新規日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (2) 2025年3月 (5) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (13) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (7) 2024年5月 (6) 2024年4月 (1) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (4) 2023年5月 (3) 2023年4月 (6) 2023年3月 (4) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (0) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (3) 2022年2月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (5) 2021年11月 (5) 2021年10月 (5) 2021年9月 (0) 2021年8月 (1) 2021年7月 (0) 2021年6月 (5) 2021年5月 (1) 2021年4月 (3) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (0) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (2) 2019年4月 (2) 2019年3月 (4) 2019年2月 (4) 2019年1月 (1) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (1) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (5) 2018年2月 (1) 2018年1月 (1) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (4) 2017年4月 (3) 2017年3月 (3) 2017年2月 (1) 2017年1月 (1) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (3) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (3) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (3) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (3) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (4) 2015年7月 (3) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (4) 2015年3月 (8) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 海洋キャリア教育セミナー 投稿日時 : 2019/10/29 大谷中HP管理者 10月24日(木)に,国土交通省東北運輸局主催で海洋キャリア教育セミナーが実施されました。このセミナーは,海事産業の重要性や海洋教育への理解を深めるという目的で,気仙沼湾を周遊する乗船体験,気仙沼海上保安署や宮城県北部船主協会の方からの職業講話,みらい造船工場での工場見学と,貴重な活動となりました。 生徒は,見たり聞いたりした内容を一生懸命メモをして,学校では学ぶことのできないものを吸収しようとする姿が見られました。今回の活動で,これからの進路を考えるきっかけの1つにしてほしいと思います。 船から見えた建設中の三陸道 職業講話を真剣に聞きました 最先端の技術を使っている 造船所の見学 令和元年度学習発表会 投稿日時 : 2019/10/24 大谷中HP管理者 10月19日(土)に,学習発表会を行いました。全校制作のお披露目から始まった午前のステージ発表は,少年の主張・国語弁論,英語暗唱・弁論,総合的な学習の時間「なみま」の発表,各学年の教科発表,最先端科学体験報告と普段の学習を生かした発表を行いました。合唱コンクールでは各学級で課題曲・自由曲2曲の合唱を披露し,全校合唱では今年から「時を越えて」と「ふるさと」の2曲に挑戦しました。 午後は生徒会主催で当日祭が行われました。新旧生徒会によるオープニング・クロージングの劇,有志による個性あふれる発表,生徒会が作成した映像作品の放映,そして今年度からの新たな企画”アオハルを叫ぼう”と,笑いあり,感動ありの充実した時間となりました。 全校制作お披露目の瞬間です! 校舎内には教科,委員会,「なみま」の展示をしました 全校合唱の様子です 当日祭のクロージングの様子です ビバ・ムジカ 投稿日時 : 2019/10/11 大谷中HP管理者 10月11日(金) に,本校体育館にて青少年劇場「ビバ・ムジカ」が行われました。素晴らしい歌声や演奏を近くで披露していただきました。 今回来ていただいたのは,ソプラノの三塚直美さん,テノールの下村雅人さん,バス・バリトンの境信博さん,ヴァイオリンの古館由佳子さん,ピアノの松本康子さんです。 5名の方と全校生徒と一緒に交響曲第九番「よろこびの歌」を合唱しました。短い時間でしたが生徒は楽しそうにしている姿が見受けられました。 稲刈り作業 投稿日時 : 2019/10/07 大谷中HP管理者 天候の不安がありましたが,10月7日(月)に無事に稲刈り作業を行うことができました。4日(金)に予定していた稲刈り作業ですが,天候不良のため延期になっていました。 稲刈り作業は3年生が中心となり,稲を刈る生徒と刈った稲を束ねてはせがけを行う生徒に分かれて取り組みました。大谷小学校5年生も一緒に稲を刈る作業を行いました。 中心となっていた3年生が積極的に1,2年生に声がけをしながら作業を行っていました。また,1,2年生も一生懸命取り組み時間内で作業を終えることができました。 はせの前で記念撮影! オリンピアン講話 投稿日時 : 2019/09/30 大谷中HP管理者 9月27日(金)に体育館にて,オリンピック出場経験者を講師にお迎えし,スポーツを通して学んだこと,オリンピックに出場したからこそ分かること,大切にしてきていることなど,様々なことをお話しいただきました。 今回,この講話に来ていただいたのは,競泳で出場した中村真衣氏,ボクシングで出場した黒岩守氏,スピードスケートで出場した黒岩敏幸氏,同じくスピードスケートで出場した三宮恵利子氏,自転車で出場した沖美穂氏,スケルトンで出場した髙橋弘篤氏です。 生徒全員がオリンピアンの方のお話に釘付けになり,普段聞くことができないお話を聞けたことで貴重な機会になりました。今回の講話を通して,感じたことや学んだことを学校生活に生かして欲しいです。 オリンピアンの方からサイン入り 色紙をいただきました。 地区新人戦 投稿日時 : 2019/09/26 大谷中HP管理者 9月21日(土),22日(日)に気仙沼・本吉地区中学校新人体育大会が行われました。1,2年の新体制になって初めての公式の大会でした。壮行式での3年生のエールをパワーに変え,目標に向かってひとりひとりが健闘しました。結果は以下の通りです。○卓球部 女子団体 準優勝(県大会出場)○サッカー部 準優勝○野球部 第3位 準優勝したサッカー部 カップを手にする卓球部 英語暗唱弁論大会・少年の主張大会 投稿日時 : 2019/09/19 大谷中HP管理者 9月10日(火)に本吉公民館を会場に英語暗唱弁論大会が実施されました。本校からは暗唱の部に3年Y・H,弁論の部に3年M・Kが代表として出場しました。暗唱の部では最優秀賞,弁論の部では優良賞という結果でした。 9月11日(水)に本校体育館を会場に少年の主張大会が実施されました。本校からは3年K・Nが代表として出場し,堂々とした発表をしました。結果は優良賞でした。 少年の主張大会では,全校生徒ひとりひとりが,各学校の代表生徒の話を真剣に聞き,聞き手としての素晴らしい参加態度でした。 1・2年環境講話 投稿日時 : 2019/09/17 大谷中HP管理者 9月6日(金)に,環境講話が行われました。南三陸町自然環境活用センターの阿部拓三先生をお招きし,地元の「海」についてその現状と課題についてお話をいただきました。気仙沼にある海藻の種類が200種類を超えることや,三陸は寒流系コンブ類と暖流系コンブ類が共存し,藻類学者も注目する貴重な場所であることなど身近な海について様々なことを知ることができました。 阿部先生の話を クイズにも積極的に 熱心に聴く1・2年生 参加しました 令和元年度 運動会 投稿日時 : 2019/09/04 大谷中HP管理者 8月31日(土),前日の悪天候を吹き飛ばし,晴天に恵まれ予定通りに実施することができました。実行委員長を先頭に全校での行進から始まりひとりひとりが優勝を目指し,きりっとした態度で臨んでいました。紅白どちらの組も3年生が中心となり盛り上がりました。最後の最後までどちらが優勝するのか分からない白熱した令和初にふさわしい運動会になりました。運動会で発揮した力をこれからの生活や次の行事等に生かして欲しいと思います。 実行委員長を先頭に紅白とも パワーとスピードで圧巻の迫力 堂々とした入場行進 でした! 校長先生と教頭先生に 一致団結したよさこいで大中魂 アピール!! を見せつけました 1・2学年 下草刈り 投稿日時 : 2019/07/05 大谷中HP管理者 7月5日(金)に,1年生と2年生が海岸にある松林の下草刈りを行いました。1年生はおかめ浜にある松林の,2年生は天ヶ沢地区にある松林の下草刈りを行いました。事前に自分たちで準備した鎌を手に,丁寧に松の周りの草を刈り取りました。 一生懸命に松のまわりの 並んで作業に取り組む 草を刈る1年生 2年生 « 141516171819202122 »
海洋キャリア教育セミナー 投稿日時 : 2019/10/29 大谷中HP管理者 10月24日(木)に,国土交通省東北運輸局主催で海洋キャリア教育セミナーが実施されました。このセミナーは,海事産業の重要性や海洋教育への理解を深めるという目的で,気仙沼湾を周遊する乗船体験,気仙沼海上保安署や宮城県北部船主協会の方からの職業講話,みらい造船工場での工場見学と,貴重な活動となりました。 生徒は,見たり聞いたりした内容を一生懸命メモをして,学校では学ぶことのできないものを吸収しようとする姿が見られました。今回の活動で,これからの進路を考えるきっかけの1つにしてほしいと思います。 船から見えた建設中の三陸道 職業講話を真剣に聞きました 最先端の技術を使っている 造船所の見学
令和元年度学習発表会 投稿日時 : 2019/10/24 大谷中HP管理者 10月19日(土)に,学習発表会を行いました。全校制作のお披露目から始まった午前のステージ発表は,少年の主張・国語弁論,英語暗唱・弁論,総合的な学習の時間「なみま」の発表,各学年の教科発表,最先端科学体験報告と普段の学習を生かした発表を行いました。合唱コンクールでは各学級で課題曲・自由曲2曲の合唱を披露し,全校合唱では今年から「時を越えて」と「ふるさと」の2曲に挑戦しました。 午後は生徒会主催で当日祭が行われました。新旧生徒会によるオープニング・クロージングの劇,有志による個性あふれる発表,生徒会が作成した映像作品の放映,そして今年度からの新たな企画”アオハルを叫ぼう”と,笑いあり,感動ありの充実した時間となりました。 全校制作お披露目の瞬間です! 校舎内には教科,委員会,「なみま」の展示をしました 全校合唱の様子です 当日祭のクロージングの様子です
ビバ・ムジカ 投稿日時 : 2019/10/11 大谷中HP管理者 10月11日(金) に,本校体育館にて青少年劇場「ビバ・ムジカ」が行われました。素晴らしい歌声や演奏を近くで披露していただきました。 今回来ていただいたのは,ソプラノの三塚直美さん,テノールの下村雅人さん,バス・バリトンの境信博さん,ヴァイオリンの古館由佳子さん,ピアノの松本康子さんです。 5名の方と全校生徒と一緒に交響曲第九番「よろこびの歌」を合唱しました。短い時間でしたが生徒は楽しそうにしている姿が見受けられました。
稲刈り作業 投稿日時 : 2019/10/07 大谷中HP管理者 天候の不安がありましたが,10月7日(月)に無事に稲刈り作業を行うことができました。4日(金)に予定していた稲刈り作業ですが,天候不良のため延期になっていました。 稲刈り作業は3年生が中心となり,稲を刈る生徒と刈った稲を束ねてはせがけを行う生徒に分かれて取り組みました。大谷小学校5年生も一緒に稲を刈る作業を行いました。 中心となっていた3年生が積極的に1,2年生に声がけをしながら作業を行っていました。また,1,2年生も一生懸命取り組み時間内で作業を終えることができました。 はせの前で記念撮影!
オリンピアン講話 投稿日時 : 2019/09/30 大谷中HP管理者 9月27日(金)に体育館にて,オリンピック出場経験者を講師にお迎えし,スポーツを通して学んだこと,オリンピックに出場したからこそ分かること,大切にしてきていることなど,様々なことをお話しいただきました。 今回,この講話に来ていただいたのは,競泳で出場した中村真衣氏,ボクシングで出場した黒岩守氏,スピードスケートで出場した黒岩敏幸氏,同じくスピードスケートで出場した三宮恵利子氏,自転車で出場した沖美穂氏,スケルトンで出場した髙橋弘篤氏です。 生徒全員がオリンピアンの方のお話に釘付けになり,普段聞くことができないお話を聞けたことで貴重な機会になりました。今回の講話を通して,感じたことや学んだことを学校生活に生かして欲しいです。 オリンピアンの方からサイン入り 色紙をいただきました。
地区新人戦 投稿日時 : 2019/09/26 大谷中HP管理者 9月21日(土),22日(日)に気仙沼・本吉地区中学校新人体育大会が行われました。1,2年の新体制になって初めての公式の大会でした。壮行式での3年生のエールをパワーに変え,目標に向かってひとりひとりが健闘しました。結果は以下の通りです。○卓球部 女子団体 準優勝(県大会出場)○サッカー部 準優勝○野球部 第3位 準優勝したサッカー部 カップを手にする卓球部
英語暗唱弁論大会・少年の主張大会 投稿日時 : 2019/09/19 大谷中HP管理者 9月10日(火)に本吉公民館を会場に英語暗唱弁論大会が実施されました。本校からは暗唱の部に3年Y・H,弁論の部に3年M・Kが代表として出場しました。暗唱の部では最優秀賞,弁論の部では優良賞という結果でした。 9月11日(水)に本校体育館を会場に少年の主張大会が実施されました。本校からは3年K・Nが代表として出場し,堂々とした発表をしました。結果は優良賞でした。 少年の主張大会では,全校生徒ひとりひとりが,各学校の代表生徒の話を真剣に聞き,聞き手としての素晴らしい参加態度でした。
1・2年環境講話 投稿日時 : 2019/09/17 大谷中HP管理者 9月6日(金)に,環境講話が行われました。南三陸町自然環境活用センターの阿部拓三先生をお招きし,地元の「海」についてその現状と課題についてお話をいただきました。気仙沼にある海藻の種類が200種類を超えることや,三陸は寒流系コンブ類と暖流系コンブ類が共存し,藻類学者も注目する貴重な場所であることなど身近な海について様々なことを知ることができました。 阿部先生の話を クイズにも積極的に 熱心に聴く1・2年生 参加しました
令和元年度 運動会 投稿日時 : 2019/09/04 大谷中HP管理者 8月31日(土),前日の悪天候を吹き飛ばし,晴天に恵まれ予定通りに実施することができました。実行委員長を先頭に全校での行進から始まりひとりひとりが優勝を目指し,きりっとした態度で臨んでいました。紅白どちらの組も3年生が中心となり盛り上がりました。最後の最後までどちらが優勝するのか分からない白熱した令和初にふさわしい運動会になりました。運動会で発揮した力をこれからの生活や次の行事等に生かして欲しいと思います。 実行委員長を先頭に紅白とも パワーとスピードで圧巻の迫力 堂々とした入場行進 でした! 校長先生と教頭先生に 一致団結したよさこいで大中魂 アピール!! を見せつけました
1・2学年 下草刈り 投稿日時 : 2019/07/05 大谷中HP管理者 7月5日(金)に,1年生と2年生が海岸にある松林の下草刈りを行いました。1年生はおかめ浜にある松林の,2年生は天ヶ沢地区にある松林の下草刈りを行いました。事前に自分たちで準備した鎌を手に,丁寧に松の周りの草を刈り取りました。 一生懸命に松のまわりの 並んで作業に取り組む 草を刈る1年生 2年生
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3