創立152周年
気仙沼市立大谷小学校
〈学校教育目標〉 豊かな心と学ぶ意欲を持ち,たくましく生きる子供の育成
<大谷小3つのいっぱい>
<大谷小3つのいっぱい>
本日の献立
・胚芽玄米入りごはん
・牛乳
・じゃこ天とねぎの卵とじ
・もち麦雑炊
・いよかん
今日から30日まで,全国学校給食週間です。今日のメニューは四国地方の料理で,じゃこ天とは,愛媛県の港に揚がる新鮮な小魚を骨つきのまますり身にして油で揚げたものです。もち麦雑炊は,徳島県のそばの実で作った「そば米雑炊」を給食用にアレンジしたようです。だしが効いており,美味しくいただきました。
今日は中学年(3・4年生)に給食指導を実施しました。学校給食週間についての話や,3色食品群についての話,本吉共同調理場についての話をしました。
特に調理場で食材を切ったり,大きなお鍋でかき混ぜたりしている写真に,子どもたちも興味津々な様子でした。
今日の給食はインドネシア料理でした。
・ごはん
・牛乳
・アヤムリチャリチャ(鶏肉と野菜のトマト煮込み)
・ソトアヤム風スープ(ビーフン入り白湯スープ)
・グレープフルーツ
気仙沼市では,インドネシアから震災後,たくさんのご支援をいただき,気仙沼図書館の建設に充てられました。東京2020オリンピック・パラリンピックの開催にちなみ,インドネシアを『復興「ありがとう」ホストタウン』に登録しています。学校給食でも身近に感じてもらうためにインドネシア料理を取り入れたとのことです。香辛料は控えめに,小学生でも美味しく食べられるようにアレンジした給食でした。