日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

スポーツ心のプロジェクト「笑顔の教室」

夢先生は元Jリーガーの須藤大輔さん。体育館では与えられたミッションを全員で協力しクリアできました。教室では須藤さんが夢を叶えるまでのお話を熱く語っていただきました。「こつこつ努力すること」,「あきらめないこと」の言葉は子どもたちの胸に響いたようです。
 
 
0

あきまつり(1年生)

1年生が大谷幼稚園の年長さんを招いて秋祭りをしました。1年生も幼稚園の子たちも「もっとやりたい」というほどの盛り上がりでした。
 
 
0

漁船見学(5年)

5年生が総合的な学習の時間の活動で日門漁港と漁船の見学をしました。子どもたちは講師の芳賀さんの,漁法や漁の工夫の話を聞いて真剣にメモを取っていました。また,漁船の上でも気付いたことをしきりにメモしていました。実際の船や漁師さんのお話は素晴らしい教材でした。
 
 
0

校内持久走大会

晴天の下,校内持久走大会を実施しました。秋風にも負けず,最後まで頑張る子どもたちの姿に大きな拍手と声援がおくられました。
 
 
0

冬水田んぼ・・・脱穀

刈り取った稲の脱穀をしました。今年は大谷中学校でおこないました。中学校3年生にお世話いただき,稲を機械まで運んだり,脱穀した後のわらを結んだりしました。米は来月収穫祭で味わう予定です。わらは来年のかかし作りに使います。
0

なかよし交流会

今年も多くの方においでいただき,なかよし交流会を実施しました。2時間目は紅白たて割りグループ対抗の玉入れ,3時間目は校内の教室に分かれて昔の遊びを楽しみました。短い時間ではありましたが子どもたちはおうちの方々とのいつもと違った交流を楽しんでいました。
 
 
0

学芸会

1年生の開会の言葉で幕を開けた学芸会、最後の6年生の劇「楢山節考」では、ハンカチで涙をぬぐう方も多くいらっしゃいました。子供たちの一生懸命の演技に、大きな拍手をいただきました。ご覧いただきました保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。
 
 
 
0

学芸会に向けて

10月20日は学芸会です。各学年で劇や合奏などの練習に取り組んでいます。今日は1年生が作った学芸会のポスターを大谷幼稚園に届けに行きました。1年生の子どもたちは「なつかしいなあ」などと言いながら幼稚園に到着しました。幼稚園では学芸会とはどんな会かを幼稚園児に説明し、ポスターを手渡しました。当日も成長した様子を見せられるよう練習に取り組んでいきます。
 
0