2024年7月の記事一覧
夏休みのようす
今日は、本吉管内の先生方の研修会に会場を貸与しているため、部活動等学校の活動はお休みになっています。
生徒の皆さんは少し休んで、また、明日から頑張りましょう。
夏休みの校舎内のようすを紹介します。昨日のようすです。
CAI教室では、3年生11名が自主学習をしていました。朝から昼まで黙々と課題に取り組んでいました。
多目的室では、吹奏楽部がパート練習を行っていました。
文化祭やアンサンブルコンテストに向けて、一音一音をきれいに出せるように励んでいました。
また、教室では、三者面談が行われていました。
夏休みに入って10日過ぎました。
生徒の皆さん、計画的に過ごせていますか?
CAI教室 3年生が自主学習
吹奏楽部 パート練習
顧問がパーカッションの指導中
民生委員・児童委員懇談会 学校学校運営協議会を開催しました
26日(金曜日)13:30から、民生委員・児童委員との懇談会、15:30から学校運営協議会を行いました。
13:30から行われた民生委員・児童委員との懇談会では、学校のようす、地域・地区のようすの情報を交換しました。
15:30から行われた学校運営協議会では、委嘱状を交付した後、令和6年度学校方針(グランドデザイン)の説明、運営協議会を3部会制(健全育成部/学び支援部/学校安全・防災部)にして活性化を図ること、将来的にはPTA活動や他の会議との融合を図り、生徒数の減少にも対応できるようにすることの承認をいただきました。
その後、部会に分かれて活動の方向性を話し合いました。活発な話合い(熟議)ができました。今後、話合いで提案された内容を具体化し、活動につなげていきたいと考えております。
どちらの会でも、委員の皆様からの話の中で、津谷中学校の生徒が主体的・自律的に活動しているようすが見えるとお褒めの言葉をいただきました。
生徒の皆さんの頑張りが評価されて嬉しく思います。
民生委員・児童委員懇談会 委員の皆様
民生委員・児童委員懇談会 地区ごとの話合い
学校運営協議会
学校運営協議会 部会ごとの話合い(熟議)
100万view超えました
津谷中学校のホームページの閲覧数が、100万を超えました。
昨年4月、約13万から始まった閲覧数も、皆様のおかげで、ついに100万を超えました。
金曜日帰る際に確認したときは、99万6000~7000でしたので、超えるのは来週かなと思っておりましたが、今日朝見たときには、既に、100万8000台でした。
超える瞬間を見たいとも思っていましたが…、予想を超える早さで閲覧数が伸びました。
これからも、少しずつ更新しますので、どうぞよろしくお願いします。
県大会 女子ソフトテニス部も頑張りました
既にマチコミで結果の共有はしておりますが、女子ソフトテニス部は、7月21日(日曜日)個人戦、22日(月曜日)団体戦を、泉庭球場で行いました。
団体戦では、2回戦まで勝ち上がりました。
暑い日でしたが、生徒たちはよく頑張りました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
県大会は、昨日ですべて終了しました。
1,2年生の皆さん、いよいよあなたたちの番です。
先輩たちを見倣って、さらに進歩させ、新人大会でも活躍できることを期待しています。
小泉海岸の清掃活動と砂の造形活動を行いました
既に三陸新報などで紹介されていますが、10日ほど前の7月17日(水曜日)、津谷幼稚園、小泉幼稚園、津谷小学校1年生と5年生、津谷中学校1年生合同で、小泉海岸の清掃活動と、砂の造形活動を行ってきました。
(旧小泉中学校では、かつて、国道クリーン作戦と小泉海岸清掃を同時に行っていました。クリーン作戦では、国土交通省から何度も表彰を受けていました。)
幼稚園と小学校は、数年前から海洋学習・海洋教育の「海に親しむ」活動の一環として行ってきていましたが、今年度、津谷中学校の1年生も参加させていただきました。
始めに、小泉ユニバーサルビーチユニット(KUBU)の方から、海ごみのお話しをいただき、実際に清掃活動を行いました。
次に、造形活動を行いました。事前に5年生が決めてきた作品の完成に向けて、中学生は砂を上げる、固めるための水を汲むなどの力が必要な活動をお手伝いし、幼稚園生や小学生を上手にリードしていました。
生徒の表情は柔らかく、とても楽しそうでした。
女子卓球部 宮城県大会第3位! 健闘しました。
中学校総合体育大会宮城県大会卓球競技女子団体戦、本校女子卓球部第3位入賞しました。
東北大会には届きませんでしたが、この2日間一生懸命頑張りました。大健闘です。準決勝も代表決定戦も最後まで粘りました。
よく頑張りました。
お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。
指導していただいたコーチの方々、連日応援の保護者の皆様もありがとうございました。感謝いたします。
女子卓球部 ベスト4まで勝ち上がっています
24日(水曜日)、 中学校総合体育大会宮城県大会 卓球女子団体 ベスト4まで勝ち上がりました。
明日、決勝を掛けて準決勝を戦います。
頑張れ!女子卓球部!!!
応援よろしくお願いします。
卓球部の応援に行ってきました
23日(火曜日)、北仙台の青葉体育館で行われた男子卓球部県大会の応援に行ってきました。
団体戦は、1回戦南光台中学校と対戦し、1-3惜敗でした。
個人戦は、2人が出場しました。それぞれ3回戦、2回戦まで進出しました。
新人大会も、地区を勝ち抜けて、県大会に出場できるよう期待しています。
また、21日(日曜日)、22日(月曜日)に行われた陸上の写真も掲載しておきますので、ご覧ください。
女子1500mは予選3組6着でしたが、自己ベスト(5分46秒44)を更新する走りを見せてくれました。本番で記録を出す気持ちに感動します。
女子共通走幅跳も頑張りました(記録3m94)が、予選敗退でした。
卓球部、陸上とも、暑い中、よく頑張りました。
県大会 頑張っています
中学校総合体育大会宮城県大会が21日(日曜日)から始まっています。
21日は陸上、女子ソフトテニス個人戦、本日22日(月曜日)は陸上、女子ソフトテニス団体戦、サッカーが行われました。
22日午前、サッカーの応援に行ってきました。
夏雲の下、津谷中学校サッカー部はよく走りました。惜しくも0-3で負けてしまい、2回戦進出はかないませんでしたが、3年生を中心に頑張りました。お疲れ様でした。
暑い中、応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
23日(火曜日)男子卓球部、24日(水曜日)女子卓球部と県大会は続きます。
約10分おきに給水タイムが設けられています
試合を終えて 応援席に挨拶
水の事故には十分気を付けるようお話しください
すでに全国の痛ましい事故のニュースが聞こえてきていますが、海水浴等に行くときの留意事項について説明いたします。
懇談会の資料でご覧になっていることとは思いますが、気仙沼市内の中学生の海水浴は、公認で、監視員のいる海水浴場のみ遊泳を認められています。また、その場合でも、保護者の責任の下(保護者同伴が望ましい)、安全に十分注意して利用することとされていますので、よろしくお願いします。
さて、みなさんは、離岸流(りがんりゅう)をご存じでしょうか?
離岸流とは、海岸の波打ち際から沖合に向かってできる流れで、幅10mから30m前後、長さ数十mから数百m前後で生じる、局所的に強い沖方向への波のことです。
主に、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとするときに発生する強い流れです。
流速は、毎秒2m(毎秒2mはオリンピックの水泳自由形金メダリストが泳ぐ速さと同じくらい)ぐらいです。
多くの溺水事故の原因となっています。
次の2つのホームページがわかりやすく、対処法も載っています。事故にあわないように、見て、参考にしてください。
1 海上保安庁海洋情報部ホームページ(https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/ripcurrent/ripcurrent.htm)
2 検索する:公益財団法人日本ライフセービング協会「リップカレント(離岸流)に気をつけよう」
また、川での遊泳は禁止です。
さらに、ため池は危険です。
一昨年度、宮城県では、小学生がため池での釣りの最中に、斜面から滑り落ち亡くなるという痛ましい事故がおきました。
ため池は一度滑り落ちると上がることはとても難しいです。
津谷地区にも、ため池があります。絶対に近寄らないようにお話しいただければと思います。
インターネット安全利用教室、夏休み前集会を行いました
6校時、夏休み前集会を行い、中総体、修学旅行、体育祭、参観授業、体験授業などの今日までの活躍を褒めました。
特に、自律的な3年生の活躍が目立ちました。
また、生徒指導主事から、身体のけが、心のけがのお話しがありました。
集会に先立って、気仙沼警察署生活安全課の鈴木さんに来校いただき、インターネット安全利用教室も行いました。
夏休み前に、被害者にも加害者にもならないようにとお話しいただきました。
明日から夏休みです。
交通事故、水の事故、熱中症などを含め、命を大切にするように、お声掛けをよろしくお願いします。
レム先生の離任式を行いました
3時間目の総合的な学習の時間の冒頭、ALTのレム先生の離任式を行いました。明日は、津谷小学校に行くため、今日の式となりました。
JETプログラムで来日し、条南中学校で3年、津谷中学校で2年、英語の学習を一緒に行ってくれました。
プログラム期限の5年を迎えたため、気仙沼のALTの仕事は終了になります。
レム先生は、日本の文化が好きで、特に、気仙沼が大好きだそうです。
ですから、現在、岩手県南や近隣の仕事を探している最中とのことです。これからも、会えることを期待しています。
勤務は、31日まで続きます。
学校にいるときも、そして、これからも、見掛けたときは「Hello!」と声掛けてください。
レム先生、5年間ありがとうございました。
吹奏楽コンクールに参加しました
14日(日曜日)、登米祝祭劇場水の里ホールにおいて、第67回宮城県吹奏楽コンクール予選登米・本吉地区大会が開催され、本校の吹奏楽部も参加してきました。
1年生は、入学してわずか3か月でしたが、先輩方の練習をお手本として取り組み、精一杯演奏してきました。
壮行会より格段によい演奏だったと思います。
よく頑張りました。
文化祭やアンサンブル・コンテストに向けて、さらなる成長を期待します。
応援に来ていただいた先輩、保護者の皆様、ありがとうございました。
リハーサル前
本番会場に向かう
本番会場前
演奏を終えて 笑顔で写真撮影
プロジェクト探究部 活動しました
放課後、プロジェクト探究部の活動を行いました。
今日は、4名の参加でした。
気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん、渡邊国権さん、加藤航也さんの3名が来校し、探究の練習である、みんなから出た問いに、さらに、問いを重ねていくという活動を行いました。
難しい課題に、しっかりと取り組んでいました。
毎月11日は「防災を考える日」
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和6年7月のテーマは「線状降水帯の予測精度が向上しました」です。(添付ファイル 202407 線状降水帯の予測精度が向上しました.pdf)
県大会・吹奏楽部壮行会を行いました
朝、県大会・吹奏楽部の壮行会を行いました。
応援の言葉、各部の決意表明、吹奏楽部の演奏の後、応援団からのエールがありました。
決意表明もエールも、気持ちが伝わる元気で大きな声で行われ、生徒の成長が感じられる壮行会になりました。
吹奏楽部もよく練習していました。
活躍を期待しています。
プールの授業を行っています
昨日から、本吉響高等学校のご厚意により、プールをお借りして、体育の授業を行っています。
昨年度は9月に行いましたが、佐藤校長先生の暑いうちにという計らいで、今年度は7月にお借りしています。本当にありがとうございます。
保健体育科の教員2人+教員2人の4人体制を基本として引率しています。
「海と生きる」まち気仙沼の子どもたちの3割しか泳げないと過日の新聞にありました。
安全のためにも、少しでも泳げるようにと思っています。
文化祭実行委員会を行いました
10日(水曜日)放課後、文化祭に向けて、実行委員会を立ち上げました。
実行委員長・副実行委員長の選出、合唱コンクールについての説明をしました。
来週には、各学級で合唱曲を決める予定です。
応援練習をしました
昼休み、明日の県大会・吹奏楽部壮行会のための応援練習を行いました。
応援担当の教員から心構えを聞いた後の生徒の発声は、とても大きくすばらしかったです。
明日もよろしくお願いします。
駅伝大会 頑張りました
あいにくの雨模様でしたが、8:30の開会式を始まりとして、女子5区間、男子6区間の駅伝大会が、14年ぶりに大島で行われました。
本校は、男子が参加しました。
雨の中全力で走りきり、第5位、区間賞1区第3位とよく頑張りました。
選手は、暑くなった7月の練習にも真剣に取り組んでいました。
1,2年生のメンバーは、ぜひ来年も参加してほしいと願います。
開会式
1区
2区
3区
4区
5区
6区 タスキを掛けて
6区
区間賞1区第3位
走り終えて
最後のミーティング
授業参観を行いました
本日5時間目、多くの保護者の皆様に学習参観をしていただきました。
懇談会では、4月からの学校生活のようすの報告や夏休みに気を付けてほしいことなどについて話合いました。
ご多用で、足下の悪い中でのご参観、本当にありがとうございました。
感謝いたします。
1年1組 音楽
1年2組 社会
2年1組 家庭
2年2組 英語
3年1組 理科
3年2組 国語
STEAM学習「エッグドロップチャレンジ」を行いました
すでに、6日(土曜日)の三陸新報に掲載されてご存知かと思われますが、4日(木曜日)の5,6時間目、2年生が、MIT JAPAN プロジェクトのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生、卒業生たちによる、STEAM*学習「エッグドロップチャレンジ」を行いました。
限られた材料を用いて、3階の高さから落とす生卵を割らずに着地させる工夫をチームで考え、作成、チャレンジしました。
本校が取り組んでいる「創造し、対話・協働」で考えることに合った学びのプログラムでした。
取組への積極的なようす、楽しみながら話し合って進めるようす、片付けや靴を並べ揃えて脱ぐ態度など、「とてもすばらしい」「アメリカの生徒に見せてあげたい」と絶賛していました。
先日も人権の学習でお世話になったNPO法人「人間の安全保障」フォーラム、MIT JAPAN、そして、協力していただいた気仙沼市国際交流協会、まるオフィスに感謝します。
STEAM教育(学習)* :「科学(Science)」「技術(Technology)」「工学(Engineering)」「芸術・リベラルアーツ(Art)」「数学(Mathematics)」の5つの分野を統合的に学ぶ教育
駅伝試走(2回目)に行ってきました
6日(土曜日)午前、数年ぶりに大島を会場に開催予定の駅伝大会のコースの2回目の試走に行ってきました。
試走とはいえ、今回もタイムを取ることは禁じられており、ジョギングでコースの様子を感じ取りました。
大会は明日。
チームベスト、自己ベストを尽くせるように頑張ってほしいと願っています。
津谷中クリーンアップアンケートの結果が掲示されています
先週から、1階のろうかに、津谷中クリーンアップアンケートの結果が掲示されています。
保健の先生から「いいぞ 津谷中」「たくさんの気付きがありました!→行動にうつせるといいね」などといった励ましがありました。
夏休みまであと2週間。
津谷中学校の校舎内外をクリーンアップして、美化貢献度100%で夏休みを迎えましょう。
駅伝練習 頑張っています
放課後、要望に応えて1週間前から準備をして、ロード練習をしました。
明日は、コース試走。
暑い中でも、自分自身に挑戦して頑張っています。
今日の放課後は、漢字検定、ブラッシング指導と様々な活動がありました。
七夕飾りを飾りました
2階ろうかに大きな七夕飾りが飾り付けてあります。
生徒会代議員が声掛けて、短冊に、一人一人が願いを書きました。
7月7日は七夕。みんなの願いが叶いますように…。
学校だより第2号 発行しました
学校だより第2号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
探究部 活動紹介がありました
放課後、気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん、三浦亜美さん、渡邊国権さんの3名が来校し、気仙沼市内のいくつかの中学校で行われている有志の学びの活動 津谷中学校プロジェクト探究部の活動紹介を行いました。
これからの世の中を生きていくためには、教科の学習ばかりではなく、世の中の課題や想定外の未知の問題(例えば、災害や感染症など)などに対応して、対話・協働しながら、納得解や最適解を探りながら、たくましく乗り越えていく必要があります。
高校でも令和4年度から総合的な探究の時間が始まり、本校でも、今年度から、総合的な学習の時間を個別探究に変え、学びを開始しています。
総合的な学習の時間は全員で行いますが、プロジェクト探究部は、有志で行います。
総合的な学習の時間で行うテーマで参加してもよいとのことです。
今日は、3年生1名、2年生9名が参加しました。
楽しんで学ぶ活動になります。
次回まで募集は続けるそうです。参加したい場合は、声掛けてください。
アメリカの高校生との交流会を行いました
本日、本吉夢プロジェクト委員会のNew Perspectives:Japanプログラムによるアメリカのミシガン州(前回はネバダ州)の高校生13名との交流会を持ちました。
前回と同様に、異文化交流を楽しみました。
2時間目は1年生が自己紹介、3時間目は2年生が日本の伝統的な遊び(けん玉・折り紙など)を紹介し、一緒に楽しみました。
4時間目は3年生とともに、御嶽太鼓の練習をしました。
5時間目は授業を見学していただき、6校時目は3年生とフリートークで盛り上がりました。
特に、3年生のフリートークは、アメリカの高校生との交流も2回目ということもあり、時間が短いと感じるくらい積極的に触れ合いを楽しんでいました。
すばらしい機会をいただきました本吉夢プロジェクト委員会の皆様、本当にありがとうございました。
指導主事訪問 授業を見ていただきました
5校時、気仙沼教育事務所から5名、気仙沼市教育委員会から1名、加美町立鳴峰中学校から2名、多賀城市立多賀城中学校から1名、津谷小学校から2名、津谷幼稚園から1名、小泉幼稚園から1名の先生方にお越しいただき、授業を見ていただきました。
2年2組は、国語で、気仙沼や本吉の魅力を、紹介文やプレゼンテーションを用いて紹介する2つの単元を合わせた授業でした。
3年1組は、英語「Unit3 Animals on the Red List」の単元で、レッドリストに対して、考えを伝えられるように単元内自由進度学習で行いました。また、to不定詞、原型不定詞の用法について、表現できるようにすることが目標でした。
生徒は、黙々と一人一人自分の課題に向かって取り組んでおり、とてもよい授業態度でした。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)