2017年10月の記事一覧 2017年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (6) 2025年8月 (5) 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 作曲コンクールに向けて 投稿日時 : 2017/10/30 ohya 11月に市内小中学校作曲コンクールが行われます。4年生から6年生まで8名の児童が参加希望しています。先週から放課後の時間に楽譜の書き方やリズムについて勉強しています。 0 3 3 楽天未来塾(6年生) 投稿日時 : 2017/10/30 ohya 27日(金)に楽天イーグルスの後藤光尊コーチを迎え,未来塾が開催されました。後藤コーチの幼少期からプロで活躍するまでの苦労や努力についてお話を聞きました。「今できることに全力で取り組む」など,これからを生きる子どもたちにステキなメッセージをいただきました。ありがとうございました。 0 2 2 大谷中学校へ(6年生) 投稿日時 : 2017/10/26 ohya 6年生は,大谷中学校で授業と部活動の見学をさせてもらいました。1年生の社会科,2年生の数学,3年生の音楽と部活動の見学です。中学校の先生から「中学進学にあたり不安な人はいますか。楽しみにしている人はいますか。」と聞かれ,6年生の約半数が「不安なことがある」と答えていました。今後,大谷中学校の先生が小学校で授業をしたり,中学校の教室で授業を受けたりする体験を通して,子どもたちの不安解消に努めていきたいと思います。 0 3 3 ハンディキャップ体験(4年生) 投稿日時 : 2017/10/20 ohya 気仙沼市社会福祉協議会の方を講師として迎え,4年生を対象にキャップハンディ体験を行いました。点字や白杖など視覚障害についての理解を深めました。お札や牛乳,シャンプー,アルミ缶のお酒など,区別できるように工夫がされていることなど子どもたちは驚いていました。また,講師の先生の話を良く聞きメモする姿に4年生らしさを感じました。 0 1 1 市内小中学校音楽祭 投稿日時 : 2017/10/19 ohya 昨日の音楽祭には本校から4年生が代表で出場しました。学芸会でも披露したリコーダー奏「もののけ姫」,合唱「にじ」を市民会館のホールに響かせました。また,大谷中学校は3年生が合唱を聴かせてくれました。さすがの歌声に感心しました。22日の大谷中学校学習発表会も楽しみです。 0 1 1 いかがでしたか 投稿日時 : 2017/10/15 ohya 子どもたちの演技は,いかがだったでしょうか。本気の演技,学級の団結力を見ることのできた学芸会になったと思います。子どもたちは,満足感・充実感・そして大きな喜びを感じたようです。衣装や小道具など御協力ありがとうございました。 0 0 0 明日は学芸会 投稿日時 : 2017/10/14 ohya いよいよ明日となった学芸会です。今日の放課後には,5・6年生がトイレや玄関掃除,絨毯のゴミとりなど最後の準備をしました。児童公開後の反省会から表現の仕方や衣装を少し手直しし準備は整いました。明日は,ひとりひとりがやり遂げた喜びと達成感を味わって欲しいと思います。 0 1 1 児童公開(係の仕事) 投稿日時 : 2017/10/12 ohya 学芸会週間。今日は児童公開で緊張しながらも頑張って演じる子どもたちでした。5・6年生は,自分たちの演技だけでなく,係の仕事にも取り組みました。みんなで力を合わせて良い学芸会にしたいという気持ちで取り組んでいました。日曜日の一般公開が楽しみです。 0 0 0 明日は学芸会児童公開 投稿日時 : 2017/10/11 職員室から 明日は学芸会児童公開。1年生,3年生はたくさんの動物が出てくる音楽劇です。5年生は,ちょっと奇妙な神様のお話です。明日はどの学年もきっと元気いっぱいに演技してくれるものと期待しています。 0 0 0 ちょいのぞき学芸会(2・4年) 投稿日時 : 2017/10/10 ohya 2年生の劇には,海賊がたくさん出てくるようです。多目的室や体育館で動きの練習をしていました。4年生は,合唱と合奏4曲を披露します。出来上がりは上々でしょうか。 0 0 0 ちょいのぞき学芸会(6年) 投稿日時 : 2017/10/06 ohya いよいよ学芸会が来週に迫ってきました。各学年の仕上がり具合はどうでしょうか。体育館を見に行ったら6年生が練習していました。衣装を合わせて通しの練習をしていました。来週が楽しみです。 0 0 0 クリエみうらへ(3年社会科) 投稿日時 : 2017/10/06 ohya 3年生は,スパーマーケットについての学習を近隣にある「クリエみうら」の見学を通して行いました。普段見ることのできない売り場の後ろにある「バックヤード」を見せていただいたり,熱心に店長さんから詳しく話を聞いたり,家の人に頼まれた品物を探して買い物をしたり,中味の充実した学習になりました。 0 1 1 幼・小・中で稲刈り 投稿日時 : 2017/10/04 ohya いよいよ今日は稲刈りです。始めに小野寺さんに稲の借り方と束ね方を教えてもらいました。藁で束ねるのが難しいんです。中学校3年生のお姉さんやお兄さんに手伝ってもらいながら稲刈りをしました。途中から幼稚園児もやってきて,刈り取った稲の運び方を手伝ってくれました。幼・小・中合同で行うことができるのは大谷地区だからですね。 0 0 0 稲刈りは明日(3日)へ 投稿日時 : 2017/10/03 ohya 大谷中学校のいきもの田んぼの稲刈りの準備を小学校と中学校の先生方で午前中に行いました。スズメよけのネットの取り外しと稲をかけるための杭の準備です。くい打ちや縄で結ぶことに初めて挑戦した先生方もいました。何事も経験が大事です。残念ながら午後から雨が降り,稲刈りは明日の午前中に順延しました。 0 1 1 学芸会の準備 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 10月15日(日)は学芸会一般公開の予定です。子どもたちは学芸会に向けて毎日練習に取り組んでいます。今日の放課後は,照明や音響,バック絵などの準備をしました。子どもたちは,お家で一人でセリフの練習をしたり,お母さんやお父さん相手に練習をしたりしていると思います。15日をお楽しみに。 0 0 0 大谷地区市民運動会にて 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 1日(日)に校庭代替地において,第51回大谷地区市民運動会が開催され,6年生の代表が開会行事の中で気仙沼市民憲章を元気に読み上げました。また,鼓笛隊の演奏を披露しました。6年生はこの演奏が発表の最後の場となり,5年生に引き継ぐことになります。※大谷幼稚園児は親子ダンス,中学3年生はよさこいを披露し盛り上がりました。 0 0 0 食について考える②「親子クッキング」 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 食塩のとりかたについて学習した後は,親子で調理実習をしながら食について考えました。「マグロの尾肉のステーキ キノコのポン酢ソース」を,北かつまぐろ屋の今野さんに御指導をいただきながら取り組みました。親子仲良く楽しく調理している姿が見られました。御協力いただいた皆様ありがとうございました。 0 0 0 食について考える①「食塩」 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 栄養教諭の先生による授業を6年生対象に行いました。テーマは,食塩のとりかたです。1日にどれくらいの食塩が必要か,身の回りのお菓子にはどのくらい食塩が含まれているかなどクイズなどを通して楽しく学びました。 0 2 2 ソレイユの丘から 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 先週27日(水)に「ケアハウス・ソレイユの丘」の職員の皆様が,本校校舎1階の窓掃除をしてくださいました。ありがとうございました。 0 1 1
作曲コンクールに向けて 投稿日時 : 2017/10/30 ohya 11月に市内小中学校作曲コンクールが行われます。4年生から6年生まで8名の児童が参加希望しています。先週から放課後の時間に楽譜の書き方やリズムについて勉強しています。 0 3 3
楽天未来塾(6年生) 投稿日時 : 2017/10/30 ohya 27日(金)に楽天イーグルスの後藤光尊コーチを迎え,未来塾が開催されました。後藤コーチの幼少期からプロで活躍するまでの苦労や努力についてお話を聞きました。「今できることに全力で取り組む」など,これからを生きる子どもたちにステキなメッセージをいただきました。ありがとうございました。 0 2 2
大谷中学校へ(6年生) 投稿日時 : 2017/10/26 ohya 6年生は,大谷中学校で授業と部活動の見学をさせてもらいました。1年生の社会科,2年生の数学,3年生の音楽と部活動の見学です。中学校の先生から「中学進学にあたり不安な人はいますか。楽しみにしている人はいますか。」と聞かれ,6年生の約半数が「不安なことがある」と答えていました。今後,大谷中学校の先生が小学校で授業をしたり,中学校の教室で授業を受けたりする体験を通して,子どもたちの不安解消に努めていきたいと思います。 0 3 3
ハンディキャップ体験(4年生) 投稿日時 : 2017/10/20 ohya 気仙沼市社会福祉協議会の方を講師として迎え,4年生を対象にキャップハンディ体験を行いました。点字や白杖など視覚障害についての理解を深めました。お札や牛乳,シャンプー,アルミ缶のお酒など,区別できるように工夫がされていることなど子どもたちは驚いていました。また,講師の先生の話を良く聞きメモする姿に4年生らしさを感じました。 0 1 1
市内小中学校音楽祭 投稿日時 : 2017/10/19 ohya 昨日の音楽祭には本校から4年生が代表で出場しました。学芸会でも披露したリコーダー奏「もののけ姫」,合唱「にじ」を市民会館のホールに響かせました。また,大谷中学校は3年生が合唱を聴かせてくれました。さすがの歌声に感心しました。22日の大谷中学校学習発表会も楽しみです。 0 1 1
いかがでしたか 投稿日時 : 2017/10/15 ohya 子どもたちの演技は,いかがだったでしょうか。本気の演技,学級の団結力を見ることのできた学芸会になったと思います。子どもたちは,満足感・充実感・そして大きな喜びを感じたようです。衣装や小道具など御協力ありがとうございました。 0 0 0
明日は学芸会 投稿日時 : 2017/10/14 ohya いよいよ明日となった学芸会です。今日の放課後には,5・6年生がトイレや玄関掃除,絨毯のゴミとりなど最後の準備をしました。児童公開後の反省会から表現の仕方や衣装を少し手直しし準備は整いました。明日は,ひとりひとりがやり遂げた喜びと達成感を味わって欲しいと思います。 0 1 1
児童公開(係の仕事) 投稿日時 : 2017/10/12 ohya 学芸会週間。今日は児童公開で緊張しながらも頑張って演じる子どもたちでした。5・6年生は,自分たちの演技だけでなく,係の仕事にも取り組みました。みんなで力を合わせて良い学芸会にしたいという気持ちで取り組んでいました。日曜日の一般公開が楽しみです。 0 0 0
明日は学芸会児童公開 投稿日時 : 2017/10/11 職員室から 明日は学芸会児童公開。1年生,3年生はたくさんの動物が出てくる音楽劇です。5年生は,ちょっと奇妙な神様のお話です。明日はどの学年もきっと元気いっぱいに演技してくれるものと期待しています。 0 0 0
ちょいのぞき学芸会(2・4年) 投稿日時 : 2017/10/10 ohya 2年生の劇には,海賊がたくさん出てくるようです。多目的室や体育館で動きの練習をしていました。4年生は,合唱と合奏4曲を披露します。出来上がりは上々でしょうか。 0 0 0
ちょいのぞき学芸会(6年) 投稿日時 : 2017/10/06 ohya いよいよ学芸会が来週に迫ってきました。各学年の仕上がり具合はどうでしょうか。体育館を見に行ったら6年生が練習していました。衣装を合わせて通しの練習をしていました。来週が楽しみです。 0 0 0
クリエみうらへ(3年社会科) 投稿日時 : 2017/10/06 ohya 3年生は,スパーマーケットについての学習を近隣にある「クリエみうら」の見学を通して行いました。普段見ることのできない売り場の後ろにある「バックヤード」を見せていただいたり,熱心に店長さんから詳しく話を聞いたり,家の人に頼まれた品物を探して買い物をしたり,中味の充実した学習になりました。 0 1 1
幼・小・中で稲刈り 投稿日時 : 2017/10/04 ohya いよいよ今日は稲刈りです。始めに小野寺さんに稲の借り方と束ね方を教えてもらいました。藁で束ねるのが難しいんです。中学校3年生のお姉さんやお兄さんに手伝ってもらいながら稲刈りをしました。途中から幼稚園児もやってきて,刈り取った稲の運び方を手伝ってくれました。幼・小・中合同で行うことができるのは大谷地区だからですね。 0 0 0
稲刈りは明日(3日)へ 投稿日時 : 2017/10/03 ohya 大谷中学校のいきもの田んぼの稲刈りの準備を小学校と中学校の先生方で午前中に行いました。スズメよけのネットの取り外しと稲をかけるための杭の準備です。くい打ちや縄で結ぶことに初めて挑戦した先生方もいました。何事も経験が大事です。残念ながら午後から雨が降り,稲刈りは明日の午前中に順延しました。 0 1 1
学芸会の準備 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 10月15日(日)は学芸会一般公開の予定です。子どもたちは学芸会に向けて毎日練習に取り組んでいます。今日の放課後は,照明や音響,バック絵などの準備をしました。子どもたちは,お家で一人でセリフの練習をしたり,お母さんやお父さん相手に練習をしたりしていると思います。15日をお楽しみに。 0 0 0
大谷地区市民運動会にて 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 1日(日)に校庭代替地において,第51回大谷地区市民運動会が開催され,6年生の代表が開会行事の中で気仙沼市民憲章を元気に読み上げました。また,鼓笛隊の演奏を披露しました。6年生はこの演奏が発表の最後の場となり,5年生に引き継ぐことになります。※大谷幼稚園児は親子ダンス,中学3年生はよさこいを披露し盛り上がりました。 0 0 0
食について考える②「親子クッキング」 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 食塩のとりかたについて学習した後は,親子で調理実習をしながら食について考えました。「マグロの尾肉のステーキ キノコのポン酢ソース」を,北かつまぐろ屋の今野さんに御指導をいただきながら取り組みました。親子仲良く楽しく調理している姿が見られました。御協力いただいた皆様ありがとうございました。 0 0 0
食について考える①「食塩」 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 栄養教諭の先生による授業を6年生対象に行いました。テーマは,食塩のとりかたです。1日にどれくらいの食塩が必要か,身の回りのお菓子にはどのくらい食塩が含まれているかなどクイズなどを通して楽しく学びました。 0 2 2
ソレイユの丘から 投稿日時 : 2017/10/02 ohya 先週27日(水)に「ケアハウス・ソレイユの丘」の職員の皆様が,本校校舎1階の窓掃除をしてくださいました。ありがとうございました。 0 1 1
授業づくり研修会を行いました! 09/16 大谷の海の守り手に 09/12 未来の防災レンジャーに…! 09/11 街頭インタビューに挑戦! 09/09 本日は臨時休業となりました。 09/05 もっと見る