輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ワカメの種付け体験 投稿日時 : 2017/11/24 ohya 22日(水)に3年生が前浜漁港において,ワカメの種付け体験を行いました。ワカメを育てている地域の菊池さんからお話を聞いたり,種の取り付け方を教わったりしました。3ヶ月後の成長した姿が楽しみです。 0 2 2 中学校に向けて 投稿日時 : 2017/11/24 ohya 大谷中学校に進学予定の子どもたちの制服採寸が行われました。「ちょっと長いね。」「これちょうどいいよ。」「これから大きくなるからね。」と,業者の方や子ども,親御さんが見本の制服をを着ながら購入する服の大きさを考えていました。卒業と進学を感じた時間となりました。 0 2 2 「おおやあいさつ」活動中 投稿日時 : 2017/11/22 ohya 児童会で話し合った「おおやあいさつ」。大谷っ子 大きな声で やさしい笑顔で挨拶しよう!!児童会では,昇降口に立って,登校してくる下級生に朝のあいさつ運動を行っています。寒い朝ですが,元気な明るい声が聞こえると寒さも忘れてしまうようです。さあ,みんなで「おおやあいさつ」をしよう。 0 1 1 八瀬・森の学校の先生 投稿日時 : 2017/11/22 ohya 八瀬・森の学校から田村さんが来校し,6年生の子どもたちに大谷地区・気仙沼地区の森林についてのお話をしていただきました。6年生では,未来に伝えたい大谷の宝物という内容で学習に取り組んでいます。先日は,田村さんのお話を聞きながら森林について学習しました。 0 1 1 体力講座(5・6年) 投稿日時 : 2017/11/20 ohya 先週の木曜日に体力講座が行われ,気仙沼教育事務所の須藤先生から楽しい縄跳びの授業をしていただきました。保護者も参加し,みんなで体を動かしました。縄跳びは狭い場所でも楽しむことができますので,継続して行いたいものですね。 0 1 1 « 878889909192939495 »
ワカメの種付け体験 投稿日時 : 2017/11/24 ohya 22日(水)に3年生が前浜漁港において,ワカメの種付け体験を行いました。ワカメを育てている地域の菊池さんからお話を聞いたり,種の取り付け方を教わったりしました。3ヶ月後の成長した姿が楽しみです。 0 2 2
中学校に向けて 投稿日時 : 2017/11/24 ohya 大谷中学校に進学予定の子どもたちの制服採寸が行われました。「ちょっと長いね。」「これちょうどいいよ。」「これから大きくなるからね。」と,業者の方や子ども,親御さんが見本の制服をを着ながら購入する服の大きさを考えていました。卒業と進学を感じた時間となりました。 0 2 2
「おおやあいさつ」活動中 投稿日時 : 2017/11/22 ohya 児童会で話し合った「おおやあいさつ」。大谷っ子 大きな声で やさしい笑顔で挨拶しよう!!児童会では,昇降口に立って,登校してくる下級生に朝のあいさつ運動を行っています。寒い朝ですが,元気な明るい声が聞こえると寒さも忘れてしまうようです。さあ,みんなで「おおやあいさつ」をしよう。 0 1 1
八瀬・森の学校の先生 投稿日時 : 2017/11/22 ohya 八瀬・森の学校から田村さんが来校し,6年生の子どもたちに大谷地区・気仙沼地区の森林についてのお話をしていただきました。6年生では,未来に伝えたい大谷の宝物という内容で学習に取り組んでいます。先日は,田村さんのお話を聞きながら森林について学習しました。 0 1 1
体力講座(5・6年) 投稿日時 : 2017/11/20 ohya 先週の木曜日に体力講座が行われ,気仙沼教育事務所の須藤先生から楽しい縄跳びの授業をしていただきました。保護者も参加し,みんなで体を動かしました。縄跳びは狭い場所でも楽しむことができますので,継続して行いたいものですね。 0 1 1