日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

浄水場・ゴミ処理場の見学

昨日4年生は,新月浄水場とクリーンヒルセンターを見学してきました。目にする機械は実際に見るのが初めてのものばかりで,驚きの連続でした。写真で見るのとはやはり印象が全く違うようです。寒い日でしたが子どもたちは元気に見学をしした。御協力いただいた皆様ありがとうございました。



















0

南三陸ネギ(3年生)

3年生の総合学習「名人に聞こう」において,南三陸ネギを生産している南三陸農業協同組合の小野寺さんと熊谷さんからネギの栽培や収穫について話を聞きました。大谷地区で栽培している畑を都合が悪く見学できませんでしたが,写真をたくさん準備していただき分かりやすく学習が進みました。









0

歯磨きの授業(2年生)

2年生は,保健の先生から歯の大切さや歯磨きの仕方について教えてもらいました。赤い色のテスターで磨き残しがどこかを調べてみたところ,「うわあ,真っ赤になったよ。」「奥歯のほうが赤いよ。」など,楽しそうに磨き残しの箇所を調べたり,ブラシの動かし方について学習したりしました。









0

大谷中学校の先生と一緒に

6年生は,大谷中学校の先生から英語を教えてもらいました。中学校の先生ってどんな感じなんだろう。怖そうかな。と心配していた児童もいたようですが,授業が始まったらそんな不安もどこかに飛んでいったようです。楽しい英語の授業でした。3学期には,6年生が中学校に行って授業を受けてきます。


















0

学習参観と子育て講座

2学期最後の学習参観にお出でいただきありがとうございました。子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。また,参観後の子育て講座にもたくさんの保護者の皆様方に出席していただきありがとうございました。講師の畠山明氏の話に感銘を受けた方も多かったのではないかと思います。子どもたちと共有することを大事にしながら自己肯定感を高めていきましょう。








0

防災の授業(3年生)

先日,安全担当主幹教諭による防災の授業を3年教室で実施しました。校舎内の写真を見ながらどこが危ないかを予想しながら考える授業です。「ここ危ないよね。」「そうだね,ここはどう?」と,どのペアも意欲的に話し合っていました。









0

幼稚園児を招待

1年生は,大谷幼稚園の年長さんを学校に招待し,生活科の授業で作ったおもちゃで一緒に活動しました。1年生は,遊び方を園児に丁寧に話したり,実際にやって見せたりと,お姉さん,お兄さんとして張り切って取り組んでいました。









0

2年生の体育

2年生の体育「跳び箱遊び」の授業が行われ,校内の多くの先生方に子どもたちの様子を見ていただきました。寒い体育館でしたが,子どもたちは元気いっぱい様々な運動に取り組んでいました。「ドンマイ,ドンマイ」と,お互い上手にできるように励まし合っていました。









0

ワカメの種付け体験

22日(水)に3年生が前浜漁港において,ワカメの種付け体験を行いました。ワカメを育てている地域の菊池さんからお話を聞いたり,種の取り付け方を教わったりしました。3ヶ月後の成長した姿が楽しみです。















0

中学校に向けて

大谷中学校に進学予定の子どもたちの制服採寸が行われました。「ちょっと長いね。」「これちょうどいいよ。」「これから大きくなるからね。」と,業者の方や子ども,親御さんが見本の制服をを着ながら購入する服の大きさを考えていました。卒業と進学を感じた時間となりました。









0