新規日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (5) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (13) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (7) 2024年5月 (6) 2024年4月 (1) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (4) 2023年5月 (3) 2023年4月 (6) 2023年3月 (4) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (0) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (3) 2022年2月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (5) 2021年11月 (5) 2021年10月 (5) 2021年9月 (0) 2021年8月 (1) 2021年7月 (0) 2021年6月 (5) 2021年5月 (1) 2021年4月 (3) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (0) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (2) 2019年4月 (2) 2019年3月 (4) 2019年2月 (4) 2019年1月 (1) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (1) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (5) 2018年2月 (1) 2018年1月 (1) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (4) 2017年4月 (3) 2017年3月 (3) 2017年2月 (1) 2017年1月 (1) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (3) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (3) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (3) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (3) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (4) 2015年7月 (3) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (4) 2015年3月 (8) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 環境講話 投稿日時 : 2017/07/10 大谷中HP管理者 7月5日(水)に,環境講話を実施しました。今回は,東北大学農学部の吾妻行雄先生をお招きしました。ウニが海藻を食べ尽くしてしまう磯焼けについて,北半球の海で進む水温上昇問題と関連させてお話し頂きました。2年生はその後,吾妻先生のご指導のもと,理科室でウニの解剖に取り組みました。生徒は,「アリストテレスのランタン」と呼ばれる器官などを実際にはさみを使って解剖し観察しました。 【ウニの殻の表面を拡大しています】 【ウニの生態について説明を受けています】 【ウニの重さを計っています】 【体のつくりを調べるため,解剖中です】 田んぼに魚道を設置しました。 投稿日時 : 2017/07/04 大谷中HP管理者 6月30日(金)に,ふゆみず田んぼに魚道を設置しました。以前に魚道の大切さについてお話を頂いた「ナマズのがっこう」事務局長の三塚牧夫先生が来校され,上田建設の作業員の方のご協力のもと,生き物や魚が行き来する魚道ができあがりました。 【3年生の生徒が作業を手伝いました】 【魚道のパーツをつなげていきます】 【作り方を丁寧に説明いただきました】 【このように設置されました】 環境講話 投稿日時 : 2017/06/09 大谷中HP管理者 6月9日(金)に,環境講話を行いました。日本雁を保護する会会長の呉地正行先生をお招きし,「ふゆみずたんぼとコナギ」についてお話をいただきました。無農薬の田んぼに生える野草「コナギ」は,東南アジアでは栄養価の高い野菜として売られていることなど,今まで知る機会の少なかったコナギについて興味深いお話を聞くことができました。 3年生はその後,コナギを使ったデザート作りに挑戦し,呉地先生や,地元の「道の駅大谷海岸」でかぼちゃ饅頭を販売している漁協婦人部の方々の指導で「コナギ白玉団子」と「コナギ饅頭」を作りました。 きれいなコナギの緑色に色づいた白玉団子と饅頭を,生徒たちはおいしそうにほおばっていました。 【全校でコナギについてのお話を聞きました】 【漁協婦人部の皆さんの指導でデザート作りです】 【白玉団子には,コナギが練り込まれています】 【みんなでおいしくいただきました】 田植え 投稿日時 : 2017/06/07 大谷中HP管理者 6月6日(火)に,田植えを行いました。本来は2日に予定していましたが,あいにくの雨のため延期となっていたものです。晴天の中で作業を行うことができ,大谷中全校生徒と大谷小5年生の手によって2時間半ほどで田植えを終えました。大谷幼稚園の年長組も応援に来てくれ,大谷地区の子どもたちみんなで,ふゆみずたんぼのスタートを切ることができました。 【中学3年生と小学5年生がスタートです】 【泥に足を取られながら進みました】 【「頑張れー」と声援をくれた園児たち】 【1年生も先輩たちに負けじと頑張りました】 地区中総体 投稿日時 : 2017/05/31 大谷中HP管理者 過日行われた地区中総体では,各競技会場で熱戦が繰り広げられ,本校の選手たちも大いに健闘しました。県大会出場者(団体)は以下の通りです。○男子ソフトテニス 団体準優勝○男子ソフトテニス 個人第1位-佐藤純夢・柳田遼組 ○女子ソフトテニス 個人第5位-佐藤真由・齋藤瑠奈組○剣道女子 個人第2位 阿部愛華 【男子ソフトテニスの様子です】 【女子ソフトテニスの様子です】 « 404142434445464748 »
環境講話 投稿日時 : 2017/07/10 大谷中HP管理者 7月5日(水)に,環境講話を実施しました。今回は,東北大学農学部の吾妻行雄先生をお招きしました。ウニが海藻を食べ尽くしてしまう磯焼けについて,北半球の海で進む水温上昇問題と関連させてお話し頂きました。2年生はその後,吾妻先生のご指導のもと,理科室でウニの解剖に取り組みました。生徒は,「アリストテレスのランタン」と呼ばれる器官などを実際にはさみを使って解剖し観察しました。 【ウニの殻の表面を拡大しています】 【ウニの生態について説明を受けています】 【ウニの重さを計っています】 【体のつくりを調べるため,解剖中です】
田んぼに魚道を設置しました。 投稿日時 : 2017/07/04 大谷中HP管理者 6月30日(金)に,ふゆみず田んぼに魚道を設置しました。以前に魚道の大切さについてお話を頂いた「ナマズのがっこう」事務局長の三塚牧夫先生が来校され,上田建設の作業員の方のご協力のもと,生き物や魚が行き来する魚道ができあがりました。 【3年生の生徒が作業を手伝いました】 【魚道のパーツをつなげていきます】 【作り方を丁寧に説明いただきました】 【このように設置されました】
環境講話 投稿日時 : 2017/06/09 大谷中HP管理者 6月9日(金)に,環境講話を行いました。日本雁を保護する会会長の呉地正行先生をお招きし,「ふゆみずたんぼとコナギ」についてお話をいただきました。無農薬の田んぼに生える野草「コナギ」は,東南アジアでは栄養価の高い野菜として売られていることなど,今まで知る機会の少なかったコナギについて興味深いお話を聞くことができました。 3年生はその後,コナギを使ったデザート作りに挑戦し,呉地先生や,地元の「道の駅大谷海岸」でかぼちゃ饅頭を販売している漁協婦人部の方々の指導で「コナギ白玉団子」と「コナギ饅頭」を作りました。 きれいなコナギの緑色に色づいた白玉団子と饅頭を,生徒たちはおいしそうにほおばっていました。 【全校でコナギについてのお話を聞きました】 【漁協婦人部の皆さんの指導でデザート作りです】 【白玉団子には,コナギが練り込まれています】 【みんなでおいしくいただきました】
田植え 投稿日時 : 2017/06/07 大谷中HP管理者 6月6日(火)に,田植えを行いました。本来は2日に予定していましたが,あいにくの雨のため延期となっていたものです。晴天の中で作業を行うことができ,大谷中全校生徒と大谷小5年生の手によって2時間半ほどで田植えを終えました。大谷幼稚園の年長組も応援に来てくれ,大谷地区の子どもたちみんなで,ふゆみずたんぼのスタートを切ることができました。 【中学3年生と小学5年生がスタートです】 【泥に足を取られながら進みました】 【「頑張れー」と声援をくれた園児たち】 【1年生も先輩たちに負けじと頑張りました】
地区中総体 投稿日時 : 2017/05/31 大谷中HP管理者 過日行われた地区中総体では,各競技会場で熱戦が繰り広げられ,本校の選手たちも大いに健闘しました。県大会出場者(団体)は以下の通りです。○男子ソフトテニス 団体準優勝○男子ソフトテニス 個人第1位-佐藤純夢・柳田遼組 ○女子ソフトテニス 個人第5位-佐藤真由・齋藤瑠奈組○剣道女子 個人第2位 阿部愛華 【男子ソフトテニスの様子です】 【女子ソフトテニスの様子です】
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3