気仙沼市立大谷中学校
歌があり,絵があり,花があり,子どもたちの笑顔があふれる学校
気仙沼市立大谷中学校
歌があり,絵があり,花があり,子どもたちの笑顔があふれる学校
10月11日(金)3年生を対象に、気仙沼市の7名の保健師さんらによる「次世代のライフデザインセミナー」を行いました。生徒たちは自身のライフデザインを描くうえで必要な性に関することや赤ちゃん人形を使っての育児体験,妊婦ジャケットによる妊婦体験を行いました。生徒たちは、育児と妊婦体験を行い、姿勢移動や寝返り、おむつ交換や抱っこの仕方などについて理解を深めていました。
10月6日(日)に第53回大谷地区市民運動会が校庭を会場に開催されました。各地区のプラカード持ちや体操、ゴールテープなどの役割を生徒たちが行いました。また、大谷幼稚園児のお遊戯や大谷小学校児童のマンボウサンバが行われました。このほかにも縄跳びや玉入れ、綱引きなど地域の皆さんと一緒に生徒たちも一緒になって汗をかきました。また、本校生徒によるよさこいソーランを披露し、アンコールをいただくなど大きな拍手をいただきました。
10月3日(水)に、9月28日、29日に実施された新人大会の報告会が行われました。各部の部長が今回の大会で感じたことやその成果を報告しました。優勝したサッカー部だけでなく、それぞれの部が、自分たちの改善点やもっと伸ばしていきたいことなどの新たな目標を発表しましたサッカー部と団体2位になった男子卓球部は、県大会に出場します。また、男子卓球部では、2名が個人3位に入賞しました。
10月2日(水)、本校大谷中学校体育館を会場に、第61回本吉地方中学校弁論大会が開催されました。本吉地方の全11の中学校から代表生徒が集まり、それぞれが大谷中学校の全生徒の前で主張を発表しました。11名みんなとても素晴らしい内容を表現豊かに発表していました。
2・3年生の発表者が多い中、本校からは1年生が代表として「私たちはスマホとどう向き合うか」を堂々と発表し、優良賞を受賞しまたした。この大会では、生徒会執行部が歓迎の言葉や発表の進行を務めました。
誇りを胸に 勝利へ!!
GO FOR IT,OHYA
9月25日(水)に、9月28日(土)、29日(日)に開催される「気仙沼・本吉地区中学校新人体育大会」にむけて壮行式が行われました。3年生が部活動を終えて、1・2年生の新しいチームでの大会になります。壮行式では、3年生の先輩たちからの熱い応援があり、選手たちは大会に向けて士気を高めていました。
練習にも力が入ります。
9月20日(金)に1年生が調理実習を行いました。前回は、煮込みハンバーグを作りました。今回は、鮭のムニエル、ポテトサラダ、ぶどうゼリー、わかめスープに挑戦しました。どの生徒もレシピを参考にして、手元をしっかり見ながら調理をしました。どの料理もおいしくできあがりました。家でも家族の方々と一緒に調理に挑戦してほしいです。
9月19日(木)に、新しい生徒会役員選挙にかかる立会演説会と投票が行われました。2年生からの会長立候補者と1年生からの副会長立候補者が、応援弁士の応援をうけて自分のスローガンを堂々と発表しました。
投票では、実際に使用される記載台と投票箱を市よりお借りして、将来の選挙に向けた体験も行いました。
9月13日(金)に、本校生徒全員を対象に、気仙沼市の学校再編に係る中学生のワークショップが気仙沼市教育委員会のもと行われま知った。
ワークショップでは、教育長からのメッセージや気仙沼市の人口と児童生徒数の推移などの話の後に、「自分もみんなも幸せだと感じる学校について考えよう」のテーマのもと学習や部活動、高校でのことなどの意見を出し合いました。市内全小中学校でのワークショップの後、高校生や保護者、地域住民からの意見聴取会等が予定されています。
10月に実施される合唱祭に向けて、学年の合唱や全校での合唱の練習が本格化してきました。昼休みに、各パートに分かれての練習の後、全員での練習を行っています。
合唱祭当日に発表する全校制作にも取り掛かっています。全生徒がドットを塗り、巨大な絵を完成させます。今年度は、どんな作品になるかご期待ください。
昨年度の全校制作作品
今年度の政策の様子です。
9月10日(火)に応急処置の技能講習の中で、心肺蘇生法やAEDの使い方を学ぶことを目的として、2年生で救命講習会を行いました。講習会には、気仙沼消防署本吉分署の方が6名いらして、演習を行いました。心臓マッサージや訓練用のAEDを使った救命措置の仕方を、実際の状況をイメージしながら行いました。
電話番号
0226-44-2004
FAX
0226-44-3742
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |