新規日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (2) 2025年3月 (5) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (13) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (7) 2024年5月 (6) 2024年4月 (1) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (4) 2023年5月 (3) 2023年4月 (6) 2023年3月 (4) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (0) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (3) 2022年2月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (5) 2021年11月 (5) 2021年10月 (5) 2021年9月 (0) 2021年8月 (1) 2021年7月 (0) 2021年6月 (5) 2021年5月 (1) 2021年4月 (3) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (0) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (2) 2019年4月 (2) 2019年3月 (4) 2019年2月 (4) 2019年1月 (1) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (1) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (5) 2018年2月 (1) 2018年1月 (1) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (4) 2017年4月 (3) 2017年3月 (3) 2017年2月 (1) 2017年1月 (1) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (3) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (3) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (3) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (3) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (4) 2015年7月 (3) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (4) 2015年3月 (8) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年生を送る会 投稿日時 : 2017/03/02 大谷中HP管理者 3月2日(木)に,3年生を送る会を行いました。生徒会執行部が中心となり,各種委員会や部活動毎に準備を進めてきました。部活の後輩からのエールや,昨年までお世話になった先生方からの励ましの言葉に,3年生は中学校生活の3年間に思いを巡らせていました。在校生からは,心のこもった合唱のプレゼントもあり,まもなく卒業して巣立っていく先輩たちに感謝の気持ちを伝えることができました。 全校合唱の指揮・伴奏者の引継ぎです。 笑いあり,ダンスありの各部の出し物です。 懐かしい場面に見入る3年生です。 在校生一同,合唱で感謝の気持ちを伝えました。 救急救命講習 投稿日時 : 2017/02/21 大谷中HP管理者 2月21日(火)に,2年生を対象に救急救命講習を行いました。講師として,気仙沼消防署本吉分署の方々においでいただき,グループに分かれて講習を行いました。生徒たちは昨年の講習の内容も思い出しながら,人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの取り扱いの訓練に真剣に取り組んでいました。 国際理解教室 投稿日時 : 2017/01/13 大谷中HP管理者 1月12日(木)の6校時目に,国際理解教室を開催しました。4カ国(韓国,カンボジア,インドネシア,カザフスタン)出身の方々から,出身国の紹介や,「私が考える日本の良いところ・直してほしいところ」をテーマにお話を頂きました。生徒たちは,普段なかなか聞くことができない外国の様子を聞いたり,自分たちが気づかない日本の良さなどに触れたりと,興味をもっている様子が見られました。 薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 12月6日(火)に,薬物乱用防止教室を開催しました。気仙沼地区薬物乱用防止指導員の武田雄高さんを講師にお迎えし,覚醒剤など薬物の恐ろしさを実際の事例を紹介しながらお話ししていただきました。最近は,覚醒剤に関連した事件が続いていることもあり,生徒は真剣に講話に耳を傾けていました。 講話の様子です。 生徒の感想発表です。 サツマイモを送っていただきました。 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 本校と交流のある愛媛県伊方町立三崎中学校から,沢山のサツマイモを送っていただきました。これは三崎中学校の生徒の皆さんが育てて収穫したものです。 生徒会執行部の生徒が袋詰めし,各家庭に配布しました。送っていただいたDVDの全校合唱も,朝会時に全校生徒で鑑賞しました。三崎中学校の皆様に,深く感謝申し上げます。 28年度収穫祭 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 12月2日(金)に,28年度収穫祭を行いました。田んぼで収穫したお米を,各教室でおにぎりにしました。また,地域のボランティア団体である「赤十字奉仕団ちどり会」の皆様にご協力いただき,地域の食材を使ったおいしい豚汁を作っていただきました。寒い中,大鍋で調理をしてくださったちどり会の皆様に感謝申し上げます。 3年生の様子です。 3年生の様子です。 2年生の様子です。 1年生の様子です。 生徒会引継式 投稿日時 : 2016/11/14 大谷中HP管理者 11月14日(月)に,生徒会役員引継ぎ式を行いました。前生徒会長から新生徒会長に生徒会旗が手渡され,各役員の引継ぎも行われました。新生徒会執行部の今後の活躍に期待しています。 前生徒会長からのメッセージです。 新生徒会長に生徒会旗が引き継がれました。 2年生職場体験学習 投稿日時 : 2016/11/14 大谷中HP管理者 11月9日(水)から11日(金)の3日間,2年生の生徒45名が気仙沼市内30カ所の事業所で職場体験学習を行いました。初めての体験に緊張した様子でしたが,各職場でたくさんのことを学ぶことができ,大きな成長につながった3日間となりました。今回の職場体験学習に協力してくださった事業所の方々に,深く感謝申し上げます。 気仙沼消防署様での体験の様子です。 三陸新報様での体験の様子です。 気仙沼プラザホテル様での体験の様子です。 オートボディ菅原様での体験の様子です。 28年度学習発表会 投稿日時 : 2016/10/23 大谷中HP管理者 22日(金)に学習発表会を開催しました。 今年度は全校生徒によるモザイクアートの制作を行いました。全体像は当日まで明かしていなかったため,開会行事にそれが披露されると,生徒たちから歓声が上がりました。 全校合唱や各教科の発表,総合的な学習の時間(なみま)の発表のあと,合唱コンクールが行われました。限られた練習時間でしたが,一生懸命に練習した成果を披露しました。 昼休みには,PTA主催のバザーも催され,大盛況でした。ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございます。 午後には,生徒会執行部が中心となって当日祭を行いました。部活ごとの出し物やクイズ大会,フォークダンスなどで,生徒たちはとても楽しい時間を過ごしていたようです。全校制作のモザイクアートです。実行委員がリードし,全校生徒が力を合わせて制作しました。(画面に映っているのは,実行委委員と執行部のメンバーです。) 全校合唱の様子です。 3年生のなみま発表です。 校舎には,委員会や教科の展示をしました。 生徒会主催の当日祭の様子です。 環境講話 投稿日時 : 2016/10/14 大谷中HP管理者 10月14日(金)の5・6時間目に環境講話を行いました。5時間目には鳥や植物,水生生物,水質の講師の先生方から全校生徒に講話をいただき,6時間目には生徒がそれぞれ興味のある4分野に分かれてワークショップ形式で体験などを行いました。双眼鏡を使っての鳥の観察,水質のパックテスト,学校田脇で採取した水生生物や植物の観察などに,生徒たちは興味を持って取り組んでいました。 水についての全体講話です。 双眼鏡で鳥を観察しました。 ヤゴを双眼実体顕微鏡で観察中です。 雑草にもちゃんと名前があります。 « 202122232425262728 »
3年生を送る会 投稿日時 : 2017/03/02 大谷中HP管理者 3月2日(木)に,3年生を送る会を行いました。生徒会執行部が中心となり,各種委員会や部活動毎に準備を進めてきました。部活の後輩からのエールや,昨年までお世話になった先生方からの励ましの言葉に,3年生は中学校生活の3年間に思いを巡らせていました。在校生からは,心のこもった合唱のプレゼントもあり,まもなく卒業して巣立っていく先輩たちに感謝の気持ちを伝えることができました。 全校合唱の指揮・伴奏者の引継ぎです。 笑いあり,ダンスありの各部の出し物です。 懐かしい場面に見入る3年生です。 在校生一同,合唱で感謝の気持ちを伝えました。
救急救命講習 投稿日時 : 2017/02/21 大谷中HP管理者 2月21日(火)に,2年生を対象に救急救命講習を行いました。講師として,気仙沼消防署本吉分署の方々においでいただき,グループに分かれて講習を行いました。生徒たちは昨年の講習の内容も思い出しながら,人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの取り扱いの訓練に真剣に取り組んでいました。
国際理解教室 投稿日時 : 2017/01/13 大谷中HP管理者 1月12日(木)の6校時目に,国際理解教室を開催しました。4カ国(韓国,カンボジア,インドネシア,カザフスタン)出身の方々から,出身国の紹介や,「私が考える日本の良いところ・直してほしいところ」をテーマにお話を頂きました。生徒たちは,普段なかなか聞くことができない外国の様子を聞いたり,自分たちが気づかない日本の良さなどに触れたりと,興味をもっている様子が見られました。
薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 12月6日(火)に,薬物乱用防止教室を開催しました。気仙沼地区薬物乱用防止指導員の武田雄高さんを講師にお迎えし,覚醒剤など薬物の恐ろしさを実際の事例を紹介しながらお話ししていただきました。最近は,覚醒剤に関連した事件が続いていることもあり,生徒は真剣に講話に耳を傾けていました。 講話の様子です。 生徒の感想発表です。
サツマイモを送っていただきました。 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 本校と交流のある愛媛県伊方町立三崎中学校から,沢山のサツマイモを送っていただきました。これは三崎中学校の生徒の皆さんが育てて収穫したものです。 生徒会執行部の生徒が袋詰めし,各家庭に配布しました。送っていただいたDVDの全校合唱も,朝会時に全校生徒で鑑賞しました。三崎中学校の皆様に,深く感謝申し上げます。
28年度収穫祭 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 12月2日(金)に,28年度収穫祭を行いました。田んぼで収穫したお米を,各教室でおにぎりにしました。また,地域のボランティア団体である「赤十字奉仕団ちどり会」の皆様にご協力いただき,地域の食材を使ったおいしい豚汁を作っていただきました。寒い中,大鍋で調理をしてくださったちどり会の皆様に感謝申し上げます。 3年生の様子です。 3年生の様子です。 2年生の様子です。 1年生の様子です。
生徒会引継式 投稿日時 : 2016/11/14 大谷中HP管理者 11月14日(月)に,生徒会役員引継ぎ式を行いました。前生徒会長から新生徒会長に生徒会旗が手渡され,各役員の引継ぎも行われました。新生徒会執行部の今後の活躍に期待しています。 前生徒会長からのメッセージです。 新生徒会長に生徒会旗が引き継がれました。
2年生職場体験学習 投稿日時 : 2016/11/14 大谷中HP管理者 11月9日(水)から11日(金)の3日間,2年生の生徒45名が気仙沼市内30カ所の事業所で職場体験学習を行いました。初めての体験に緊張した様子でしたが,各職場でたくさんのことを学ぶことができ,大きな成長につながった3日間となりました。今回の職場体験学習に協力してくださった事業所の方々に,深く感謝申し上げます。 気仙沼消防署様での体験の様子です。 三陸新報様での体験の様子です。 気仙沼プラザホテル様での体験の様子です。 オートボディ菅原様での体験の様子です。
28年度学習発表会 投稿日時 : 2016/10/23 大谷中HP管理者 22日(金)に学習発表会を開催しました。 今年度は全校生徒によるモザイクアートの制作を行いました。全体像は当日まで明かしていなかったため,開会行事にそれが披露されると,生徒たちから歓声が上がりました。 全校合唱や各教科の発表,総合的な学習の時間(なみま)の発表のあと,合唱コンクールが行われました。限られた練習時間でしたが,一生懸命に練習した成果を披露しました。 昼休みには,PTA主催のバザーも催され,大盛況でした。ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございます。 午後には,生徒会執行部が中心となって当日祭を行いました。部活ごとの出し物やクイズ大会,フォークダンスなどで,生徒たちはとても楽しい時間を過ごしていたようです。全校制作のモザイクアートです。実行委員がリードし,全校生徒が力を合わせて制作しました。(画面に映っているのは,実行委委員と執行部のメンバーです。) 全校合唱の様子です。 3年生のなみま発表です。 校舎には,委員会や教科の展示をしました。 生徒会主催の当日祭の様子です。
環境講話 投稿日時 : 2016/10/14 大谷中HP管理者 10月14日(金)の5・6時間目に環境講話を行いました。5時間目には鳥や植物,水生生物,水質の講師の先生方から全校生徒に講話をいただき,6時間目には生徒がそれぞれ興味のある4分野に分かれてワークショップ形式で体験などを行いました。双眼鏡を使っての鳥の観察,水質のパックテスト,学校田脇で採取した水生生物や植物の観察などに,生徒たちは興味を持って取り組んでいました。 水についての全体講話です。 双眼鏡で鳥を観察しました。 ヤゴを双眼実体顕微鏡で観察中です。 雑草にもちゃんと名前があります。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3