5月27日(土)に中総体1日目が開催されました。
結果は以下の通りです。大谷中学校の得点(セット数)はすべて左側です。
【野球部】
1回戦 2ー9 新月中
【バレーボール部】
予選リーグ 2-0 志津川中
2-0 階上中
※決勝トーナメントへ
【サッカー部】
予選リーグ 5-1 津谷中
16-0 気仙沼中
※決勝トーナメントへ
【卓球部男子】団体戦
予選リーグ 0-3 新月中
0-3 志津川中
0-3 津谷中
【卓球部女子】団体戦
予選リーグ 3-2 松岩中
1-3 新月中
3-0 唐桑中
1-3 面瀬中
【男子ソフトテニス部】個人戦
3ペア初戦敗退
【女子ソフトテニス部】個人戦
3ペア初戦敗退
1ペア2回戦敗退
団体戦
予選リーグ 0-3 気仙沼中
4月13日(木)に避難訓練を行いました。今年度は避難の動きが変わりましたが,生徒たちは最後まで真剣に取り組み,避難経路を確認しました。
今後も訓練を重ね,地震や津波などの災害に備えていきます。
4月11日(月)に令和5年度入学式が行われました。新入生は緊張感を持って式に臨んでいました。在校生代表の歓迎の言葉に迎えられた25名は期待と希望を胸に大谷中生としてのスタートを切りました。ご入学おめでとうございます。
3月24日(金)に令和4年度の修了式が行われました。
修了証書が各学年の代表生徒に手渡され,式の後に学年の代表生徒が今年度の反省と新年度に向けての抱負を述べました。来年度も様々な分野で活躍してくれることを願っています。
3月8日(水)に第76回卒業式が行われました。
3年生30名全員が堂々とした姿で式に臨み,卒業証書を受け取りました。式の最後には卒業生合唱の「正解」が披露され,3年間の思いが込もった歌声が響きました。
30名全員の新しいステージでの活躍を心から応援しています。ご卒業おめでとうございます。

3月1日(水)に同窓会入会式が行われました。
3年生30名が新たに大谷中学校同窓会に入会することができました。
11月25日(金)に海洋こどもサミットが開かれました。東北地区の海沿いの小学校,中学校,高等学校がそれぞれ各学校での取り組みを発表し,海洋問題のこれからについて話し合いました。
大谷中学校では総合的な学習の時間である「なみま」での取り組みを2,3年生の代表生徒が発表しました。
11月1日(火),2日(水)に2年生は職場体験学習を行いました。
普段の学校生活では聞くことができない貴重なお話を聞き,働くという体験をすることで,自分の将来や生き方について考えるきっかけになりました。
協力していただいた事業者の皆様ありがとうございました。

10月29日(土)合唱祭・当日祭を行いました。
合唱祭では,各学級が準備してきたクラス合唱と,全校生徒による全校合唱「水平線」を披露しました。歌う側も聞く側も,心一つになったひとときでした。
当日祭は,生徒会による寸劇や,有志団体による発表,全校レクリエーションで大いに盛り上がりました。
保護者の皆様,お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

9月25日(日)に新人大会2日目が開催されました。
結果は以下の通りです。左側が大谷中学校の得点(セット数)です。
〇数字は〇回戦を表しています。
【野球部】
① 2-9 条南中
【サッカー部】
総当たりリーグ戦
24-0 気仙沼中
12-0 新月中
※準優勝
【女子ソフトテニス部個人戦】
大谷中1② 1-3 津谷中
大谷中2② 0-3 面瀬中
【男子ソフトテニス部個人戦】
大谷中1① 3-0 面瀬中
② 0-3 新月中
大谷中2① 0-3 面瀬中
【卓球部女子個人戦】
大谷中1② 0-3 条南中
大谷中2② 3-0 唐桑中
③ 0-3 面瀬中
大谷中3② 0-3 津谷中
大谷中4② 3-0 新月中
③ 3-0 気仙沼中
④ 1-3 津谷中
大谷中5② 0-3 志津川中
大谷中6② 0-3 新月中
応援ありがとうございました。
9月24日(土)に新人大会1日目が開催されました。
結果は以下の通りです。左側が大谷中学校の得点(セット数)です。
【バレーボール部】
予選リーグ
2ー0 気仙沼中・新月中
0-2 津谷中
※得失点差により予選敗退
【サッカー部】
総当たりリーグ戦
0-1 条南中・鹿折中
4-1 志津川中・津谷中
【卓球部女子団体戦】
総当たりリーグ戦
0-3 新月中
0-3 志津川中
2-3 松岩中
0-3 津谷中
0-3 面瀬中
1-3 条南中
2-3 鹿折中
【野球部】
【男子ソフトテニス部】
【女子ソフトテニス部】
25日(日)に順延
9月21日(水)に地区新人大会壮行式が行われました。各部活動ごとの決意表明を行い,3年生からの熱い激励の言葉や,応援団からのエールをもらい気持ちを高めることができました。
6月22日(水)に1年生は校外学習を行い,リアスアーク美術館と大島に行きました。
生徒たちはリアスアーク美術館の見学や大島での活動を通して,改めて気仙沼市の魅力を知ることができました。お土産とともに笑顔で帰ってくることができました。
6月22日(水)に2年生は校外学習を行い,東日本大震災遺構・伝承館とリアス・アーク美術館を見学しました。
伝承館での講話や震災遺構,リアスアーク美術館の見学を通して,東日本大震災で起こった出来事を知り,気仙沼市出身の生徒として必要な見聞を広めることができました。
6月6日(月)今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は大谷幼稚園,大谷小学校,大谷中学校,大谷公民館,そして地域からも多くの方に参加していただきました。雨の降る中の避難訓練でしたが,生徒たちは真剣に取り組み,避難経路を確認し,地域との連携を深めました。
今後も訓練を重ね,地震や津波などの災害に備えていきます。
5月29日(日)に中総体2日目が開催されました。
結果は以下の通りです。大谷中学校の得点(セット数)はすべて左側です。
【バレーボール部】
準決勝 0-2 津谷中
第3位
【野球部】
2回戦 2-17 新月中
【女子テニス部】団体戦
0-3 階上中
【男子テニス部】団体戦
0-3 新月中
【卓球部男子個人戦】
大谷1 ② 3-0 条南中
③ 2-3 鹿折中
大谷2 ② 3-0 津谷中
③ 3-0 面瀬中
④ 3-0 志津川中
⑤ 2-3 唐桑中
ベスト8 県大会出場
大谷3 ② 1-3 唐桑中
大谷4 ② 3-0 条南中
③ 1-3 鹿折中
大谷5 ② 0-3 鹿折中
大谷6 ② 0-3 鹿折中
大谷7 ② 2-3 階上中
大谷8 ② 0-3 鹿折中
【卓球部女子個人戦】
大谷1 ② 0-3 志津川中
大谷2 ② 2-3 階上中
大谷3 ② 3-0 面瀬中
③ 1-3 津谷中
大谷4 ② 0-3 気仙沼中
大谷5 ① 1-3 条南中
大谷6 ① 3-2 松岩中
② 0-3 津谷中
大谷7 ① 0-3 志津川中
大谷8 ① 0-3 面瀬中
※〇数字は「〇回戦」を表します。
卓球個人男子1名が県大会出場となりました。
2日間応援ありがとうございました。
5月28日(土)に中総体1日目が開催されました。
結果は以下の通りです。大谷中学校の得点(セット数)はすべて左側です。
【サッカー部】予選リンク
2-1 気仙沼中
0-2 松岩中
※得失点差により予選敗退
【バレー部】予選リンク
0-2 津谷中
2-0 気仙沼中
※得失点差により29日(日)の準決勝進出
【男子テニス部】個人戦
ペア① 0-3 条南中
ペア② 1-3 新月中
ペア③ 2-3 津谷中
【女子テニス部】個人戦
ペア① 1-3 志津川中
ペア② 0-3 鹿折中
ペア③ 1-3 階上中
ペア④ 1-3 面瀬中
【卓球部男子】団体戦
予選① 3-0 階上中
予選② 3-0 気仙沼中
予選③ 2-3 条南中 準決勝進出
準決勝 2-3 津谷中
団体戦第3位
【卓球部女子】団体戦
予選① 3-2 新月中
予選② 0-3 条南中
予選③ 0-3 面瀬中
予選④ 0-3 鹿折中
4月12日(月)生徒会による対面式を行いました。委員会や各部活から活動紹介を行い,1年生は自分がどこに所属しようか考えながら聞いていました。2,3年生はこの日のために昨年度から準備を進めていました。1年生はこの先輩の姿を見て,大谷中生としてこれからの生徒会活動に取り組みます。
4月8日(金)に、令和4年度入学式が行われました。新入生は緊張感をもって式に臨んでいました。在校生代表の歓迎の言葉に迎えられた20名は期待と希望を胸に大谷中生としてのスタートを切りました。ご入学おめでとうございます。
3月6日日曜日,第75回卒業式が行われました。
この3年間の学校生活で,かけがえのない仲間とともに,多くのことを学んだと思います。中学校生活で育んだたくさんの思い出を胸に,それぞれの道で大きく羽ばたいてください。新しいステージでの活躍を心から応援しています。

ご卒業おめでとうございます。
2月24日木曜日,3年生を送る会が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため,今回も対面での活動は避け,オンラインで各教室に配信しました。
<内容>
生徒会長のあいさつ
校長先生のお話

1・2年生から3年生への出し物
3年間の思い出ムービー

贈る歌(映像)
全校合唱指揮者と伴奏者の引継式

3年生代表の言葉
3年生は後輩からのエールや去年・一昨年の映像に笑ったり感動したりと,とても嬉しそうに見入っていました。
2月15日火曜日に,「第16回気仙沼市立小・中学校児童生徒書きぞめ展」の賞状伝達が行われました。
今回は毛筆の部で奨励賞が1名・秀作が6名,硬筆の部で秀作が3名の計10名の生徒が入賞しました。作品は,生徒昇降口廊下に掲示しています。次回も素晴らしい作品を期待してます。
12月23日木曜日に,第2学期終業式が行われました。
各学年の代表生徒が,2学期の反省や冬休みの過ごし方,3学期への意気込みなどを話しました。とても立派な内容でした。
また,終業式の後に少年の主張気仙沼・本吉大会と本吉地方中学校弁論大会の代表生徒による発表も行われました。どの生徒も真剣に聴いていました。
12月13日月曜日に,授業参観を行いました。今回はなみま(総合的な学習の時間)の成果発表会ということで,各学年,工夫を凝らした内容で,成果を発表し合いました。今年度のテーマは「海と生きる大谷地区がより活気づくためのプロジェクトを提案し,行動しよう」でした。多くの保護者の皆様に参観いただき,これまでのなみま学習の成果を十分に見ていただくことができました。生徒の柔軟な思考で,大谷を活気づけさせてほしいと思います。
12月13日月曜日に,教育講演会「いのちの講話」を行いました。講師には,にじのわ助産院助産師であり,NPO法人プロジェクトK代表理事の大森美和氏をお招きし,助産師による「性の話」,「いのちの誕生」などのお話をいただきました。感想発表では,代表生徒が「人の意見を否定しないで相手の意見を大切にしていきたい。」と話しました。
12月10日金曜日に,薬物乱用防止教室が行われ,気仙沼地区薬物乱用防止指導員の方と,気仙沼警察署刑事課職員の方を講師に招き,薬物乱用防止教室を行いました。生徒たちは,薬物の害や危険性についてメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
12月4日土曜日に,県新人大会卓球大会が開催されました。地区新人大会からコツコツと練習を重ね,本番を迎えました。練習の成果を精一杯発揮しました。お疲れ様でした。これから冬場のトレーニングを重ね,来年の中総体では各部とも良い結果を残すことを期待しています。大会の結果は以下の通りです。
【男子団体】 一回戦 対南光台東中 3-2 初戦突破
二回戦 対東仙台中 1-3 惜敗 ベスト16
【男子個人】 I.R. 対 柳生中 0-3 惜敗
大谷中のHPに,本吉共同調理場のFacebookリンクを貼りつけました。毎日の給食献立が写真でご覧になれます。学校で実際に生徒が食べている給食をご覧いただき,ぜひご家庭の話題にしてみてください。
11月29日月曜日に,2年生が主体となる初めての中央委員会がありました。前回3年生から引き継ぎを行い,今回からは新体制となりました。中央委員会では,各委員会で話し合ったことが報告され,協議事項については意見を出し合いました。よりよい学校生活を送ることができるよう,さらに活発な中央委員会になることが期待できる初めての集まりでした。
11月22日月曜日に,期末考査がありました。日頃の学習の成果が発揮できるよう,集中してテストに臨んでいました。お疲れ様でした。
11月6日土曜日に,合唱祭・当日祭を行いました。例年の学習発表会とは形は異なりましたが,感染症対策をしながら開催することができました。
合唱祭では,各学級が準備してきたクラス合唱と,全校生徒による全校合唱を行いました。心を一つにした合唱は見る人を感動させました。
当日祭は,生徒会による寸劇や,有志団体による発表で大盛り上がりの内容でした。
当日までの準備期間はどれも大変でしたが,下校時には満足げな顔で帰って行く生徒の姿が多く見られました。また,保護者の皆様,お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

修学旅行3日目はこだてみらい館で科学に触れ,帰途につきました。全員が笑顔で過ごせた3日間でした。
修学旅行2日目。この日は晴天でした。五稜郭タワーをバックに記念撮影です。
修学旅行1日目。北海道は雨でしたが,函館山に登った時には雨もやみ,とても綺麗な夕景・夜景を見ることができました。
9月25日(土)26日(日)に地区新人大会が開催されました。感染症対策で準備の時間は限られましたが,各部できることを考えて練習を進め,本番を迎えました。大会当日は有観客での開催することができました。ご協力ありがとうございました。今回の成績により県大会出場者(団体)は以下の通りです。
・卓球男子団体優勝
・卓球男子個人2位I.R.
10月11日(月)に,
気仙沼警察署から講師の方をお招きし,情報モラルについての講話(携帯電話・スマートフォンの使用上の注意含む)をしていただきました。自分が被害に遭わないため,そして加害側にもならないために真剣に講話を聞きました。今回学んだことを生かして自分の身を守れるようになってほしいと思います。