輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (3) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 幼・小・中で稲刈り 投稿日時 : 2017/10/04 ohya いよいよ今日は稲刈りです。始めに小野寺さんに稲の借り方と束ね方を教えてもらいました。藁で束ねるのが難しいんです。中学校3年生のお姉さんやお兄さんに手伝ってもらいながら稲刈りをしました。途中から幼稚園児もやってきて,刈り取った稲の運び方を手伝ってくれました。幼・小・中合同で行うことができるのは大谷地区だからですね。 0 0 0 稲刈りは明日(3日)へ 投稿日時 : 2017/10/03 ohya 大谷中学校のいきもの田んぼの稲刈りの準備を小学校と中学校の先生方で午前中に行いました。スズメよけのネットの取り外しと稲をかけるための杭の準備です。くい打ちや縄で結ぶことに初めて挑戦した先生方もいました。何事も経験が大事です。残念ながら午後から雨が降り,稲刈りは明日の午前中に順延しました。 0 1 1 学芸会の準備 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 10月15日(日)は学芸会一般公開の予定です。子どもたちは学芸会に向けて毎日練習に取り組んでいます。今日の放課後は,照明や音響,バック絵などの準備をしました。子どもたちは,お家で一人でセリフの練習をしたり,お母さんやお父さん相手に練習をしたりしていると思います。15日をお楽しみに。 0 0 0 大谷地区市民運動会にて 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 1日(日)に校庭代替地において,第51回大谷地区市民運動会が開催され,6年生の代表が開会行事の中で気仙沼市民憲章を元気に読み上げました。また,鼓笛隊の演奏を披露しました。6年生はこの演奏が発表の最後の場となり,5年生に引き継ぐことになります。※大谷幼稚園児は親子ダンス,中学3年生はよさこいを披露し盛り上がりました。 0 0 0 食について考える②「親子クッキング」 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 食塩のとりかたについて学習した後は,親子で調理実習をしながら食について考えました。「マグロの尾肉のステーキ キノコのポン酢ソース」を,北かつまぐろ屋の今野さんに御指導をいただきながら取り組みました。親子仲良く楽しく調理している姿が見られました。御協力いただいた皆様ありがとうございました。 0 0 0 « 93949596979899100101 »
幼・小・中で稲刈り 投稿日時 : 2017/10/04 ohya いよいよ今日は稲刈りです。始めに小野寺さんに稲の借り方と束ね方を教えてもらいました。藁で束ねるのが難しいんです。中学校3年生のお姉さんやお兄さんに手伝ってもらいながら稲刈りをしました。途中から幼稚園児もやってきて,刈り取った稲の運び方を手伝ってくれました。幼・小・中合同で行うことができるのは大谷地区だからですね。 0 0 0
稲刈りは明日(3日)へ 投稿日時 : 2017/10/03 ohya 大谷中学校のいきもの田んぼの稲刈りの準備を小学校と中学校の先生方で午前中に行いました。スズメよけのネットの取り外しと稲をかけるための杭の準備です。くい打ちや縄で結ぶことに初めて挑戦した先生方もいました。何事も経験が大事です。残念ながら午後から雨が降り,稲刈りは明日の午前中に順延しました。 0 1 1
学芸会の準備 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 10月15日(日)は学芸会一般公開の予定です。子どもたちは学芸会に向けて毎日練習に取り組んでいます。今日の放課後は,照明や音響,バック絵などの準備をしました。子どもたちは,お家で一人でセリフの練習をしたり,お母さんやお父さん相手に練習をしたりしていると思います。15日をお楽しみに。 0 0 0
大谷地区市民運動会にて 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 1日(日)に校庭代替地において,第51回大谷地区市民運動会が開催され,6年生の代表が開会行事の中で気仙沼市民憲章を元気に読み上げました。また,鼓笛隊の演奏を披露しました。6年生はこの演奏が発表の最後の場となり,5年生に引き継ぐことになります。※大谷幼稚園児は親子ダンス,中学3年生はよさこいを披露し盛り上がりました。 0 0 0
食について考える②「親子クッキング」 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 食塩のとりかたについて学習した後は,親子で調理実習をしながら食について考えました。「マグロの尾肉のステーキ キノコのポン酢ソース」を,北かつまぐろ屋の今野さんに御指導をいただきながら取り組みました。親子仲良く楽しく調理している姿が見られました。御協力いただいた皆様ありがとうございました。 0 0 0
友情を深めた2日間!!(修学旅行) 06/27 海の楽しさ 怖さを実感 06/23 絆を深めた野外活動! 06/18 夏休み明けの朝会を行いました 2024/08/22 6年生を送る会 2024/02/29 もっと見る