新規日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (5) 2025年3月 (5) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (13) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (7) 2024年5月 (6) 2024年4月 (1) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (4) 2023年5月 (3) 2023年4月 (6) 2023年3月 (4) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (0) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (3) 2022年2月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (5) 2021年11月 (5) 2021年10月 (5) 2021年9月 (0) 2021年8月 (1) 2021年7月 (0) 2021年6月 (5) 2021年5月 (1) 2021年4月 (3) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (0) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (2) 2019年4月 (2) 2019年3月 (4) 2019年2月 (4) 2019年1月 (1) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (1) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (5) 2018年2月 (1) 2018年1月 (1) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (4) 2017年4月 (3) 2017年3月 (3) 2017年2月 (1) 2017年1月 (1) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (3) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (3) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (3) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (3) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (4) 2015年7月 (3) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (4) 2015年3月 (8) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1学年スキー宿泊研修 投稿日時 : 2016/02/08 大谷中HP管理者 2月3日~5日に,1学年が岩手県いちのせき健康の森で2泊3日のスキー宿泊研修を行いました。スキー経験のある生徒は多くありませんでしたが,インストラクターの先生方の指導もあり,3日目には自由自在にゲレンデを滑る姿も見られました。スキーをやり遂げ,学級の枠を超えて,学年みんなで過ごした研修は,生徒たちにとって大きなステップになったことと思います。詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第37号をご覧ください。 国際理解教室 投稿日時 : 2016/02/01 大谷中HP管理者 1月26日(金)の5・6校時目に,国際理解教室が行われました。中国内モンゴル自治区,ネパール,キルギス,ラトビア,ブラジル出身の方々からお話を頂きました。各国の文化の違いや,日本の学校生活との違い,自然の様子など,生徒たちは興味深く聞いてメモをとっていました。 校内席書大会が行われました。 投稿日時 : 2016/01/19 大谷中HP管理者 15日(金)に,多目的ホールを会場に校内席書大会が行われました。2時間という時間の中で,毛筆の作品を書き上げ,その中から気仙沼市の審査会に出品しました。 収穫祭 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 12月1日(金)に,27年度収穫祭を行いました。学校田で生徒たちが育てたお米を自分たちでおにぎりにしました。また,地域で活動なさっている「宮城県赤十字奉仕団ちどり会」の皆さんにご協力を頂き,地域の食材を使った豚汁を調理して提供していただきました。生徒たちは,おいしいおにぎりと豚汁に舌鼓をうち,収穫の喜びを存分に味わっていました。 ワラまき作業 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 11月30日(木)の6校時目に,2年生が来年のふゆみずたんぼに向けて,稲刈りのときに出たワラを使ってワラまきをしました。その後,田んぼに水を張ることでワラが微生物によって分解され,自然の肥料となります。これから冬を迎え,ふゆみずたんぼも新たな段階に入ります。 救急救命講習会 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 11月27日(金)に,救急救命講習を行いました。気仙沼消防署本吉分署の方々を講師にお迎えし,1・2時間目に3年生,3・4時間目に2年生,5・6時間目に1年生が実習しました。胸骨圧迫や人工呼吸の実技に,最初は苦戦していた生徒たちでしたが,回数を重ねるうちに上手にできるようになってきました。もしもの時には,この講習を思い出してほしいと思います。 避難訓練 投稿日時 : 2015/11/20 大谷中HP管理者 11月12日(木)に,火災想定の避難訓練を行いました。気仙沼消防署本吉分署の方から,消火器の使い方などを教えていただき,学年代表生徒が実際に水消火器の操作訓練をしました。いざというときに使えるように,各家庭でも消火器の場所を確認する機会にしていただければと思います。 学習発表会・合唱コンクール 投稿日時 : 2015/11/03 大谷中HP管理者 10月25日(日)に,学習発表会を行いました。多くの保護者,地域の方々のご来場に感謝申し上げます。少年の主張や最先端科学体験研修の発表,総合的な学習の時間「なみま」の発表に続き,合唱コンクールでは,各クラスがこれまでの練習の成果を披露しました。その後の全校合唱も,会場のお客様に大きな声援を頂くことができました。 午後の部では,各学年のなみまの発表や,国語弁論が行われました。また,学習発表会終了後には,生徒会主催の当日祭があり,生徒たちはとても盛り上がっていた様子でした。 なみまの発表の様子です。 全校合唱です。 全校で国語弁論を聞きました。 当日祭は,生徒会企画で楽しみました。 生物多様性日本アワード,惜しくもグランプリはならず! 投稿日時 : 2015/10/22 大谷中HP管理者 10月20日(火)に,生物多様性日本アワードの授賞式が東京の国連大学で行われました。会場では生徒会生徒2名がこれまでの取組を発表しました。惜しくもグランプリはなりませんでしたが,優秀賞の受賞となり,立派な楯と記念品を頂いてきました。 東京渋谷の国連大学前にて 授賞式の様子です。 稲刈り 投稿日時 : 2015/10/02 大谷中HP管理者 10月2日(金)のなみまの時間に,稲刈りを行いました。前日の大雨の影響で足場が悪く,風が強い中での作業となりましたが,中学校全学年と大谷小学校5年生で全ての稲を刈り終え,はせに掛けることができました。今年はどれくらいの収穫があるか,楽しみです。 新人大会について 投稿日時 : 2015/10/01 大谷中HP管理者 9月26日(土)から28日(月)に地区新人大会が行われました。卓球部が団体優勝で県大会出場,個人戦で2年の高橋君が2位となり,県大会出場を決めました。バレー部も優勝を勝ち取っています。その他の競技の詳しい結果については,学校だより「ハチドリ」第20号をご覧ください。 新人大会壮行式 投稿日時 : 2015/09/24 大谷中HP管理者 9月25日(金)に,新人大会の壮行式を行いました。選手宣誓や各部の選手紹介や決意表明,全校での円陣などを行い,選手たちは新人大会に臨む気持ちを新たにしていました。 第4回生物多様性日本アワードで優秀賞受賞 投稿日時 : 2015/09/24 大谷中HP管理者 大谷中学校のハチドリ計画の取組が,「第4回生物多様性日本アワード」で優秀賞を受賞しました。 生物多様性アワードは,生物多様性の保全と持続可能な利用,普及・啓発に大きく貢献しているプロジェクト(活動)を表彰するものです。平成21年の創設以来,隔年で実施されており,今回で第4回を迎えます。 大谷中学校は,全国から応募のあった126件の中から5件の優秀賞に選ばれました。詳しくは学校だより「ハチドリ」第19号をご覧ください。 運動会の続きを実施しました。 投稿日時 : 2015/09/07 大谷中HP管理者 運動会当日,雨のために実施できなかった競技を,9月4日(金)の3,4時間目に行いました。大漁旗をバトンにしたオールメンバーリレーや騎馬戦などの男女種目,ベストメンバーリレーの各競技で,生徒たちの頑張る姿を見ることができました。応援に来てくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。 27年度運動会 投稿日時 : 2015/08/29 大谷中HP管理者 8月29日(土)に,大谷中学校運動会を開催しました。あいにくの雨のため,仮設校庭が使えず,大谷小学校の体育館をお借りしての開催となりました。室内で可能なプログラムのみの実施でしたが,各競技とも生徒たちは紅白に分かれて力一杯頑張り,保護者席からの大きな声援もあって,白熱した競技となりました。応援合戦のよさこいも,伝統の法被を着て,披露することができました。悪天候の中おいでいただき,ご声援をくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 開会式の様子です。 長縄跳びです。 綱引きの様子です。 応援合戦の円陣(応援歌を歌っています。) PTA奉仕作業 投稿日時 : 2015/08/24 大谷中HP管理者 8月23日(日)に,PTA奉仕作業(除草)が行われました。今年度は大谷小学校PTAとの合同で実施され,多くの保護者の皆様のご協力を頂きました。小中学校ともに,きれいな環境で新学期を迎えることができます。ありがとうございました。 東愛宕中学校との交流 投稿日時 : 2015/08/19 大谷中HP管理者 8月3日(月)に,東京都多摩市立東愛宕中学校の生徒2名と,引率の校長先生,副校長先生が大谷中学校に来校されました。生徒会執行部の生徒との交流として,一緒に大谷中の防災倉庫の見学や備品であるテント等の組立実習を行いました。その後,東日本大震災について語り部の方のお話を聞き,命を守ることの大切さを改めて実感しました。最後に,大谷中学校と東愛宕中学校それぞれの防災についての取組を紹介し合いました。短い時間でしたが,ユネスコスクールの交流として,貴重な時間を過ごすことができました。 前日の8月2日(土)に,気仙沼入りした東愛宕中の皆さんとは,当日行われていた気仙沼みなと祭りを一緒に見学する機会がありました。生徒たちは初対面でしたが,中学生同士,出店を回ったり,太鼓の打ちばやしの共演を一緒に見たりして親睦を深めました。 防災倉庫の見学をしています。 一緒に体育館でテントなどを組み立てました。 語り部の方の話を聞いています。 防災の取組について発表し合いました。 みなとまつりの「海上うんずら」です。 打ちばやしの共演の様子です。 学校評議委員会 投稿日時 : 2015/08/17 大谷中HP管理者 7月24日(金)に学校評議委員会が行われました。本校の教育活動の取組を学校評議委員の方々へ説明し,学校運営についてご意見をうかがう機会となりました。 環境講話Ⅲ・1学期終業式 投稿日時 : 2015/07/22 大谷中HP管理者 17日(金)には,午前中に環境講話Ⅲ,午後から終業式を行いました。環境講話Ⅲには東北大学の吾妻先生をお招きし,全体講演としてウニと海中林の関係などについてお話を頂きました。講演の後,「大谷の海」をテーマに学習している2年生は,吾妻先生のご指導の下にウニの解剖を行いました。 終業式ののち,各学年の代表が1学期の反省と2学期の目標について述べ,1学期を締めくくりました。 1・2年生も頑張りました。 投稿日時 : 2015/07/06 大谷中HP管理者 3年生が修学旅行中の2日と3日に,1・2年生もそれぞれ総合的な学習の時間「なみま」の活動を行いました。2日には1年生が,おかめ浜の松の下草刈り,2年生は天ヶ沢の松の下草刈りを行いました。3日には1年生が学校林の見学と2年生がウニの観察会を行い,充実した2日間となりました。生徒たちも,地域の自然のすばらしさと,自分たちがこの自然を守っていきたいという気持ちを新たにしていました。 1年生下草刈り(おかめ浜) 2年生下草刈り(天ヶ沢) 1年生学校林見学 2年生ウニ観察会 « 8910111213141516 »
1学年スキー宿泊研修 投稿日時 : 2016/02/08 大谷中HP管理者 2月3日~5日に,1学年が岩手県いちのせき健康の森で2泊3日のスキー宿泊研修を行いました。スキー経験のある生徒は多くありませんでしたが,インストラクターの先生方の指導もあり,3日目には自由自在にゲレンデを滑る姿も見られました。スキーをやり遂げ,学級の枠を超えて,学年みんなで過ごした研修は,生徒たちにとって大きなステップになったことと思います。詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第37号をご覧ください。
国際理解教室 投稿日時 : 2016/02/01 大谷中HP管理者 1月26日(金)の5・6校時目に,国際理解教室が行われました。中国内モンゴル自治区,ネパール,キルギス,ラトビア,ブラジル出身の方々からお話を頂きました。各国の文化の違いや,日本の学校生活との違い,自然の様子など,生徒たちは興味深く聞いてメモをとっていました。
校内席書大会が行われました。 投稿日時 : 2016/01/19 大谷中HP管理者 15日(金)に,多目的ホールを会場に校内席書大会が行われました。2時間という時間の中で,毛筆の作品を書き上げ,その中から気仙沼市の審査会に出品しました。
収穫祭 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 12月1日(金)に,27年度収穫祭を行いました。学校田で生徒たちが育てたお米を自分たちでおにぎりにしました。また,地域で活動なさっている「宮城県赤十字奉仕団ちどり会」の皆さんにご協力を頂き,地域の食材を使った豚汁を調理して提供していただきました。生徒たちは,おいしいおにぎりと豚汁に舌鼓をうち,収穫の喜びを存分に味わっていました。
ワラまき作業 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 11月30日(木)の6校時目に,2年生が来年のふゆみずたんぼに向けて,稲刈りのときに出たワラを使ってワラまきをしました。その後,田んぼに水を張ることでワラが微生物によって分解され,自然の肥料となります。これから冬を迎え,ふゆみずたんぼも新たな段階に入ります。
救急救命講習会 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 11月27日(金)に,救急救命講習を行いました。気仙沼消防署本吉分署の方々を講師にお迎えし,1・2時間目に3年生,3・4時間目に2年生,5・6時間目に1年生が実習しました。胸骨圧迫や人工呼吸の実技に,最初は苦戦していた生徒たちでしたが,回数を重ねるうちに上手にできるようになってきました。もしもの時には,この講習を思い出してほしいと思います。
避難訓練 投稿日時 : 2015/11/20 大谷中HP管理者 11月12日(木)に,火災想定の避難訓練を行いました。気仙沼消防署本吉分署の方から,消火器の使い方などを教えていただき,学年代表生徒が実際に水消火器の操作訓練をしました。いざというときに使えるように,各家庭でも消火器の場所を確認する機会にしていただければと思います。
学習発表会・合唱コンクール 投稿日時 : 2015/11/03 大谷中HP管理者 10月25日(日)に,学習発表会を行いました。多くの保護者,地域の方々のご来場に感謝申し上げます。少年の主張や最先端科学体験研修の発表,総合的な学習の時間「なみま」の発表に続き,合唱コンクールでは,各クラスがこれまでの練習の成果を披露しました。その後の全校合唱も,会場のお客様に大きな声援を頂くことができました。 午後の部では,各学年のなみまの発表や,国語弁論が行われました。また,学習発表会終了後には,生徒会主催の当日祭があり,生徒たちはとても盛り上がっていた様子でした。 なみまの発表の様子です。 全校合唱です。 全校で国語弁論を聞きました。 当日祭は,生徒会企画で楽しみました。
生物多様性日本アワード,惜しくもグランプリはならず! 投稿日時 : 2015/10/22 大谷中HP管理者 10月20日(火)に,生物多様性日本アワードの授賞式が東京の国連大学で行われました。会場では生徒会生徒2名がこれまでの取組を発表しました。惜しくもグランプリはなりませんでしたが,優秀賞の受賞となり,立派な楯と記念品を頂いてきました。 東京渋谷の国連大学前にて 授賞式の様子です。
稲刈り 投稿日時 : 2015/10/02 大谷中HP管理者 10月2日(金)のなみまの時間に,稲刈りを行いました。前日の大雨の影響で足場が悪く,風が強い中での作業となりましたが,中学校全学年と大谷小学校5年生で全ての稲を刈り終え,はせに掛けることができました。今年はどれくらいの収穫があるか,楽しみです。
新人大会について 投稿日時 : 2015/10/01 大谷中HP管理者 9月26日(土)から28日(月)に地区新人大会が行われました。卓球部が団体優勝で県大会出場,個人戦で2年の高橋君が2位となり,県大会出場を決めました。バレー部も優勝を勝ち取っています。その他の競技の詳しい結果については,学校だより「ハチドリ」第20号をご覧ください。
新人大会壮行式 投稿日時 : 2015/09/24 大谷中HP管理者 9月25日(金)に,新人大会の壮行式を行いました。選手宣誓や各部の選手紹介や決意表明,全校での円陣などを行い,選手たちは新人大会に臨む気持ちを新たにしていました。
第4回生物多様性日本アワードで優秀賞受賞 投稿日時 : 2015/09/24 大谷中HP管理者 大谷中学校のハチドリ計画の取組が,「第4回生物多様性日本アワード」で優秀賞を受賞しました。 生物多様性アワードは,生物多様性の保全と持続可能な利用,普及・啓発に大きく貢献しているプロジェクト(活動)を表彰するものです。平成21年の創設以来,隔年で実施されており,今回で第4回を迎えます。 大谷中学校は,全国から応募のあった126件の中から5件の優秀賞に選ばれました。詳しくは学校だより「ハチドリ」第19号をご覧ください。
運動会の続きを実施しました。 投稿日時 : 2015/09/07 大谷中HP管理者 運動会当日,雨のために実施できなかった競技を,9月4日(金)の3,4時間目に行いました。大漁旗をバトンにしたオールメンバーリレーや騎馬戦などの男女種目,ベストメンバーリレーの各競技で,生徒たちの頑張る姿を見ることができました。応援に来てくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
27年度運動会 投稿日時 : 2015/08/29 大谷中HP管理者 8月29日(土)に,大谷中学校運動会を開催しました。あいにくの雨のため,仮設校庭が使えず,大谷小学校の体育館をお借りしての開催となりました。室内で可能なプログラムのみの実施でしたが,各競技とも生徒たちは紅白に分かれて力一杯頑張り,保護者席からの大きな声援もあって,白熱した競技となりました。応援合戦のよさこいも,伝統の法被を着て,披露することができました。悪天候の中おいでいただき,ご声援をくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 開会式の様子です。 長縄跳びです。 綱引きの様子です。 応援合戦の円陣(応援歌を歌っています。)
PTA奉仕作業 投稿日時 : 2015/08/24 大谷中HP管理者 8月23日(日)に,PTA奉仕作業(除草)が行われました。今年度は大谷小学校PTAとの合同で実施され,多くの保護者の皆様のご協力を頂きました。小中学校ともに,きれいな環境で新学期を迎えることができます。ありがとうございました。
東愛宕中学校との交流 投稿日時 : 2015/08/19 大谷中HP管理者 8月3日(月)に,東京都多摩市立東愛宕中学校の生徒2名と,引率の校長先生,副校長先生が大谷中学校に来校されました。生徒会執行部の生徒との交流として,一緒に大谷中の防災倉庫の見学や備品であるテント等の組立実習を行いました。その後,東日本大震災について語り部の方のお話を聞き,命を守ることの大切さを改めて実感しました。最後に,大谷中学校と東愛宕中学校それぞれの防災についての取組を紹介し合いました。短い時間でしたが,ユネスコスクールの交流として,貴重な時間を過ごすことができました。 前日の8月2日(土)に,気仙沼入りした東愛宕中の皆さんとは,当日行われていた気仙沼みなと祭りを一緒に見学する機会がありました。生徒たちは初対面でしたが,中学生同士,出店を回ったり,太鼓の打ちばやしの共演を一緒に見たりして親睦を深めました。 防災倉庫の見学をしています。 一緒に体育館でテントなどを組み立てました。 語り部の方の話を聞いています。 防災の取組について発表し合いました。 みなとまつりの「海上うんずら」です。 打ちばやしの共演の様子です。
学校評議委員会 投稿日時 : 2015/08/17 大谷中HP管理者 7月24日(金)に学校評議委員会が行われました。本校の教育活動の取組を学校評議委員の方々へ説明し,学校運営についてご意見をうかがう機会となりました。
環境講話Ⅲ・1学期終業式 投稿日時 : 2015/07/22 大谷中HP管理者 17日(金)には,午前中に環境講話Ⅲ,午後から終業式を行いました。環境講話Ⅲには東北大学の吾妻先生をお招きし,全体講演としてウニと海中林の関係などについてお話を頂きました。講演の後,「大谷の海」をテーマに学習している2年生は,吾妻先生のご指導の下にウニの解剖を行いました。 終業式ののち,各学年の代表が1学期の反省と2学期の目標について述べ,1学期を締めくくりました。
1・2年生も頑張りました。 投稿日時 : 2015/07/06 大谷中HP管理者 3年生が修学旅行中の2日と3日に,1・2年生もそれぞれ総合的な学習の時間「なみま」の活動を行いました。2日には1年生が,おかめ浜の松の下草刈り,2年生は天ヶ沢の松の下草刈りを行いました。3日には1年生が学校林の見学と2年生がウニの観察会を行い,充実した2日間となりました。生徒たちも,地域の自然のすばらしさと,自分たちがこの自然を守っていきたいという気持ちを新たにしていました。 1年生下草刈り(おかめ浜) 2年生下草刈り(天ヶ沢) 1年生学校林見学 2年生ウニ観察会
2025年 5月 日 月 火 水 木 金 土 27 28 29 30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31