知恵を使いながら答える。新しい場面となりました。
これからも楽しい給食時間を過ごして、元気いっぱいな体をつくっていきたいと思います。
鹿踊練習
夏休み明けの1回目の早稲谷鹿踊練習です。
不思議なもので、子供たちの気持が引き締まる時間を感じます。これが伝統の重みなのかも知れません。
良い意味での緊張感と一体感を纏う時間ですね。
そして、今日は縦割り清掃です。
みんなで分担区をキレイにしました。
その体育館で業間はドッジボール!!
子供たちの仕事は勉強と遊び!!頭を働かせ、体を働かせ、バランス良く、めいっぱい1日を過ごすことも大事です。
おいしく給食も食べました。今日は鮭の塩焼き!
明日も一人一人の物語が楽しみです✨
お花に水やり
月立小学校の目指している子どもの姿には「気持よくはたらく子」があります。
今朝、校舎前の花壇に水やりをしている姿を見つけ、「ありがとうね」と声を掛けると「あっ、はい」といつも通りの返事が返ってきました。花壇への水やりが終わると、今度はじょうろをもって栽培園での水やりをしていました。その姿には「だれにでもやさしい子」も重なり、人に限らず、もの言わぬ全てのものにも働き掛けることの出来る心も見えてきます。本当に気持ちの良い姿です。
今日の業前は読み聞かせでした。
夏休み明けの読み聞かせで、子供たちも紙芝居、絵本の言葉に心を傾けて聞いていました。
以前も書いた通り、子供たちの言葉の獲得は耳から始まります。
相手を幸せにする言葉も入ってくれば、傷つける言葉も容赦なく入ってきます。
その時、その場に適した言葉を選択するより所になるのがやはり読み聞かせです。とても良い時間です。
低学年は図工、中学年はひょうたんの調べもの、頑張っている子供たちの姿です。
まだまだ暑さが続き、蒸し暑さ、気温差などが体調を崩すきっかけにもなります。
ご家庭でも子供たちの食事や睡眠にも目を配っていただき、毎日の健康維持にご協力ください。
新しい仲間!
今日から新しい仲間が増えました!
今朝は、転校生お迎え集会を開いて、それぞれの自己紹介からの顔合わせをしました。
迎える側も迎えられる側も緊張気味でしたが、和やかな集会になりました。
その後、各学級に戻り、サークルになってのしゃべり場タイムです。改めて自己紹介を行って、心合わせをしていました。
好きな○○…で、いろいろな話題で楽しんでいました。
その後は、勉強、業間時間…と、お互いに思いやりの気持ちで時間を過ごしていました。
おなかペコペコでの給食時間!
今日はいわしのオレンジ煮!魚のまち気仙沼のメニューでした。
職員室へ「さようなら」とあいさつをして、1日が終わりました。
校庭に出て「とんぼ!いっぱい飛んでるよ!」のひと声で、校庭を駆け回って帰りました。
今日から、仲間15人の学校生活が始まりました。
月立小学校は小規模特任校の指定を気仙沼市から受けている学校です。
市内のどこからでも通うことのできる学校のよさを生かしながら、子供たち同士、おうちの方々同士、学校と家庭と地域との連携の中で、子供たちの成長を育んでいきたいと思います。
新しい仲間も含めて、これからも月立小学校の子供たちをどうぞよろしくお願いいたします✨
学校のリズム
夏休みが終わって2日目です。
昨日の様子をみると、学校リズムをすぐに取り戻せそうな雰囲気がありました。今日の様子をみても、大丈夫そう…かな?
低学年は国語の詩の内容の動作化!文字言語を体を動かして重ね合わせてみると、「あっ!」という新しい気付きの発見があったりします。
中学年は算数!
自分の考えの基になっている仕組みは何だろうと図解を通して知る場面です!
5年生は社会!
みんなで話し合う事で、自分には無い学習に出会います!
合同学習では、芸術の秋に向けた準備!音楽演奏のパート分担の話し合いをしました。
楽譜を手元に置き、自主練習に向けての準備に取り掛かります!学年を超えて取り組む姿は、月立小学校だからできる学習形態です。学び合いですね。
夏休みを超えた子供たちは、ひとつ成長の階段を上がった感じを受けます。不思議と…。
来週からいつもの1週間が始まります。土日はゆっくり休んで、元気に学校に来て下さいね✨
おまけ
1学期後半はじまり集会と業間の遊びです。
13人がいつもの様にそろっての集会です!
今日の集会では「校長先生がみなさんに伝えたいこと、3つは何?」という問いかけをして、想像させてからの話でした。
みんな、いいところを答えていました。これは「心合わせ」で、この時期になると、担任の先生方が考えていること、話そうとしていること、勉強の進め方等が分かって、学び方の自動化が始まります。そこに到達すると、グングン成長する子供たちに変身します。
夏休み「アップデート大作戦!夢中、熱中、集中」の振り返りと、これから大切にして欲しいことを話しました。何でも続ける事=辛抱強さと失敗しても、起き上がり方にこそ学びがあることを伝えました。
そして…業間時間!
頭で理解して体を調整する方法もあれば、遊び(行動化)の中で、頭のリズムを整えることも出来ますね✨
最後は、職員室へ帰りのあいさつをします!さようなら✨
みんなで、楽しく、頑張って行きましょうね✨
元気な姿!
朝、「おはようございます」と職員室に挨拶をする姿!月立小学校に活気が帰ってきました。
集会を開いて元気に挨拶を交わして、元気な姿が何よりの宝物であることを伝え、感謝!
それぞれの学級で、いつもの様に勉強している姿に感謝!
夏休みの出来事を伝えたくて、伝えたくて、話しかけてくるその笑顔に感謝!
本当に夏休みが、楽しく、心が満たされる有意義な時間だったことを感じ、陰で支えていただいた、ご家庭、ご家族の皆様に感謝しております。ありがとうございました✨
今日から1学期後半が始まりました。処暑が過ぎ、いよいよ実りの季節に向かって、新しい子供たちの物語が進みます。これからも月立小学校に集うみんなで、子供たちのかっこよく、かわいらしく、素敵な姿と、一人一人の物語づくりに力を合わせて行ければと思います。
これからも、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします✨
夏休み最終日
夏休みの最終日です。
月立小学校の皆さんは、最終日をどのように過ごしたのでしょうか?
それぞれの学級のみると…それぞれの黒板にメッセージとイラストがありました。
このイラストを見るのがいつも楽しく、今日もパチリ!
明日、元気に学校に来る皆さんを楽しみにしています。
PTA早朝草刈り
学校が始まる前の環境整備草刈り作業がありました。
PTAの皆さんに加えて、こだま隊=地域の学校応援隊の皆さん=月立小学校卒業生OB、自治会長さん、地域の皆様などなど、昨年よりも多くの方々に集まっていただきました。
いつもながら、こんなにも学校を大事にしていただいている地区・地域はありません。「八瀬は生きている」という言葉を、また感じました。
手持ちの草刈り機と、今朝はトラクター!という車両を投入したことで、みるみるうちに校庭がキレイに整って行きました。
サツマイモ畑もこれからの収穫が楽しみになる畑に変身しました。
蒸し暑い中の1時間作業でしたが、皆様のおかげで気持ちよく1学期後半がスタート出来そうです。
ありがとうございました✨
今年の夏のまとめ!
いよいよ夏休みも終わりに近付いてきています。
週末ごとに台風に見舞われ、気象災害を心配していましたが、学校のヘチマは…なんとか落下すること無く、大きく実っていました。
残り5日間を大事に過ごして、8月22日(木)、元気に会えることを楽しみにしています。
そして、明日はPTA早朝草刈りとなっています。
先行して、7月30日、こだま隊のみなさんに、こだま農園の草刈りをしていただきました。
数日前にお願いすると、颯爽と「こだま機動隊」のみなさんが集まり、整えていただきました。ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
おまけ
夏休みのプール開放も、監視員の皆様のお陰で何事も無く終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
最終日には、子供たちと一緒にお礼をしました。そして…
最後はプールに来ていた子供たちとリレーをして遊びました。
夏限定の運動はとても大切な時間です!
夏休み明けは、今年の水泳学習のまとめです。
健康第一で残りの夏休みを過ごして下さい!
アップデート大作戦!
市内水泳大会です。
自分アップデートするには、絶好の機会です。
子供たちには「自分アップデート=自分の記録への挑戦」であることを話して、今日1日、同じ市内の仲間たちの泳ぎを見て、自分に生かすことを伝えました。
まずは、同じ時間を過ごす仲間たちやお世話になる先生方へのあいさつをしました。
以前のブログにも書きましたが、大陸文化のヨーロッパでのあいさつは、知らない人にするのがあいさつで、その1つで交流を深めていく文化とのことです。そうです!校歌の「文化を広く たずねつつ…」、月立小学校の校歌の求めている子供たちの姿こそ、これからを歩む子供たちに必要な姿ですね。本当に校歌が大好きです✨
練習時間は、プールの感触の確かめです。
いよいよ60秒のアップデートの時間です。
まずは、50m自由形の2人です。今回、この2人が50mにエントリーするチャレンジがあったから、25m自由形のエントリーの最大数につながっています。
この2人の献身的なアップデートには、絶賛と同時に大きな拍手に値する姿でした。心の成長は本当に嬉しいものです。感謝しています。
続いて、25m自由形の4人のアップデートの時間です。
エントリーした4人も、6月28日のプール開きから26日後に、市内水泳大会に参加している自分は想像していなかったと思います。子供たちの成長と進歩は本当に嬉しい限りです。
学校の練習通り、水をかぶって準備です。緊張しながらも、練習通り出来ることが、落ち着いていますね。
今回の市内水泳大会は、想像を超える子供たちの頑張りがありました。その頑張りを支えていたのは、やっぱり仲間であって、おうちの方々であって、もちろん先生方も含めて、全てが「かみ合う」と子供たちの成長と進歩が最大化します。その環境づくりをみんなで、日々、地道に繰り返すことと思います。今回も、応援で駆けつけた仲間もいて、ちびっ子もいて、家族がいて、一丸での応援があり、全てアップデートの機会でした。
基本的に子供たちは前向きです。しかし、学年が上がるにつれて怖さも知ります。一方で、やれるかも…と言う自分が自分を信じられる気持ちを大きく出来るのも子供です。どちらも子供の姿で、自分のアップデートの機会を逃さないことが、次のアップデートにつながります。
自分アップデートの1つの機会は終わりました。
何よりも、子供たち一人一人の物事に挑む気持ちに支えられた時間でした。そして、おうちの皆様の陰の応援にも支えていただきました。
本当にありがとうございました✨
水泳大会に向けて
今日も暑い一日でした。
自分!アップデート大作戦の1つ目が水泳大会ですね。
短い期間、集中した練習で泳げるようになった自分の姿は本物です。
その力試しの時間です。
ほかの学校の仲間達の泳ぎを自分の泳ぎに生かせるように研究し、1年後の自分育て=アップデートにつなぐ1日に出来ればと思います。
夢中!熱中!集中!60秒のドリームタイムを楽しみましょう!
応援 よろしくお願いします✨
夏休み!
気持ちのよい朝です!
ひまわりの目線から見ると、月立小学校が建つこの場所は、本当に選ばれた環境で、地域の方々の思いを感じることが出来ます。
今日は、市内水泳大会を控えた練習と、低学年は水泳遊びです。
水泳入門期の子供たちが克服するのは、体の重心の揺れに慣れる事です。
重心が揺れた時に体を支える動きが反射的に出来るようになると怖さが小さくなります。
その練習は水に親しみながらを繰り返して、歩き、走り、が出来て、浮かびにつながります。地道な学習です。
市内水枝大会に向けた練習も、今日と明日だけです。
成功を求めすぎると挑戦へ後ろ向きになってしまいます。挑戦への1歩を踏み出せる子供たちになるように、学校での様々な活動を通して育成しています。
今回の水泳学習での子供たちの姿は、著しく成果が見えてきています。この姿は、純粋に泳げたらいいなぁ…という子供たち自身の動機の強さですね。この強さを持っていることが見えただけでも大きな収穫です。
明日の練習は、気持ちよく泳ぎ、本番に向けての緊張感を抱えながらも、自己記録更新を目指して、大会を迎えられればと思います。
午後は、月立子ども育成会がありました。地域の自治会長の皆様、民生児童委員の皆様、PTA保護者の皆さんを迎えて、子供たちの健全育成に向けた話し合いをしました。
参加者の方々の中で心に残った言葉が「月立は生きている」の一言でした。地域の関係性の希薄化が聞こえる現在でも、月立地域の方々の関係にはつながりが見えて、生きているとの事です。学校を応援していただいている皆様を見れば、本当にその通りと納得していました。
これからも、月立・八瀬に建つ地域の学校として、協働・創造・独創・友愛に満ちた関係を大切にして行きたいと考えています。
そして、多くの皆様の温かさに感謝しております。
ありがとうございました✨
八雲神社祭典前夜祭
八雲神社、通称「お天王様」の祭典前夜祭です。
昨年度からの再開からの2年目で、今回は月立小スクールサポートスタッフこだま隊も「駄菓子のコダマ」を出店し、お祭りを盛り上げていました。
子供たちの姿もあり、賑やかさが感じられる前夜祭でした。
今年は999年祭で、なんと来年は1000年祭となることから、塚沢神楽の奉納舞も、古事記の「天の岩戸」、日本書紀の「磐戸」を題材とした舞の披露でした。
いつも子供たちが教えていただいている鳥舞とは違い、その奥深さを感じました。
その後は、婦人会の皆様の演芸披露があり、地域の一体感を感じた時間となりました。
昭和60年代までは、まだまだ地域の子供たちが集うことの出来る催しが沢山ありました。夏休み中の盆踊りもそのひとつで、地区ごとに踊ったり、出店で遊んだり、大人が遠目で付き添っての夜時間の遊びがありました。
その盆踊りの起源は1000年前とのことで、八雲神社1000年祭と重なり合うことになります。歴史と伝統を感じさせます。
スマホ、タブレットという便利な道具を持っても、人と人とのつながりを求めるのは1000年前も今も同じように思います。
今回、こだま隊の皆様がきっかけを作り、そこに参加した子供たちの心の中に「いい地区だなぁ」という,楽しい感情の中に祭典が記憶されたと思います。これが50年後の大きな実りになると思います。
帰り道で空を見上げると、月が夜空に浮かんでいました。
1年前も同じ景色の中できれいな月を見ました。
やっぱり、素敵ですね✨
いよいよ夏休み
明日から夏休みです。
全校集会があり、その中で「自分!アップデート大作戦」の話をしました。
33日間の長い休みです。学校の時間割がない中の自由な時間を一人一人が目的をもって生活する力=自立と自律を養うには、年に1回のチャレンジの時間にもなります。
今回、テーマとして3つを話しました。
➀「夢中」自分の好きなことに取り組む。好きなことです。
➁「熱中」学校では出来ないことに取り組む。観察や調査等、自由研究のようなグッと深められる取り組み。
➂「集中」やらなければならないことに取り組む。いわゆる宿題となっていること。
この3つをバランス良く時間配分をして生活することで、自分アップデートに近付きます。
場所は学校ではありませんが、家を場所として学校のノーチャイム生活の実践版ですね。
6年生は6年間、5年生は5年間、夏休みを過ごしてきていますので、自立と自律に向けて歩んでいると思います。3年生と4年生は、自分との折り合いの付け方の練習、1年生と2年生は、大人の力を借りての練習ですね。やはり、すぐには出来ませんので、長い目での育ちとなります。
8月22日(木)、子供たちのアップデート大作戦の成功・失敗の話を聞くのを楽しみにしたいと思います。
保護者の皆様には、毎日の健康管理、そして子供たちの心を支えていただき、本当にありがとうございました✨夏休みも、どうぞよろしくお願いいたします。
そして…
昨日、放課後、空を見上げると不思議な虹に出会いました。
調べて見ると「彩雲」というもので、古くから良いことが起きる前触れだと言われており、そのことから「見たものに幸せが訪れる」と言い伝えられています。
先日のダブルレインボーから彩雲まで、子供たちの頑張りの祝福なのかな…と思っています。
しっかりとおてんとさまに見守ってもらっている月立小学校ですね✨
学校評議員会
7月17日(水)、今年度も学校評議員の皆様方に、月立小学校の子供たちの様子を見ていただきました。
授業参観の後の情報交換では、路線バスの運行や月立地区の行事、熊出没、気象災害等について、地元・地域の貴重な情報を教えていただきました。
地域の中の学校であり、その地域の情報は今後の教育活動の材料となり、特に防災や防犯等の危機管理にとっての生命線になります。
地域の歴史や文化、その変遷を知る方々の知恵や知識は、かけがえのないものです。今回集まっていただいた皆様方は、学校の頭脳相談役(=参謀=ブレイン)といった立場でしょうか。
以前のマイスター図鑑も、学校のクリエイティブブレインの皆様の力によって誕生しました。
今年度も学校評議員の皆様方には、広く、深く、子供たちの学校を見守っていただきたいと思います。
ありがとうございました✨
夏の花
初夏から夏に旬を迎える百合の花が玄関に飾られました。
リラックス効果があるとされる百合の香が広がり、優雅な学校の玄関となっています。夏を感じます。
昨日は、中学年のそばの種まきをしました。
いつもながら農園マイスターに教えていただきながら、そばの種をまきました。
そして、今日は高学年の子供たちが「自分もみんなも幸せだと感じる学校について考えよう」をテーマに話し合いをしました。
6年生は社会科で、わたしたちの生活と政治という公民の学習をしました。学校が家庭と違うのは、みんなの場所=公共の場という発言があり、学校の幸せは、みんなが集う場所の幸せであり、その幸せについて考える時間になりました。
子供っぽい考えが出ても、少し大人びた考えが出ても、今の6人が考えている事には違いありません。
幸せについて考え続けられる学校が、本当に幸せな学校だと思います。そして、本当の学びであります。大人も、子供も、地域も、みんなで考え続けることが、よりよい社会につながる1歩と思います。
みんな、いい顔しています✨
備えあれば…
今日は着衣泳学習がありました。
講師の救命学習マイスターをお迎えし、命を守るための心構えから方法まで、分かりやすく教えていただきました。
万が一、水に落ちてしまったりしたときには、無理に泳ごうとせず浮くことを優先することや、衣服や道具を使っての浮き方、周りの協力を得ながら救助することの大切さなどを教えていただきました。
マイスターが「今日、勉強したことを兄弟姉妹、家族など、みんなに話す事が後に自分の命を守ってもらうことにつながります!」と最後に話していました。本当に大切な事を教えていただきました。ありがとうございました。
着衣泳のあとは、自由時間と泳力向上の時間がありました。今日も自分の目標に向かって泳ぎ切り、自己新記録・完泳するなど、子供たちの頑張りには目を見張るものがありました。
あらゆる事、何でも良いのですが、ひとつ小さな突破力を身に付けると取り組んだ自分に出会います。その出会いこそが大きな宝物になります。
のこり4日間、健康に乗り切りましょう!
子供たちの心意気
今日の水泳も自己記録更新!
子供たちの向上心は高く、ひたむきに自分と向き合い、どうすれば泳げるようになるのかを目標に泳いでいました。
向き合うのは、やはり「自分」ですね。自分の記録更新が重なれば、少しずつ競争にも目が向きます。そもそも、自分に目を向けられる姿勢をもち備えていることがすばらしいです。
そして、参観日があり、安全な情報機器の使い方の勉強会、最後は懇談会です。
高学年の子供たちからのタブレット宣言は、自分たちで考えて、納得したものであれば、守り通す事もできるし、継承することもできます。みんなで力を合わせて生み出した所に意義がありますね。
あと1週間で夏休みです。
1学期前半の子供たちの成長を感じながら、夏休みはご家庭での成長があり、後半に続きます。
みんなで磨き合って、楽しい夏休みを迎えたいと思います✨
しあわせの虹
雨降り天気でなかなか水泳学習にたどり着いていませんでしたが、昨日、今日と子供たちみんなとプールに入りました。
準備体操から水慣れ、その後は、グルグル渦巻き歩きから浮いて流される…日常にはない浮かぶ「ふわふわ感」がたまらない様です。
その後は、入門期チームと泳力向上チームに分かれて、それぞれのめあてに向かっての時間を過ごしました。
子供たちの頑張りはものすごいもので、この2日間で自己新記録が続出!今日は50m完泳が登場しました!!
子供たちの成長点は、どこに隠れて、潜んでいるのか分かりません。ただただ、子供たちの力を信じて、日々、その可能性にかけることが周りの大人の役割と思います。
もうすぐ夏休みです。
小学生、中学生…○学生と付くうちは「勉強」が仕事です。何から勉強するかと言えば、失敗と壁です。小さな失敗を繰り返すことで、大きな失敗から逃れる術を学びます。壁を乗り越える度に、その術を身に付けます。
挑戦して、成功したら喜んで、失敗したら悔い改めて、心が大きく成長する夏休みになればと思います。
今日の夕方、月立小に虹が架かっていました。それもダブルレインボー!
今日の子供たちの頑張りを祝福している天からの贈り物ですね。
最強の幸運が月立小学校に流れてきていますね✨
これからの子供たちの頑張りが、ますます楽しみになります。
明日の参観日も、どうぞよろしくお願いします。
こっそり
子供たちの遊びの中には「こっそり」があります。秘密にする姿です。
何でも話している幼児期から学童期に入ると、自分が出てきます。話そうか、秘密ごとにしようか…と。今回のこっそりは…教えられません。
ただ、とても微笑ましい姿で、大人の気持ちを和ませてくれます。
そして、七夕飾りです。
雨が続いて、休み時間に体育館でドッジボール!
中学年は音楽!
音楽もリズミカルに歌っていました。
星に願いを ✨七夕✨
みんなで七夕の願い事を短冊に書きました。
その前に、数日前に「竹がほしいなぁ…」と、空を眺めながらつぶやくと…、なんと!願いが叶い、竹が届きました。
月立小には不思議と、子供たちの学校での様々な夢を叶えようという、隠れた力が沢山ある学校であることを、また感じてしまいました。
✨ありがとうございます✨
その竹に、願い事を書いて飾りました。
願い事が叶うといいなぁ…
おまけ
笹舟を一緒に作ってみました!
小学生の頃、よく登校途中に作って、小川に流していたことを思い出します。いろいろな遊びを伝承するのも、大人の役割ですね。
さらに、ずいぶん前につぶやいた願いが叶いました!
月立小学校を応援してくださる方々の人物を紹介する図鑑みたいなのがほしいなぁ…とつぶやいていたら、なんと、こんなにステキで、かっこいい3D図鑑が現れました!!!
マイスター図鑑というもので、卓越した力をもって様々なことで月立小学校を応援してくださる方々が一目で分かるものです。
なぜ、つぶやいたかというと…特任校の月立小学校を学校見学で来校した保護者や子供たちが、どんな学校なのだろうと…すぐに理解してもらうためにつぶやいたら、現実になりました。
こんな素晴らしい学校は他にありません。他から来校する方々からは、「すごい!」「いいね」「推し」という言葉が口々から飛び出してきます。
月立小学校そのものが「アップデート」しています。
子供たちも、先生方も、おうちの方々も、地域のみなさまも、みんなでアップデートしながら、卓越した地域にしていければと、私の夢が大きくふくらんだ出来事でした✨
感謝✨感激✨ありがとうございました✨
水泳学習
水泳学習が始まりました。
シャワーを浴びて、始まります!
水慣れをしてから、いよいよプールの中での学習です。
水中おにごっこも水慣れの大事な遊びです。
力試しの泳ぎ!
みんなの泳力がどこまで伸びるか楽しみです✨
一期一会
4月からお世話になっていた先生とのお別れの会をしました。
子供たちには、市内で困っている学校があれば、そこに行って月立小と同じ子供たちや先生方を助ける役目を担っていることから、今日でお別れとなったことを伝えました。
4月からの3か月間、子供たちとの勉強や生活、行事をともにして、たくさんの力をいただきました。
茶道由来の言葉に「一期一会」という言葉があります。一生に一度の出会いであるということを心得て、亭主・客ともに互いに誠意を尽くす心構えの大切さを説いています。
学校は違いますが、これからも、同じ市内の子供たちの笑顔のために、力を注いでいただければと思います。
本当にありがとうございました✨
子ども芸術劇場
子ども芸術劇場がありました。
今回は音楽をテーマにした劇場です。
吹奏楽で使われる楽器の音色を聴き、流れるメロディーに心を踊らせて、楽しい劇場でした✨
プール開き
いよいよ水泳学習の時期になりました。
水泳は全身運動で、子供たちの運動量が増えることと、水に浮く、潜る、泳ぐといった楽しさも経験できます。
一人一人が今年の目標を発表しました。
自分の目標に向かって努力することが大切です。
今年も、どこまで泳力が伸びるか楽しみです✨
選択の楽しさ
朝、低学年のクラスに行くと、セレクト給食のデザート選びをしていました。
楽しそうにメニューを見て、2年生がデザートの説明文を読んで、1年生が楽しそうに聞いている姿がありました。
やっぱり、自分で選択する事って楽しさが伴います。小さい頃からの小さな自己決定の経験が大切で、その中でうまくいくことも、行かないことも経験して、上手に自分との折り合いのつけ方が出来るようになりますね。
低学年の朝の会も上手になっていました。3か月の成長はすごいと思います。
他の学年との合同活動もありました。大きな学年がモデルになっていました。
高学年は、タブレットの使い方を模造紙に書き込んでいました。これも、昨年度にはない活動で、この経験もこれからの月立小学校を大きく成長させるきっかけになります。
まだまだ伸びしろのある月立小学校です✨
自主性
今朝、業前に鹿踊の太鼓の音が聞こえてきました。
この1年間の動きの中で、無かった朝の一コマだったので、多目的に行ってみると、5年生の2人がいました。聞くと…自主練習とのことでした。
去年の1年間には無い姿で、目指している子供たちの姿がそこにあり、嬉しさに包まれた一コマになりました。
自主練習は、その通りで、自分の中の実力で足りなければ練習するというとても分かりやすい行動です。ただ、そこに行き着くまでには、いつも通りという平坦な歩みを続けるか、力を高めるために少し上り坂を歩むか、今朝の2人は、上昇の上り坂を選びました。すてきです✨
上向きの気持ちをもっている2人の気持ちを動かす種をまいていたのが今、高学年で一緒に過ごしてる先生です。別な話題の中で、ちょっと手間がかかったり、努力が必要なことをしていることが、健康に過ごすことにつながる。だから、怠らないでしないとね。と話しているのを思い出しました。
地味に良いことを続ける、自分で必要なことを行う、本当にすばらしい心持ちの子供たちが育っています。
嬉しい朝でした✨
そして、竜巻避難訓練がありました。
梅雨にも入り、気象災害が心配される毎日です。その「いざ」に備える訓練をしました。窓が無い場所に避難する大切さを勉強しました。
さらに、中学年は少年消防クラブ隊員として、消防署の方々から花火遊びで気を付ける事を教えていただきました。
これから夏に向けて、花火をする機会も多くなると思います。
安全な遊び方で、楽しい時間を過ごして参りましょう✨
早稲谷鹿踊親子教室開講
今年度も親子教室が開講しました。
今年で198年の歴史をもつ鹿踊です。
地域の伝統を、つなぎ、つながろうとする気持ちがあればこその、伝統文化として継承活動と思います。日本の文化を守る大切な時間です。
一人一人が頑張りたい事や保存会の皆様への感謝の思いを伝えて、1回目の教室が始まりました。
ステージでの鹿踊披露です。
保存会の皆様方、今年度もよろしくお願いいたします。
笑顔・真顔・美顔
子供たちの笑顔は、みんなを癒やして、小さな幸せを運んで来てくれます。
低学年の3人は、月立小学校の1年間の写真をみていました。
その中で、1年生が保育所の時の写真を見つけて、気恥ずかしそうにしている笑顔です。
中学年は、校外学習のまとめをしていました。
タブレットを使ってのまとめで、レイアウトも上手に行っていました。
高学年のお掃除は、本気を感じるプロの掃除の仕方でした。
子供たちに聞くところでは、上手なやり方を生み出したとのことでした。
見ていても、きれいになった様子からも、気持ちよさを感じました。
そして、ちりとりで待ち構えている姿も素晴らしく、先々を見通して、分業することのよさを知っている場面でした。すごいよ!
ただいま
あっという間の遠足でした。
バスから降りてくる子供たち、整列リーダが「並ぶよ」と声を掛けて、みんなを並ばせていました。成長を感じます。
行くときは、先生から「さぁ、みんなに声を掛けて」と促されてからの行動から、帰りには自分から声を掛けられるようになり、たった5時間の中での学習を感じました。
挨拶リーダーからの、元気よい「ありがとうございました」の掛け声に合わせて、みんなでお礼を言いました。
今週は修学旅行と校外学習という、学校ではない場所での生きた学習があった1週間でした。
子供たちと社会の中でどう生きていくのかを考えた1週間でもありました。
修学旅行・校外学習に同行して、一番大切にしたいのが「時間」でした。
修学旅行の解団式で高学年6人の仲間たちには話しましたが、時間は誰に対しても平等であり、今、生まれた赤ちゃんから、お年寄り、周りの同級生、下級生、上級生、健康な人、病気の人、買い物をしている人、バスに乗っている人、急いでいる人、考え事をしている人…すべての人に与えられているものです。
そして、簡単に「時間は大切」と言っていますが、時間はその人が生きている「命の時間」でもあることを話しました。
待たせることは、相手の生きている時間を無条件に奪ってしまうこと、時間を守ることは、自分が平等の大切さを理解し、守っている事につながることを話しました。
修学旅行・校外学習で外に出掛けた際、その公共の場所で様々な方々を待たせた場面があり、日々の生活の中で時間をみんなでどう考えるのか、みんなが幸せになる時間の使い方を相談しなければと思いました。
この1週間は、月立小学校だからできる大切な時間が沢山ありました。その子供たちの時間を支えていただいたのは、子供たちの健康を守っていただいたおうちの皆さんの陰の時間に尽きます。
本当にありがとうございました✨
これからも、子供時代の時間を大切にしながら、その成長をみんなで楽しんで行ければと思います✨
校外学習10
みんなでJUMP!
頑張って歩きます!
校外学習9
ランチ!!
みんなで 美味しい!!
校外学習8
アイス食べました!
校外学習7
結構、キツイ、山登り?
校外学習6
灯台に到着!
龍舞崎
散策開始!
校外学習5
初心LOVE
校外学習4
ポケモンゲットだぜー
校外学習3
シーグラスあった!?
校外学習2
小田の浜
シーグラスが見つかれば、ラッキー
校外学習
さぁ、遠足の始まりです。
解団式
修学旅行の解団式を行いました。
朝、高学年の教室へ行くと、お帰りなさいのメッセージを見つけました。
学校には子供たちの物語と先生方の物語の2つがあります。その2つの物語を重ねながら、新しい1ページが綴られて行きます。
今朝は先生のメッセージの物語から始まり、それを見た子供たちの物語に展開します。その後、解団式で友達の物語、先生方の物語と相互に影響し合って、今日の成長の物語としてまとめられます。一人一人のステキな物語です。
そして、解団式です。
高学年の修学旅行での学びを一人一人発表しました。
会津の人たちとの出会い、そこに出た食事、見た風景など、それぞれが感じたことを話していました。本当に成長に通じる修学旅行だったと思います。
公共交通機関を使っての修学旅行でしたが、子供たちを刺激し、五感を働かせる時間が多い旅行でした。大人の私たちであっても同じ感覚をもちました。
これからも、月立小学校にしか出来ない教育活動を大切にしながら、子供たちの成長を促す活動をみなさんの協力を得ながら取り組みたいと考えています。よろしくお願いします。
おまけ
いつもの一生懸命な中学年の姿があって、あと2年後の修学旅行が楽しみです。今回と同様以上の姿に変身出来たら最高ですね。
そして、低学年は音楽の学習をしていました。豊かな情操を育てるひとつですね。あと4年後の修学旅行が楽しみです。
そして、仲間の大切さ!
毎日の生活の大切さを実感した修学旅行でもありました✨
ただいま!
気仙沼駅に到着しました。
ホームまで出迎えていただき、列車からホームを眺めていた子供たちの表情も、自然に笑顔になっていくのを見て、本当に気を張って、頑張っていた一泊二日だったと感じました。
まずは、やりきった経験は大きいですね。
これは山登りの経験と同じで、苦労して登った!という過程が自信に結び付きます。「苦労して」が大切な部分です。
内なる自信は、外から付け加えることは出来ません。適切な苦労をさせながら、育てていく環境が大事ですね。
その内なる自信を得られたのも、出発前からの準備・健康管理等で支えていただいたおうちの方々の見えない力です。
これからも、様々な行事があります。そのたびに、保護者の皆様の力を貸していただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました✨
新月駅
気持ちは、もう、気仙沼ですね!
千厩駅
もう少しです。
大船渡線
ドキドキの乗り換えも終わり、大船渡線に乗り込みました。
疲れてるけど、もうすぐ気仙沼です。
ふるさとに誇りをもち
夢と希望に満ちた
心豊かでたくましい 児童の育成
【き】 気持ちよくはたらく子
【だ】 だれにでもやさしい子
【て】 ていねいに学ぶ子
月立小学校 いじめ防止基本方針について掲載します。
気仙沼市 GIGAスクール構想.pdf
気仙沼市 タブレット端末貸与について.pdf