月立小学校の日常を紹介します

月立小ニュース

解団式

修学旅行の解団式を行いました。

朝、高学年の教室へ行くと、お帰りなさいのメッセージを見つけました。

 

学校には子供たちの物語と先生方の物語の2つがあります。その2つの物語を重ねながら、新しい1ページが綴られて行きます。

今朝は先生のメッセージの物語から始まり、それを見た子供たちの物語に展開します。その後、解団式で友達の物語、先生方の物語と相互に影響し合って、今日の成長の物語としてまとめられます。一人一人のステキな物語です。

そして、解団式です。

高学年の修学旅行での学びを一人一人発表しました。

会津の人たちとの出会い、そこに出た食事、見た風景など、それぞれが感じたことを話していました。本当に成長に通じる修学旅行だったと思います。

公共交通機関を使っての修学旅行でしたが、子供たちを刺激し、五感を働かせる時間が多い旅行でした。大人の私たちであっても同じ感覚をもちました。

これからも、月立小学校にしか出来ない教育活動を大切にしながら、子供たちの成長を促す活動をみなさんの協力を得ながら取り組みたいと考えています。よろしくお願いします。

 

おまけ

いつもの一生懸命な中学年の姿があって、あと2年後の修学旅行が楽しみです。今回と同様以上の姿に変身出来たら最高ですね。

そして、低学年は音楽の学習をしていました。豊かな情操を育てるひとつですね。あと4年後の修学旅行が楽しみです。

そして、仲間の大切さ!

毎日の生活の大切さを実感した修学旅行でもありました✨ 

ただいま!

気仙沼駅に到着しました。

ホームまで出迎えていただき、列車からホームを眺めていた子供たちの表情も、自然に笑顔になっていくのを見て、本当に気を張って、頑張っていた一泊二日だったと感じました。

まずは、やりきった経験は大きいですね。

これは山登りの経験と同じで、苦労して登った!という過程が自信に結び付きます。「苦労して」が大切な部分です。

内なる自信は、外から付け加えることは出来ません。適切な苦労をさせながら、育てていく環境が大事ですね。

 その内なる自信を得られたのも、出発前からの準備・健康管理等で支えていただいたおうちの方々の見えない力です。

これからも、様々な行事があります。そのたびに、保護者の皆様の力を貸していただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました✨

大船渡線

ドキドキの乗り換えも終わり、大船渡線に乗り込みました。

疲れてるけど、もうすぐ気仙沼です。

lucky smile

会津での最後の昼食です。

みんなでオーダーを相談中!

そして、大きなお口で、いただきました!

みんな、最高のスマイルになりました!

さぁ、食べたら、ひたすら気仙沼にもどる旅です!

武家屋敷

1つ目の活動です。

自販機で水分補給用の水を買って、武家屋敷探索です。

歴史スタンプラリーをもらって、スタート!

 

 

朝食

朝ごはんになりました。

今朝も美味しそうなメニューで、思わず笑がこぼれてしまいます。

ひとくち…美味しい!

しっかり食べて、今日も乗り切ります!

青空

青空の朝を迎えました!

起床後のお部屋で1枚!パチリ!

みんな元気そうです。

このあと、朝食です!

みなさんのお天気のお祈りが通じました。

ありがとうございました。

今日もみんなで力を合わせて、がんばります!

夕食

夕食の時間になりました。

川のせせらぎを聴きながら、和やかな夕食。

みんなで、美味しい!と第一声の中での食事です。

幸せいっぱいの晩餐になりました。

部屋に戻るとお布団が敷かれ、就寝前の今日の振り返りをしました。

子供たちも「疲れたー」と。今晩はどんな夜にするのでしょうか?ゆっくり休んでほしい気持ちと思い出に残る子供の時間を過ごして…とも。

明日の朝が、楽しみです。

おうちの皆様には、子供たちの健康から今朝の見送りまでのご協力に感謝しております。

明日も子供たちといっしょに、会津の旅を楽しみたいと思います。

よい1日になるよう、気仙沼から応援をお願いします✨

宿に到着

原瀧に到着しました。

1日目の長旅も終わりです。

部屋に入り、荷物の整理と宅配便の準幅です。

このあと、夕食、入浴となります。

 

 

赤べこの絵付け

 白虎隊の演舞を見せていただきました。

 今日の午後プロ 赤べこの絵付け!

どんな赤べこに仕上がって行くのか楽しみです。

会津へ到着

いよいよ到着です。

 会津若松駅に降り立ちました。

赤ベエ号に乗る準備!

バスで移動

お昼ごはん!わっぱ飯!

 

 

 

福島名物 天ぷら饅頭もごちそうになりました。

さぁ、お腹もいっぱい、午後も頑張ります! 

郡山駅

東北新幹線から磐越西線に乗り換えです。

 

やはり、雨がしとしと‥

しかし、子供たちは元気に乗り換えを繰り返しています。 

郡山駅では、プチ社会見学をしました。

お小遣い!使ってもいいですか?との質問!

もちろん、いいよ、これが選択と決定です!

トランプも2回目!慣れてきました! 

 いよいよ、会津若松になります。

パンフレットを見て、いざ出陣!

仙台駅

あっという間の仙台です。

 

たぶん、情報の多さについて行こうと必死な子供たちだと思います!

 いい体験です!

様々な人との行き来の中、すれ違い、ぶつからないように自分の道を選ぶ、もう、この修学旅行のよさを感じています。

おやつタイム! 

 もうすぐ郡山駅です! 

一関駅

もう一関駅です。

 

これから新幹線!

改札口を通って

ホームへ

電光掲示板の見方、読み方、情報処理の学習です。

座席に座り

ピース!

旅が始まりました!

いよいよ、旅の始まりです!

6人の旅の始まりは、見送りに集まったみなさんの笑顔です。心強い!

先生方にも応援をいただきました。

さぁ、ホームへ!

行ってきます!

 

千厩駅を過ぎました。

列車の旅の定番!

そして‥眠さも‥

朝の活動

自分の役割をこなしていく姿、いいものです。

中学年の子供たちは畑とwelcome花壇への水やり、

低学年の子供たちは栽培プランターへの水やりをしていました。

 そして、高学年は修学旅行の結団式です。

一人一人のめあてを発表して、明日を迎える心構えをみんなでしました。

 

自分たちでどんな修学旅行にするのか楽しみです。

みんなでてるてる坊主で晴れを呼び込みましょう!

あした天気にな〜れ☀️

聞く見るやってみる

新学期4月から3か月が過ぎ、6月ぐらいになると、新しいやり方、仕方にも慣れ、安定した生活習慣の中で進みますね。

それぞれが、自分のリズムと学校のリズムを調整しながら、バランス良く生活する事が大事ですね。

修学旅行の準備学習も仕上げです。

来週に向けて、楽しみが大きくなりますね✨

花と緑に囲まれた学校

月立小学校の目指す学校の姿に「季節感のある学校」があります。

今日は月立小学校にお越しになるみなさんを迎えるウエルカム花壇の植栽をしました。

子供たちも一生懸命にお花を植えて、お迎えする方々への歓迎のメッセージ花壇づくりです。

子供たちの活動を陰で支えているのが、フラワーガーデンマイスターのアズミマイスターです。今週は暑い中で、子供たちのために準備をしていただきました。

そして、子供たちの下校の迎えの時には、保護者の皆様にも花壇を眺めていただきながらの少しの環境づくりに力を尽くしていただき、感謝の気持ちを募らせています。ありがとうございます。

これから、夏の日差しを浴びて、にぎやかな花壇になります。

子供たちの元気な姿と、花壇のお花たちの元気な姿、どちらも私たちに喜びと幸せを運んで来てくれます。

自然に感謝したいですね✨

 

おまけ

朝の一コマです。

様々な取組をしている朝でした。

防災集会

毎月11日は、防災を考える日です。

今朝の集会は、ため池の事故防止に関する内容の集会です。

暑くなると、水辺の事故が増えてきます。その事前学習として、まずは知識をもつことが大事になります。

月立小学区には、川もあれば、ため池、沼地があります。

何でもそうですが、上手に付き合って行くことが大事ですね✨

 

そして、体力テスト!

去年1年間の体力づくりに励んだ自分の体を知る定期テストです。

今年は、どんな体に変身しているのか、その結果から、新たな1年間の体力づくりが始まります。

休み時間の遊びが、体力づくりに大きく寄与しているのも忘れてはいけませんね。

 

修学旅行の事前学習も進んでいます。

見ていて、楽しさが伝わって来ます。

毎日の暑さにも気を付けながら、みんな元気に過ごしたいものです。

サツマイモの苗植え

今朝は読み聞かせがありました。

低学年は大型の絵本、中学年は紙芝居、高学年は折りたたみ絵本を読んでもらいました。

子供たちにとっては、言葉を蓄える良い時間ですね✨

 

そして、苗植えです。

月立保育所の皆さんも参加しての、楽しい時間です。

いつも農業に関することを教えていただく、月立小アグリマイスターは、カズヒロマイスターです。

今日も、子供たちに苗の植え方を教えていただきました。

小さな手で一生懸命に植え、じょうろで水をたっぷり…大きく成長して欲しいとおてんとさまにお願いしました。

保育所の先生方やおうちの方々にもお手伝いいただきました。

ありがとうございました。

秋の収穫が楽しみです✨

 

歯と口の健康週間

今週は「歯と口の健康週間」です。そこで、今朝は歯を守る標語コンクールの表彰です。

そして、先生方から歯と口の健康についてのお話をいただきました。

先生方の話は、その経験や体験に基づいての話題であり、生活にある身近な内容で子供たちも聞きやすい話であったように思います。

学びはいつも生活にあった方が、子供たちに染みこみやすいですね。

大人になると、本当に8020が大切であることに気付きます。子供の歯を守るために、当面は大人が寄り添うことが大事かも知れません。

よく噛んで、よく味わって、そのうまみや香りを楽しむ給食や食卓をめざして、これからも学校での食事を楽しみたいと思います✨

おまけ 

生活科の学校探検!校長室にも探検に来ました。

ちから比べ?もしていました!

子供時代にしかできない体験が、ここにはありますね✨

これもできるのは、おうちの方々の子供の世界の理解があっての事です。たくましい子供たちに成長しています。

プール清掃

今朝、廊下を通ると1・2年生の作品を見ての感想交流をしている中学年の子供たちがいました。

付箋に自分の感想を書き込み、思いを届ける活動です。友達のよさに気付く、伝える、もらった方は嬉しくなる…とてもよい取組です。

 

そして、午後はプール清掃です。

子供たちとおうちの方々との合同清掃です。

プール内の壁面は子供たち、プールの底面は高圧洗浄、プールフェンス際の除草…きれいにしていただきました。

予定の調整が難しい日程でしたが、ご協力をいただき、何とかきれいに仕上げることができました。

今年の水泳学習も、去年よりも長く、早く泳げるように育てて行きたいと思います。

PTAとこだま隊のみなさま、ありがとうございました。

体育祭

青空の下での体育祭です。

昨日、1~3年生にエールを送られて、新しいユニホームを着て、気持ちよさを感じる大会です。

会場に到着して、大会の雰囲気を感じながら準備運動と種目練習です。

その後、開会式に参加しました。

黒のユニホーム、カッコよかったです。赤いはちまきは、これまでのユニホームの伝統の赤と「心の炎を燃やせ」ですね✨

いよいよ、自分への挑戦!

「頑張れー」「最後までー」という、テントの中からの応援も大きかったです。みんな、それぞれ出来る事への挑戦です。

テントに戻って来た子供たち、応援をしていた子供たち、それぞれの子供たちには、よろこび、くやしさ、たのしさ、かなしさ…と、それぞれの物語がありました。その物語の主人公は「自分」であり、次の物語に続きます。

毎日が、自分物語の続きです。

子供たちの物語づくりを陰で支えられるように、これからも学校とおうちの方々、地域のみなさんの力を借りて整えていければと思います。

本当に頑張っていた子供たちでした✨

学校に戻ると、みんなでランチタイム!

みんないい笑顔でお弁当を広げていました。その笑顔は、おうちのみなさんのPOWERでした。

早朝よりPTAの皆様には、テント設営にご協力をいただき、ありがとうございました。

同じ時間には、おうちの方でのお弁当作り、子供たちの食べるワクワク感を感じました。ものすごいPOWERでした。

みなさんのご協力に感謝しております。

ありがとうございました✨

壮行式

今朝は、明日の体育祭の壮行式がありました。

1年生から3年生までの子供たちからエールをもらいました。

月立小学校の子供たちは、役割の中でやらなければならない事が沢山あります。

壮行式のエールもそうです。下学年だからできない…というよりも、自分たちにできる事をやろう!という姿勢が、ずっと続いています。

これも伝統のひとつですね。

その姿勢や考え方が時代を超えてずっと続くと、月立小学校を支えてもらっている「こだま隊」の気持につながっていくのだと思います。

本当に今までも大切にしてきたことなのだと、つくづく思います。

時代が変わっても、人が変わっても、伝統を途切れさせることなくつづける事の大切さに気付かされます。

明日は、今の自分の力を出し切ることが、次の自分を生み出す事につながります。

 

明日の子供たちの姿が楽しみです✨

朝会

今朝は教頭先生の朝会です。

勉強する意味を内容とするお話で、補助輪付きの自転車の話から始まりました。

補助輪が取れるまでの時間があって、その後、自転車に乗れるようになり、いろいろな自転車に触れる機会が増え、バイクにつながり、バイクを利用した職業に出会い、二輪に関連した職業に気付き、二輪を職業としたプロになったり…と、勉強することで、自分の中の興味・関心のチャンネル(教頭先生は「コンセント」と話していました。)が増えることを分かりやすく話してもらいました。

自分の中に興味・関心チャンネル=「コンセント」の差し口が増えれば、その話題をテレビや新聞、ネットで目にしたり、ラジオ・人との話で耳にしたりした瞬間に、自動的に知識が入り込んできて、自分だけの百科事典が頭の中にできあがり、その繰り返し=アップデートが一生続きます。

勉強することが人生を豊かにする事につながりますね。

子供も大人も、結局、一生勉強を続けることで、明日が豊かになるのですね✨

みんなで楽しみましょう!

 

おまけ

今日、市内体育祭の新しいユニホームを渡しました。

何色にも染まらない「黒」のユニホームで、自分との戦いこそに意味があることを感じさせます。信念を感じるユニホームです。

ゼッケンを付けて、完成となります。

来週のお披露目となります。

子供たちの頑張りを楽しみにしたいと思います✨

引き渡し訓練

災害はいつ来るか分かりません。

そのいざに備える引き渡し訓練をしました。

子供たちは教室で、発生した際の避難行動の確認と行動をします。

その後、保護者の皆さんに迎えにきていただきました。

小さい学校であるからスムーズさがありますが、これが県道、国道という幹線道路に出た際には、難しさが出てきます。

あくまでも平時における訓練であり、その時にどれだけ同じ対応ができるかは、一瞬一瞬の判断になります。

自分の身を守り、子供たちも含めて災害弱者をどう救えるかは、その地域の日頃のネットワークになります。運動会もそうでしたが、日々、学校に足を運んでいただいている地域の皆様の頭の中に子供たちの姿があれば、いざの瞬間に学校の子供たちを思い出してもらえます。

そのいざに備えて、これからも地域とのつながりを大切にした学校、力を合わせ、力を重ねて、力の束になる月立・八瀬地区に貢献できる学校にしていきたいと思います✨

少年消防クラブ

今朝、学校に向かう坂道で、歩道をきれいにしていただいている地域の方の姿がありました。昨年度も同じ姿を見かけ、本当に感謝の気持ちで始まった1日です。

「早起きは三文の徳」ということわざがあります。今朝は学校へ思いを寄せていただいているその気持ちに触れる事ができ、感謝の気持ちと徳をいただいたように思います。いただいた徳を子供たちや地域にお返しできるようにと思った朝でもありました。

 

『少年消防クラブの使命は「防火・防災の知識を身につける」!これがミッションです。』

今朝は、3・4年生が新しく入会しました。

気仙沼消防本部から佐藤署長さん、古町出張所から小野寺消防士が来校し、署長さんからバッチをいただきました。

4年生の代表が誓いの言葉を宣誓し、ミッション達成に向けて気持ちを新たにしていました。

その後、火災予防の勉強をしました。

火災予防には、1人1人ができることが沢山あります。子供たちに習って、地域全体で火災予防の気持ちを高めて行ければと願っています。

そして、それぞれの授業です。

鹿踊の練習もありました。

伝統を受けつぐ活動も始まり、1歩1歩、今年の月立小学校の1年が始まっています。

成長が楽しみな13人です✨

読み聞かせタイム

今朝、いそいそと朝の放送に向かう2人がいました。

委員会活動は、学校のリズムを作る大事な仕事です。

毎日、同じ時刻に音楽と爽やかな「全校のみなさん、おはようございます」との言葉を耳にすると、今日も一日、はじまるんだなぁ…と思います。そして、このいつも通りに始まる一日に感謝ですね✨

今日は、今年度1回目の読み聞かせの日です。

ボランティアの3人のみなさんを子供たちが出迎えて、ゆっくりそれぞれの教室に向かいます。

歩いて行く子供たちとボランティアの皆さん、そして先生方と、敷居が高いと言われる学校の姿とは違って、みんなの学校の姿があるように思います。これが月立小学校のよさですね✨

それぞれの教室での読み聞かせです。

ボランティアの皆さんが、子供たちの学年段階、子供たちの生活の様子などにも思いを巡らしながらの一冊を選んでいただいています。

本当に感謝しかありません。

読んでもらった本の中身も大事ですが、人との触れ合い、人の温もりを感じること自体が、宝物になります。

見えないものに目を向けて、子供たちの心をすくすくと育てて行ければと思います。

今年度もよろしくお願いいたします✨

かくれんぼ

今日のクラブ活動は「かくれんぼ」です。鬼は2人です。

某テレビでの学校かくれんぼの月立小版です。

月立小学校の隠れ可能エリアを指定し、その中でのかくれんぼです。

 

やってみると、見つからないものです。

みんなで楽しい時間を過ごしました✨

アップデート集会

今朝、アップデート集会をしました。

テーマは「タブレットの使い方」です。

1人1台端末を持っている子供たちですが、その使い方=情報リテラシー(活用能力)を持ち備えないと、自分も友達も悲しい思いをする可能性があります。

そこで、正しい活用能力を持つことで、子供たちの学習の幅を広げ、深めることにつながります。

みんなで一度考えてみようとなりました。今後、子供たちの声からの宣言につながればと考えています。学校だけに限らず、家庭も一緒に考えるきっかけになればとも思っています。

業間は花壇の整備をしました。

タブレットに触れることも大切です。土に触れることも同じく大切です。

デジタル優位の考え方に行きたくなりますが、原始的なアナログも大事にしたいものです。

 

そして、市内体育祭に向けての全校体育です。

体育は一生涯使う体作りの基礎になります。

運動会や体育祭は通過点であり、目指すは健康な体です。

家族の健康、子供たちの健康、先生方の健康、健康に勝るものはありませんね✨

縦割り活動

縦割り活動でドッジボールをしました。

体育館に子どもたちの歓声が響き、その響きの中には、上手くキャッチング出来たときの「オー・・・」、ギリギリの所で避けた「あぶな・・・」という、遊びの中にある瞬間的な共感と認め合いを感じた時間でした。

遊べる関係と環境と時間、幼児の頃から大切にしてきた事が、今、生きているとも思いました。

 

そして、午後は歯科検診がありました。

学校歯科医の先生からは、月立小学校の子どもたちの歯の健康度は高いと褒められました。これからも、一生使う「歯」を守るための勉強を子どもたちと続けて行きたいと思ったところです。

目標は、80歳20本の歯「8020」!毎日、おいしく食事をいただき、楽しい会話で過ごして参りましょう✨

子供たちの学校

澄みきった青空が気持ちよい朝です。

校庭に100Mの直線づくりをしていると、子供たちが近寄ってきました。

 

そうです!雪かきと同じ、働く小学生が登場しました。先生の手伝いをしながら仕事を覚えていく、面白さ(遊び)があるから学びが成立している瞬間です。

運動会が終わり、次の目標に向かう子供たちの気持ちはすばらしいものです。

この後ろ姿の2人の会話は「長距離を走るコツは何ですか?」と聞いている姿です。語り合っている姿がかっこういいですね✨

子供は前向きです。そう考えると、大人の役割は決まってきますね。

業前が終わりと、鹿踊の練習と朝の会です。

それぞれのクラスでいつもの日常が始まります。

そして、みんなで体力測定の練習です。

体を動かすと気持が良いようで、すっきりした表情で時間を過ごしました。健康があっての毎日ですね✨

運動会が終わって

運動会が終わって、ひと息ついた学校です。

児童会のスローガンは、廊下の壁面に掲げました。

子供たち一人一人の思いが文字の背景に映し出され、個性があふれるスローガンになりました。いいものです。

それぞれの教室で、勉強に励んでいる子供たちの姿も、いいものです。

中学年が教室前で育てている植物もぐんぐん大きくなっています。

草花の生長と同じように、子供たちもグングン成長します。その瞬間をこれからも楽しんでいきたいと思います✨

鮎の放流

今日も良い天気に恵まれました。

八瀬川での鮎の稚魚放流です。

トラックに積んだ生けすをのぞかせてもらう子供たちの目は、その数の多さと、稚魚の群れに驚いていました。

さて、放流です。

自分のバケツに稚魚を分けてもらい、河原で放流しました。

東前橋(月立小学校前)、塚沢停留所前、最後は上八瀬上で終了です。

今年は約8千匹の稚魚の放流との事でした。

自然豊かで、川がきれいであるからこその放流です。この環境を大切にしていきたいですね✨

みんなの大運動会

子どもたちが楽しみにしていた運動会の朝です。

今年も八瀬の山々に響き渡る花火を打ち上げて、地域の皆さんへのお知らせをしました。

昨年度と違って、午前7時の打ち上げとしたことで、早朝準備に来ていただいたPTAの方々も初めて見るとのことで、打ち上がった後に大きな拍手が沸き上がりました。これも生涯学習の一つだと思いました。

花火師の方に聞くと、今日は月立小を含めて2校の打ち上げだったとのことです。年々減っている事を話されていました。 

花火の打ち上げを見た後は、PTAの皆さんに協力をいただいての準備作業です。毎年ですが、少数精鋭の皆さんで、手際よく、チームワークであっという間に会場が出来上がりました。

本当に心強いPTAの皆さんです。

子供たちが集まり、運動会の歌「ゴー ゴー ゴー」を歌って、気持ちを盛り上げました。

そして、児童会のスローガンの前で記念写真!

 

いよいよ運動会です。

入場行進です!

開会式の姿も総練習以上で、キリリとした表情が凜々しく、本当に一生懸命に向かうことが出来る子供たちです。

堂々とした選手宣誓!

今年も、「楽しい運動会にするぞー」「おー!」の掛け声合わせを、子どもたち、来賓の皆様、PTAのみなさん、みんなでしました。

 徒競走から始まり、月立保育所の演技、地域の演技等々、本当に地域との一体感が感じられた運動会でした。

初めての運動会の1年生も意気込みを発表して走りました。

月立保育所のお友達も、一生懸命に走りきりました!

 

月立保育所の聖火リレーには、小学生も参加させていただきました。

小学生が運んで来た聖火を、最後は月立保育所の二人が点火し、見事に聖火が点灯しました。

かわいらしい姿に大きな拍手が送られました。本当に幼小一体の運動会でした。

保育所の演技もお父さん、お母さんと一緒で、楽しいキャンプとなりました。

アンコールでは、小学生も参加させていただきました。

ありがとうございました。

特に、地域の皆さんが参加する玉入れと綱引きで、入場門に集まった列の長さに、13人の子どもたちのためにこんなにも多くのみなさんが足を運んでいただいたのだと感謝の気持ちになりました。

綱引きも、白熱した戦いが見られました!

来年は1年生、地域の子どもたちを招待してのかけっこは、本当に可愛らしい姿にほのぼのしました。

来賓のみなさんにも参加賞を渡していただく役をしてもらいました。

最後の全員リレーでは、紅白どちらにも1位をあげたくなるほど、熱い走りを見ることが出来ました。

勝ち負けはありますが、最後は称え合うことの大切さが学べれば良いと思います。

今年の優勝は白組でした。

白組も紅組も、一人一人が頑張り、協力している姿が沢山ありました。その姿に大きな拍手を送りたいと思います。

お天気にも恵まれ、保護者の方々の応援と協力に支えられ、地域の皆様方に大きく包まれて、本当に月立小学校の運動会が幸せに包まれているかを実感しました。本当に感謝の気持ちしかありません。

ありがとうございました✨

 

運動会の後は、かき氷屋の開店です。年に一回の貴重な開店ですね✨

そして、今年は駄菓子屋が新規開店です。ひと昔前の出店ですね。運動会の後の時間も楽しいものでした。

模擬銭を用いての社会勉強です。そうやって、みんな大きくなってきたのを思い出しました。

みんなで子どもたちを育んでいくことが大事であると改めて感じました。

子どもたちの笑顔づくりに、これからもみんなで力を注いで行きましょう✨