月立小学校の日常を紹介します

月立小ニュース

備えあれば…

今日は着衣泳学習がありました。

講師の救命学習マイスターをお迎えし、命を守るための心構えから方法まで、分かりやすく教えていただきました。

万が一、水に落ちてしまったりしたときには、無理に泳ごうとせず浮くことを優先することや、衣服や道具を使っての浮き方、周りの協力を得ながら救助することの大切さなどを教えていただきました。

マイスターが「今日、勉強したことを兄弟姉妹、家族など、みんなに話す事が後に自分の命を守ってもらうことにつながります!」と最後に話していました。本当に大切な事を教えていただきました。ありがとうございました。

着衣泳のあとは、自由時間と泳力向上の時間がありました。今日も自分の目標に向かって泳ぎ切り、自己新記録・完泳するなど、子供たちの頑張りには目を見張るものがありました。

あらゆる事、何でも良いのですが、ひとつ小さな突破力を身に付けると取り組んだ自分に出会います。その出会いこそが大きな宝物になります。

のこり4日間、健康に乗り切りましょう!

子供たちの心意気

今日の水泳も自己記録更新!

子供たちの向上心は高く、ひたむきに自分と向き合い、どうすれば泳げるようになるのかを目標に泳いでいました。

向き合うのは、やはり「自分」ですね。自分の記録更新が重なれば、少しずつ競争にも目が向きます。そもそも、自分に目を向けられる姿勢をもち備えていることがすばらしいです。

 

そして、参観日があり、安全な情報機器の使い方の勉強会、最後は懇談会です。

 高学年の子供たちからのタブレット宣言は、自分たちで考えて、納得したものであれば、守り通す事もできるし、継承することもできます。みんなで力を合わせて生み出した所に意義がありますね。

あと1週間で夏休みです。

1学期前半の子供たちの成長を感じながら、夏休みはご家庭での成長があり、後半に続きます。

みんなで磨き合って、楽しい夏休みを迎えたいと思います✨

しあわせの虹

雨降り天気でなかなか水泳学習にたどり着いていませんでしたが、昨日、今日と子供たちみんなとプールに入りました。

準備体操から水慣れ、その後は、グルグル渦巻き歩きから浮いて流される…日常にはない浮かぶ「ふわふわ感」がたまらない様です。

 

その後は、入門期チームと泳力向上チームに分かれて、それぞれのめあてに向かっての時間を過ごしました。

  

子供たちの頑張りはものすごいもので、この2日間で自己新記録が続出!今日は50m完泳が登場しました!!

子供たちの成長点は、どこに隠れて、潜んでいるのか分かりません。ただただ、子供たちの力を信じて、日々、その可能性にかけることが周りの大人の役割と思います。

もうすぐ夏休みです。

小学生、中学生…○学生と付くうちは「勉強」が仕事です。何から勉強するかと言えば、失敗と壁です。小さな失敗を繰り返すことで、大きな失敗から逃れる術を学びます。壁を乗り越える度に、その術を身に付けます。

挑戦して、成功したら喜んで、失敗したら悔い改めて、心が大きく成長する夏休みになればと思います。

今日の夕方、月立小に虹が架かっていました。それもダブルレインボー!

今日の子供たちの頑張りを祝福している天からの贈り物ですね。

最強の幸運が月立小学校に流れてきていますね✨

これからの子供たちの頑張りが、ますます楽しみになります。

明日の参観日も、どうぞよろしくお願いします。

こっそり

子供たちの遊びの中には「こっそり」があります。秘密にする姿です。

何でも話している幼児期から学童期に入ると、自分が出てきます。話そうか、秘密ごとにしようか…と。今回のこっそりは…教えられません。

ただ、とても微笑ましい姿で、大人の気持ちを和ませてくれます。

そして、七夕飾りです。

雨が続いて、休み時間に体育館でドッジボール!

中学年は音楽!

音楽もリズミカルに歌っていました。

星に願いを ✨七夕✨

みんなで七夕の願い事を短冊に書きました。

その前に、数日前に「竹がほしいなぁ…」と、空を眺めながらつぶやくと…、なんと!願いが叶い、竹が届きました。

月立小には不思議と、子供たちの学校での様々な夢を叶えようという、隠れた力が沢山ある学校であることを、また感じてしまいました。

✨ありがとうございます✨

その竹に、願い事を書いて飾りました。

願い事が叶うといいなぁ…

 

おまけ

笹舟を一緒に作ってみました!

小学生の頃、よく登校途中に作って、小川に流していたことを思い出します。いろいろな遊びを伝承するのも、大人の役割ですね。

 

さらに、ずいぶん前につぶやいた願いが叶いました!

月立小学校を応援してくださる方々の人物を紹介する図鑑みたいなのがほしいなぁ…とつぶやいていたら、なんと、こんなにステキで、かっこいい3D図鑑が現れました!!!

マイスター図鑑というもので、卓越した力をもって様々なことで月立小学校を応援してくださる方々が一目で分かるものです。

なぜ、つぶやいたかというと…特任校の月立小学校を学校見学で来校した保護者や子供たちが、どんな学校なのだろうと…すぐに理解してもらうためにつぶやいたら、現実になりました。

こんな素晴らしい学校は他にありません。他から来校する方々からは、「すごい!」「いいね」「推し」という言葉が口々から飛び出してきます。

月立小学校そのものが「アップデート」しています。

子供たちも、先生方も、おうちの方々も、地域のみなさまも、みんなでアップデートしながら、卓越した地域にしていければと、私の夢が大きくふくらんだ出来事でした✨

感謝✨感激✨ありがとうございました✨

水泳学習

水泳学習が始まりました。

シャワーを浴びて、始まります!

水慣れをしてから、いよいよプールの中での学習です。

水中おにごっこも水慣れの大事な遊びです。

力試しの泳ぎ!

みんなの泳力がどこまで伸びるか楽しみです✨

一期一会

4月からお世話になっていた先生とのお別れの会をしました。

子供たちには、市内で困っている学校があれば、そこに行って月立小と同じ子供たちや先生方を助ける役目を担っていることから、今日でお別れとなったことを伝えました。

4月からの3か月間、子供たちとの勉強や生活、行事をともにして、たくさんの力をいただきました。

茶道由来の言葉に「一期一会」という言葉があります。一生に一度の出会いであるということを心得て、亭主・客ともに互いに誠意を尽くす心構えの大切さを説いています。

学校は違いますが、これからも、同じ市内の子供たちの笑顔のために、力を注いでいただければと思います。

本当にありがとうございました✨

子ども芸術劇場

子ども芸術劇場がありました。

今回は音楽をテーマにした劇場です。

吹奏楽で使われる楽器の音色を聴き、流れるメロディーに心を踊らせて、楽しい劇場でした✨

プール開き

いよいよ水泳学習の時期になりました。

 水泳は全身運動で、子供たちの運動量が増えることと、水に浮く、潜る、泳ぐといった楽しさも経験できます。

一人一人が今年の目標を発表しました。

自分の目標に向かって努力することが大切です。

 今年も、どこまで泳力が伸びるか楽しみです✨

選択の楽しさ

朝、低学年のクラスに行くと、セレクト給食のデザート選びをしていました。

 

楽しそうにメニューを見て、2年生がデザートの説明文を読んで、1年生が楽しそうに聞いている姿がありました。

やっぱり、自分で選択する事って楽しさが伴います。小さい頃からの小さな自己決定の経験が大切で、その中でうまくいくことも、行かないことも経験して、上手に自分との折り合いのつけ方が出来るようになりますね。

低学年の朝の会も上手になっていました。3か月の成長はすごいと思います。

他の学年との合同活動もありました。大きな学年がモデルになっていました。

高学年は、タブレットの使い方を模造紙に書き込んでいました。これも、昨年度にはない活動で、この経験もこれからの月立小学校を大きく成長させるきっかけになります。

まだまだ伸びしろのある月立小学校です✨

自主性

今朝、業前に鹿踊の太鼓の音が聞こえてきました。

この1年間の動きの中で、無かった朝の一コマだったので、多目的に行ってみると、5年生の2人がいました。聞くと…自主練習とのことでした。

去年の1年間には無い姿で、目指している子供たちの姿がそこにあり、嬉しさに包まれた一コマになりました。

自主練習は、その通りで、自分の中の実力で足りなければ練習するというとても分かりやすい行動です。ただ、そこに行き着くまでには、いつも通りという平坦な歩みを続けるか、力を高めるために少し上り坂を歩むか、今朝の2人は、上昇の上り坂を選びました。すてきです✨

上向きの気持ちをもっている2人の気持ちを動かす種をまいていたのが今、高学年で一緒に過ごしてる先生です。別な話題の中で、ちょっと手間がかかったり、努力が必要なことをしていることが、健康に過ごすことにつながる。だから、怠らないでしないとね。と話しているのを思い出しました。

地味に良いことを続ける、自分で必要なことを行う、本当にすばらしい心持ちの子供たちが育っています。

嬉しい朝でした✨

 

そして、竜巻避難訓練がありました。

梅雨にも入り、気象災害が心配される毎日です。その「いざ」に備える訓練をしました。窓が無い場所に避難する大切さを勉強しました。

さらに、中学年は少年消防クラブ隊員として、消防署の方々から花火遊びで気を付ける事を教えていただきました。

これから夏に向けて、花火をする機会も多くなると思います。

安全な遊び方で、楽しい時間を過ごして参りましょう✨

 

早稲谷鹿踊親子教室開講

今年度も親子教室が開講しました。

今年で198年の歴史をもつ鹿踊です。

地域の伝統を、つなぎ、つながろうとする気持ちがあればこその、伝統文化として継承活動と思います。日本の文化を守る大切な時間です。

一人一人が頑張りたい事や保存会の皆様への感謝の思いを伝えて、1回目の教室が始まりました。

ステージでの鹿踊披露です。

保存会の皆様方、今年度もよろしくお願いいたします。

笑顔・真顔・美顔

子供たちの笑顔は、みんなを癒やして、小さな幸せを運んで来てくれます。

低学年の3人は、月立小学校の1年間の写真をみていました。

その中で、1年生が保育所の時の写真を見つけて、気恥ずかしそうにしている笑顔です。

中学年は、校外学習のまとめをしていました。

タブレットを使ってのまとめで、レイアウトも上手に行っていました。

 

高学年のお掃除は、本気を感じるプロの掃除の仕方でした。

子供たちに聞くところでは、上手なやり方を生み出したとのことでした。

見ていても、きれいになった様子からも、気持ちよさを感じました。

そして、ちりとりで待ち構えている姿も素晴らしく、先々を見通して、分業することのよさを知っている場面でした。すごいよ!

 

ただいま

あっという間の遠足でした。

バスから降りてくる子供たち、整列リーダが「並ぶよ」と声を掛けて、みんなを並ばせていました。成長を感じます。

行くときは、先生から「さぁ、みんなに声を掛けて」と促されてからの行動から、帰りには自分から声を掛けられるようになり、たった5時間の中での学習を感じました。

挨拶リーダーからの、元気よい「ありがとうございました」の掛け声に合わせて、みんなでお礼を言いました。

今週は修学旅行と校外学習という、学校ではない場所での生きた学習があった1週間でした。

子供たちと社会の中でどう生きていくのかを考えた1週間でもありました。

修学旅行・校外学習に同行して、一番大切にしたいのが「時間」でした。

修学旅行の解団式で高学年6人の仲間たちには話しましたが、時間は誰に対しても平等であり、今、生まれた赤ちゃんから、お年寄り、周りの同級生、下級生、上級生、健康な人、病気の人、買い物をしている人、バスに乗っている人、急いでいる人、考え事をしている人…すべての人に与えられているものです。

そして、簡単に「時間は大切」と言っていますが、時間はその人が生きている「命の時間」でもあることを話しました。

待たせることは、相手の生きている時間を無条件に奪ってしまうこと、時間を守ることは、自分が平等の大切さを理解し、守っている事につながることを話しました。

修学旅行・校外学習で外に出掛けた際、その公共の場所で様々な方々を待たせた場面があり、日々の生活の中で時間をみんなでどう考えるのか、みんなが幸せになる時間の使い方を相談しなければと思いました。

この1週間は、月立小学校だからできる大切な時間が沢山ありました。その子供たちの時間を支えていただいたのは、子供たちの健康を守っていただいたおうちの皆さんの陰の時間に尽きます。

本当にありがとうございました✨

 

これからも、子供時代の時間を大切にしながら、その成長をみんなで楽しんで行ければと思います✨