新規日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (5) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (13) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (7) 2024年5月 (6) 2024年4月 (1) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (4) 2023年5月 (3) 2023年4月 (6) 2023年3月 (4) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (0) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (3) 2022年2月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (5) 2021年11月 (5) 2021年10月 (5) 2021年9月 (0) 2021年8月 (1) 2021年7月 (0) 2021年6月 (5) 2021年5月 (1) 2021年4月 (3) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (0) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (2) 2019年4月 (2) 2019年3月 (4) 2019年2月 (4) 2019年1月 (1) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (1) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (5) 2018年2月 (1) 2018年1月 (1) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (4) 2017年4月 (3) 2017年3月 (3) 2017年2月 (1) 2017年1月 (1) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (3) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (3) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (3) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (3) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (4) 2015年7月 (3) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (4) 2015年3月 (8) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 地区中総体壮行式 投稿日時 : 2017/05/25 大谷中HP管理者 5月25日(木)に,地区中総体壮行式を行いました。選手紹介では,各部活動から,試合当日に向けての決意表明があり,熱い意気込みが伝わってきました。その後,応援団からのエールや伝統となっている全校による円陣で士気を高め合い,大谷中みんなで中総体に向かう決意を新たにしました。 【応援団によるエールです】 【選手宣誓です】 【全校による円陣です】 【一人一声ずつ,声を掛け合います】 田んぼ作業 投稿日時 : 2017/05/19 大谷中HP管理者 5月19日(金)の5・6校時に,田んぼの作業を行いました。6月の田植えに向けた代掻きや畦の整備,田んぼの周りに置くベンチの製作などを行いました。今回の活動では,講師として「ナマズのがっこう」事務局長の三塚牧夫先生をお招きし,田んぼの生き物の説明や,圃場整備された田んぼでも魚が行き来できる「魚道」についてのお話をいただきました。実際に現地で用水路を見ながらの説明をしていただき,生徒たちは興味深そうに説明を聞いていました。その後,4つの班に分かれて作業を行い,レーキやスコップを持った生徒たちは楽しそうに田植えの準備に励んでいました。 【三塚さんの講話です】 【「生き物が住める水路」の説明を受けました】 【代掻きや畦切り作業の様子です】 【田んぼ脇に,ベンチを設置しました】 29年度修学旅行 投稿日時 : 2017/05/17 大谷中HP管理者 5月10日(水)~12日(金)の日程で,修学旅行を実施しました。1日目は国会議事堂の見学とライオンキング鑑賞,2日目は都内自主研修(職場見学含む)と東京ディズニーランド,3日目は浅草・上野自主研修という日程でした。都内自主研修では,複雑な路線網や満員電車に戸惑いながらも,たくさんのことを学んできました。ディズニーランドや浅草・上野では班ごとに行動し,たくさんの思い出とお土産を持ち帰りました。3日間,天気にも恵まれ都内各所を3年生45名全員で研修できたことは,生徒たちにとってとてもよい思い出になったことと思います。 【国会議事堂を見学しました】 【議員会館です】 【警視庁交通管制センターを見学しました】 【浅草で全体集合写真を撮りました】 【仲見世でお土産を選んでいます】 【上野自主研修中。国立博物館前です】 対面式 投稿日時 : 2017/04/13 大谷中HP管理者 4月12日(水)に,生徒会主催の対面式を行いました。「大谷中学校の1年」の紹介や各委員会の紹介に,1年生は真剣に聞き入っていました。部活動の紹介では,各部で工夫した紹介などもあり会場の雰囲気を盛り上げました。 【生徒会執行部の紹介です。】 【各部の紹介です。】 【応援団から新入生にエールが送られました。】 【新入生の決意表明です。】 平成29年度入学式 投稿日時 : 2017/04/13 大谷中HP管理者 4月10日(月)に,平成29年度入学式を行いました。新入生呼名で元気に返事をした35名の新入生からは,中学生としてこれからの3年間を頑張っていきたいという決意が伝わってきました。中学校生活に早く慣れ,勉強や部活動で力を発揮してほしいと思います。 【校長式辞です。】 【生徒会長からの歓迎の言葉です。】 【新入生代表の言葉です。】 【新入生の入退場では,在校生が合唱しました。】 転入職員歓迎セレモニー 投稿日時 : 2017/04/04 大谷中HP管理者 4月4日の朝,新年度に大谷中学校に着任された先生方を生徒の合唱で歓迎しました。 生徒会長から先生方に歓迎の言葉を述べた後,校長先生から生徒たちに向けて,感謝と励ましの言葉をいただきました。新年度になり,生徒・職員一同,気持ちを新たにしてスタートを切る機会となりました。 柑橘類をいただきました。 投稿日時 : 2017/03/15 大谷中HP管理者 本校と交流のある,愛媛県伊方町立三崎中学校より,たくさんの柑橘類を送っていただきました。 卒業生も含めた全校生徒に配布し,ご家庭でも味わっていただきました。 おいしい柑橘を届けてくださった関係者の皆様に,深く感謝申し上げます。 生徒会執行部が仕分けを担当しました。 1年生の様子です。みんな笑顔です。 第70回卒業式 投稿日時 : 2017/03/15 大谷中HP管理者 3月12日(日)に,大谷中学校第70回卒業式を挙行しました。校長式辞と卒業証書授与のあと,卒業生から保護者の方に手紙を渡す場面もあり,卒業生それぞれがこれまでの感謝を込めて,手渡していました。今年度は,32名の卒業生が思い出の学び舎を巣立っていきました。 卒業証書授与の場面です。 卒業生(前生徒会長)の答辞です。 卒業生による合唱です。 1,2年生の合唱に送られ,卒業生が退場します。 3年生を送る会 投稿日時 : 2017/03/02 大谷中HP管理者 3月2日(木)に,3年生を送る会を行いました。生徒会執行部が中心となり,各種委員会や部活動毎に準備を進めてきました。部活の後輩からのエールや,昨年までお世話になった先生方からの励ましの言葉に,3年生は中学校生活の3年間に思いを巡らせていました。在校生からは,心のこもった合唱のプレゼントもあり,まもなく卒業して巣立っていく先輩たちに感謝の気持ちを伝えることができました。 全校合唱の指揮・伴奏者の引継ぎです。 笑いあり,ダンスありの各部の出し物です。 懐かしい場面に見入る3年生です。 在校生一同,合唱で感謝の気持ちを伝えました。 救急救命講習 投稿日時 : 2017/02/21 大谷中HP管理者 2月21日(火)に,2年生を対象に救急救命講習を行いました。講師として,気仙沼消防署本吉分署の方々においでいただき,グループに分かれて講習を行いました。生徒たちは昨年の講習の内容も思い出しながら,人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの取り扱いの訓練に真剣に取り組んでいました。 国際理解教室 投稿日時 : 2017/01/13 大谷中HP管理者 1月12日(木)の6校時目に,国際理解教室を開催しました。4カ国(韓国,カンボジア,インドネシア,カザフスタン)出身の方々から,出身国の紹介や,「私が考える日本の良いところ・直してほしいところ」をテーマにお話を頂きました。生徒たちは,普段なかなか聞くことができない外国の様子を聞いたり,自分たちが気づかない日本の良さなどに触れたりと,興味をもっている様子が見られました。 薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 12月6日(火)に,薬物乱用防止教室を開催しました。気仙沼地区薬物乱用防止指導員の武田雄高さんを講師にお迎えし,覚醒剤など薬物の恐ろしさを実際の事例を紹介しながらお話ししていただきました。最近は,覚醒剤に関連した事件が続いていることもあり,生徒は真剣に講話に耳を傾けていました。 講話の様子です。 生徒の感想発表です。 サツマイモを送っていただきました。 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 本校と交流のある愛媛県伊方町立三崎中学校から,沢山のサツマイモを送っていただきました。これは三崎中学校の生徒の皆さんが育てて収穫したものです。 生徒会執行部の生徒が袋詰めし,各家庭に配布しました。送っていただいたDVDの全校合唱も,朝会時に全校生徒で鑑賞しました。三崎中学校の皆様に,深く感謝申し上げます。 28年度収穫祭 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 12月2日(金)に,28年度収穫祭を行いました。田んぼで収穫したお米を,各教室でおにぎりにしました。また,地域のボランティア団体である「赤十字奉仕団ちどり会」の皆様にご協力いただき,地域の食材を使ったおいしい豚汁を作っていただきました。寒い中,大鍋で調理をしてくださったちどり会の皆様に感謝申し上げます。 3年生の様子です。 3年生の様子です。 2年生の様子です。 1年生の様子です。 生徒会引継式 投稿日時 : 2016/11/14 大谷中HP管理者 11月14日(月)に,生徒会役員引継ぎ式を行いました。前生徒会長から新生徒会長に生徒会旗が手渡され,各役員の引継ぎも行われました。新生徒会執行部の今後の活躍に期待しています。 前生徒会長からのメッセージです。 新生徒会長に生徒会旗が引き継がれました。 2年生職場体験学習 投稿日時 : 2016/11/14 大谷中HP管理者 11月9日(水)から11日(金)の3日間,2年生の生徒45名が気仙沼市内30カ所の事業所で職場体験学習を行いました。初めての体験に緊張した様子でしたが,各職場でたくさんのことを学ぶことができ,大きな成長につながった3日間となりました。今回の職場体験学習に協力してくださった事業所の方々に,深く感謝申し上げます。 気仙沼消防署様での体験の様子です。 三陸新報様での体験の様子です。 気仙沼プラザホテル様での体験の様子です。 オートボディ菅原様での体験の様子です。 28年度学習発表会 投稿日時 : 2016/10/23 大谷中HP管理者 22日(金)に学習発表会を開催しました。 今年度は全校生徒によるモザイクアートの制作を行いました。全体像は当日まで明かしていなかったため,開会行事にそれが披露されると,生徒たちから歓声が上がりました。 全校合唱や各教科の発表,総合的な学習の時間(なみま)の発表のあと,合唱コンクールが行われました。限られた練習時間でしたが,一生懸命に練習した成果を披露しました。 昼休みには,PTA主催のバザーも催され,大盛況でした。ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございます。 午後には,生徒会執行部が中心となって当日祭を行いました。部活ごとの出し物やクイズ大会,フォークダンスなどで,生徒たちはとても楽しい時間を過ごしていたようです。全校制作のモザイクアートです。実行委員がリードし,全校生徒が力を合わせて制作しました。(画面に映っているのは,実行委委員と執行部のメンバーです。) 全校合唱の様子です。 3年生のなみま発表です。 校舎には,委員会や教科の展示をしました。 生徒会主催の当日祭の様子です。 環境講話 投稿日時 : 2016/10/14 大谷中HP管理者 10月14日(金)の5・6時間目に環境講話を行いました。5時間目には鳥や植物,水生生物,水質の講師の先生方から全校生徒に講話をいただき,6時間目には生徒がそれぞれ興味のある4分野に分かれてワークショップ形式で体験などを行いました。双眼鏡を使っての鳥の観察,水質のパックテスト,学校田脇で採取した水生生物や植物の観察などに,生徒たちは興味を持って取り組んでいました。 水についての全体講話です。 双眼鏡で鳥を観察しました。 ヤゴを双眼実体顕微鏡で観察中です。 雑草にもちゃんと名前があります。 稲刈り 投稿日時 : 2016/10/14 大谷中HP管理者 10月7日(金)に学校田の稲刈りを行いました。今年は台風などで雨の日が多く,当日の実施が心配されましたが,幸いにもこの日は雨が降らず,無事に刈り取ることができました。大谷中全校生徒に加えて,大谷小5年生も稲刈りに加わり,中学3年生が小学5年生に刈り方や束ね方などをアドバイスしながら刈り取りを行いました。刈り取った稲束は,はせに掛けて自然乾燥させます。刈り取った田んぼには,昨年から保存していたワラを撒きました。このワラが冬の間に発酵し,来年の稲作のための肥料となります。 平成28年度大運動会 投稿日時 : 2016/09/06 大谷中HP管理者 9月3日(土)に,平成28年度大運動会を行いました。晴天にも恵まれ,青空の下で開催することができました。生徒全員が参加するオールメンバーリレーを初めとして学年対抗の横ムカデ,紅白対抗の綱引きや長縄跳びなど,生徒たちは力一杯競技していました。応援合戦・よさこいでは,短い練習期間ながら,紅白各組で工夫を凝らした踊りを披露し,観客席からは大きな声援が送られていました。 « 789101112131415 »
地区中総体壮行式 投稿日時 : 2017/05/25 大谷中HP管理者 5月25日(木)に,地区中総体壮行式を行いました。選手紹介では,各部活動から,試合当日に向けての決意表明があり,熱い意気込みが伝わってきました。その後,応援団からのエールや伝統となっている全校による円陣で士気を高め合い,大谷中みんなで中総体に向かう決意を新たにしました。 【応援団によるエールです】 【選手宣誓です】 【全校による円陣です】 【一人一声ずつ,声を掛け合います】
田んぼ作業 投稿日時 : 2017/05/19 大谷中HP管理者 5月19日(金)の5・6校時に,田んぼの作業を行いました。6月の田植えに向けた代掻きや畦の整備,田んぼの周りに置くベンチの製作などを行いました。今回の活動では,講師として「ナマズのがっこう」事務局長の三塚牧夫先生をお招きし,田んぼの生き物の説明や,圃場整備された田んぼでも魚が行き来できる「魚道」についてのお話をいただきました。実際に現地で用水路を見ながらの説明をしていただき,生徒たちは興味深そうに説明を聞いていました。その後,4つの班に分かれて作業を行い,レーキやスコップを持った生徒たちは楽しそうに田植えの準備に励んでいました。 【三塚さんの講話です】 【「生き物が住める水路」の説明を受けました】 【代掻きや畦切り作業の様子です】 【田んぼ脇に,ベンチを設置しました】
29年度修学旅行 投稿日時 : 2017/05/17 大谷中HP管理者 5月10日(水)~12日(金)の日程で,修学旅行を実施しました。1日目は国会議事堂の見学とライオンキング鑑賞,2日目は都内自主研修(職場見学含む)と東京ディズニーランド,3日目は浅草・上野自主研修という日程でした。都内自主研修では,複雑な路線網や満員電車に戸惑いながらも,たくさんのことを学んできました。ディズニーランドや浅草・上野では班ごとに行動し,たくさんの思い出とお土産を持ち帰りました。3日間,天気にも恵まれ都内各所を3年生45名全員で研修できたことは,生徒たちにとってとてもよい思い出になったことと思います。 【国会議事堂を見学しました】 【議員会館です】 【警視庁交通管制センターを見学しました】 【浅草で全体集合写真を撮りました】 【仲見世でお土産を選んでいます】 【上野自主研修中。国立博物館前です】
対面式 投稿日時 : 2017/04/13 大谷中HP管理者 4月12日(水)に,生徒会主催の対面式を行いました。「大谷中学校の1年」の紹介や各委員会の紹介に,1年生は真剣に聞き入っていました。部活動の紹介では,各部で工夫した紹介などもあり会場の雰囲気を盛り上げました。 【生徒会執行部の紹介です。】 【各部の紹介です。】 【応援団から新入生にエールが送られました。】 【新入生の決意表明です。】
平成29年度入学式 投稿日時 : 2017/04/13 大谷中HP管理者 4月10日(月)に,平成29年度入学式を行いました。新入生呼名で元気に返事をした35名の新入生からは,中学生としてこれからの3年間を頑張っていきたいという決意が伝わってきました。中学校生活に早く慣れ,勉強や部活動で力を発揮してほしいと思います。 【校長式辞です。】 【生徒会長からの歓迎の言葉です。】 【新入生代表の言葉です。】 【新入生の入退場では,在校生が合唱しました。】
転入職員歓迎セレモニー 投稿日時 : 2017/04/04 大谷中HP管理者 4月4日の朝,新年度に大谷中学校に着任された先生方を生徒の合唱で歓迎しました。 生徒会長から先生方に歓迎の言葉を述べた後,校長先生から生徒たちに向けて,感謝と励ましの言葉をいただきました。新年度になり,生徒・職員一同,気持ちを新たにしてスタートを切る機会となりました。
柑橘類をいただきました。 投稿日時 : 2017/03/15 大谷中HP管理者 本校と交流のある,愛媛県伊方町立三崎中学校より,たくさんの柑橘類を送っていただきました。 卒業生も含めた全校生徒に配布し,ご家庭でも味わっていただきました。 おいしい柑橘を届けてくださった関係者の皆様に,深く感謝申し上げます。 生徒会執行部が仕分けを担当しました。 1年生の様子です。みんな笑顔です。
第70回卒業式 投稿日時 : 2017/03/15 大谷中HP管理者 3月12日(日)に,大谷中学校第70回卒業式を挙行しました。校長式辞と卒業証書授与のあと,卒業生から保護者の方に手紙を渡す場面もあり,卒業生それぞれがこれまでの感謝を込めて,手渡していました。今年度は,32名の卒業生が思い出の学び舎を巣立っていきました。 卒業証書授与の場面です。 卒業生(前生徒会長)の答辞です。 卒業生による合唱です。 1,2年生の合唱に送られ,卒業生が退場します。
3年生を送る会 投稿日時 : 2017/03/02 大谷中HP管理者 3月2日(木)に,3年生を送る会を行いました。生徒会執行部が中心となり,各種委員会や部活動毎に準備を進めてきました。部活の後輩からのエールや,昨年までお世話になった先生方からの励ましの言葉に,3年生は中学校生活の3年間に思いを巡らせていました。在校生からは,心のこもった合唱のプレゼントもあり,まもなく卒業して巣立っていく先輩たちに感謝の気持ちを伝えることができました。 全校合唱の指揮・伴奏者の引継ぎです。 笑いあり,ダンスありの各部の出し物です。 懐かしい場面に見入る3年生です。 在校生一同,合唱で感謝の気持ちを伝えました。
救急救命講習 投稿日時 : 2017/02/21 大谷中HP管理者 2月21日(火)に,2年生を対象に救急救命講習を行いました。講師として,気仙沼消防署本吉分署の方々においでいただき,グループに分かれて講習を行いました。生徒たちは昨年の講習の内容も思い出しながら,人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの取り扱いの訓練に真剣に取り組んでいました。
国際理解教室 投稿日時 : 2017/01/13 大谷中HP管理者 1月12日(木)の6校時目に,国際理解教室を開催しました。4カ国(韓国,カンボジア,インドネシア,カザフスタン)出身の方々から,出身国の紹介や,「私が考える日本の良いところ・直してほしいところ」をテーマにお話を頂きました。生徒たちは,普段なかなか聞くことができない外国の様子を聞いたり,自分たちが気づかない日本の良さなどに触れたりと,興味をもっている様子が見られました。
薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 12月6日(火)に,薬物乱用防止教室を開催しました。気仙沼地区薬物乱用防止指導員の武田雄高さんを講師にお迎えし,覚醒剤など薬物の恐ろしさを実際の事例を紹介しながらお話ししていただきました。最近は,覚醒剤に関連した事件が続いていることもあり,生徒は真剣に講話に耳を傾けていました。 講話の様子です。 生徒の感想発表です。
サツマイモを送っていただきました。 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 本校と交流のある愛媛県伊方町立三崎中学校から,沢山のサツマイモを送っていただきました。これは三崎中学校の生徒の皆さんが育てて収穫したものです。 生徒会執行部の生徒が袋詰めし,各家庭に配布しました。送っていただいたDVDの全校合唱も,朝会時に全校生徒で鑑賞しました。三崎中学校の皆様に,深く感謝申し上げます。
28年度収穫祭 投稿日時 : 2016/12/08 大谷中HP管理者 12月2日(金)に,28年度収穫祭を行いました。田んぼで収穫したお米を,各教室でおにぎりにしました。また,地域のボランティア団体である「赤十字奉仕団ちどり会」の皆様にご協力いただき,地域の食材を使ったおいしい豚汁を作っていただきました。寒い中,大鍋で調理をしてくださったちどり会の皆様に感謝申し上げます。 3年生の様子です。 3年生の様子です。 2年生の様子です。 1年生の様子です。
生徒会引継式 投稿日時 : 2016/11/14 大谷中HP管理者 11月14日(月)に,生徒会役員引継ぎ式を行いました。前生徒会長から新生徒会長に生徒会旗が手渡され,各役員の引継ぎも行われました。新生徒会執行部の今後の活躍に期待しています。 前生徒会長からのメッセージです。 新生徒会長に生徒会旗が引き継がれました。
2年生職場体験学習 投稿日時 : 2016/11/14 大谷中HP管理者 11月9日(水)から11日(金)の3日間,2年生の生徒45名が気仙沼市内30カ所の事業所で職場体験学習を行いました。初めての体験に緊張した様子でしたが,各職場でたくさんのことを学ぶことができ,大きな成長につながった3日間となりました。今回の職場体験学習に協力してくださった事業所の方々に,深く感謝申し上げます。 気仙沼消防署様での体験の様子です。 三陸新報様での体験の様子です。 気仙沼プラザホテル様での体験の様子です。 オートボディ菅原様での体験の様子です。
28年度学習発表会 投稿日時 : 2016/10/23 大谷中HP管理者 22日(金)に学習発表会を開催しました。 今年度は全校生徒によるモザイクアートの制作を行いました。全体像は当日まで明かしていなかったため,開会行事にそれが披露されると,生徒たちから歓声が上がりました。 全校合唱や各教科の発表,総合的な学習の時間(なみま)の発表のあと,合唱コンクールが行われました。限られた練習時間でしたが,一生懸命に練習した成果を披露しました。 昼休みには,PTA主催のバザーも催され,大盛況でした。ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございます。 午後には,生徒会執行部が中心となって当日祭を行いました。部活ごとの出し物やクイズ大会,フォークダンスなどで,生徒たちはとても楽しい時間を過ごしていたようです。全校制作のモザイクアートです。実行委員がリードし,全校生徒が力を合わせて制作しました。(画面に映っているのは,実行委委員と執行部のメンバーです。) 全校合唱の様子です。 3年生のなみま発表です。 校舎には,委員会や教科の展示をしました。 生徒会主催の当日祭の様子です。
環境講話 投稿日時 : 2016/10/14 大谷中HP管理者 10月14日(金)の5・6時間目に環境講話を行いました。5時間目には鳥や植物,水生生物,水質の講師の先生方から全校生徒に講話をいただき,6時間目には生徒がそれぞれ興味のある4分野に分かれてワークショップ形式で体験などを行いました。双眼鏡を使っての鳥の観察,水質のパックテスト,学校田脇で採取した水生生物や植物の観察などに,生徒たちは興味を持って取り組んでいました。 水についての全体講話です。 双眼鏡で鳥を観察しました。 ヤゴを双眼実体顕微鏡で観察中です。 雑草にもちゃんと名前があります。
稲刈り 投稿日時 : 2016/10/14 大谷中HP管理者 10月7日(金)に学校田の稲刈りを行いました。今年は台風などで雨の日が多く,当日の実施が心配されましたが,幸いにもこの日は雨が降らず,無事に刈り取ることができました。大谷中全校生徒に加えて,大谷小5年生も稲刈りに加わり,中学3年生が小学5年生に刈り方や束ね方などをアドバイスしながら刈り取りを行いました。刈り取った稲束は,はせに掛けて自然乾燥させます。刈り取った田んぼには,昨年から保存していたワラを撒きました。このワラが冬の間に発酵し,来年の稲作のための肥料となります。
平成28年度大運動会 投稿日時 : 2016/09/06 大谷中HP管理者 9月3日(土)に,平成28年度大運動会を行いました。晴天にも恵まれ,青空の下で開催することができました。生徒全員が参加するオールメンバーリレーを初めとして学年対抗の横ムカデ,紅白対抗の綱引きや長縄跳びなど,生徒たちは力一杯競技していました。応援合戦・よさこいでは,短い練習期間ながら,紅白各組で工夫を凝らした踊りを披露し,観客席からは大きな声援が送られていました。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3