日々の出来事

2024年11月の記事一覧

県新人大会壮行会を行いました

 給食の時間、放送による県新人大会の壮行会を行いました。
 応援委員が進行をして、明日、若柳総合体育館アスパルわかやなぎで行われる県新人大会に出場する男子卓球部と女子卓球部の代表が目標を話しました。
 津谷中の生徒として、また、地区の代表として精一杯頑張ってきてほしいと期待しています。
 また、県レベルの力を感じてきて、来年の中総体までの練習等に生かしてほしいと思います。

税の作文の表彰を受けました

 昨日昼休み、校長室で、気仙沼税務署長 橋本敦様、総務課長 小野寺千寿華 様が来校し、令和6年度「中学生の税についての作文」の表彰をしていただきました。
 署長さんからは、調べないとわからない税のことまで深く調べていて感心しましたとお褒めの言葉をいただきました。

1年生 職場体験をしました

 20日(水曜日)、21日(木曜日)の2日間に渡って、1年生が17の官公署、事業所に訪問させていただいて、職場体験をしました。
 1日目緊張の面持ちだった生徒も、2日目にはやや慣れた顔で取り組んでいました。
 学校を離れて2日間、仕事をすることの喜び、厳しさを学びました。それぞれ希望するところで体験しましたので、1人で訪問する生徒もいました。
 ご協力をいただいた事業者の皆様のお陰で、充実した職場体験学習になりました。
 本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

津谷小学校

津谷保育所

津谷幼稚園

小泉幼稚園

気仙沼市立病院

気仙沼図書館

マクドナルド

マイヤ本吉店

えんどう寿司

芳賀写真館

いさみや

モーランド

蔵内之芽組

小宮山印刷

本吉共同調理場

藤仙

ヘアーサロンエイコ

津谷地区津波総合防災訓練の地区ごとの打合せを行いました

 昨日昼休み、体育館で、24日(日曜日)に計画している津谷地区津波総合防災訓練についての説明を行いました。
 地区ごとに集合し、9:30のサイレンによって地区の避難所に避難することなどを含めた24日の日程や持ち物、防災グッズづくりなどについて説明を受けました。
 本校の体育館には、地区名の掲示がされていますが、さらに避難所ごとに細分化し、メンバーを確認しました。
 いつ、どのような規模で起きるか分からない災害に備えて、継続して訓練していくことはとても大事です。
 24日には、ぜひ保護者の皆様も一緒に徒歩で避難して、地区のようすをご確認いただければと思います。

 

サッカー部 ゴールデンカップ優勝しました

 昨日の三陸新報でご覧になっているとは思いますが、サッカー部(大谷中学校と連合チーム)が、16日(土曜日)、大川さくら総合公園多目的グラウンドで開催されたゴールデンカップで優勝しました。
 大会は、新型コロナウイルス感染症の影響で6年ぶりに行われました。
 5校による予選リンク戦の後、上位2チームによる決勝戦が行われ、新月を大差で破り、優勝しました。
 また、本校生徒が最優秀選手賞もいただきました。
 先日の県大会では少し不完全燃焼でしたが、今回は完勝でした。

 油断することなく、練習に励んでほしいと思います。

生徒発案の球技大会 計画書をもって依頼に来ました

 昨日昼休み、生徒会長が公約でも述べていた球技大会の計画書をもって、3人が訪ねてきました。
 自分たちで計画し、実行できるならと進めることを了承しました。
 条件を4つ出しました。
1 運動が苦手な生徒も含めて、全員が楽しめる球技大会にすること
2 自分たちで希望者の実行委員会を立ち上げ、企画・運営すること
3 先生たちは余計な手出しはしない(ただし、適宜報告すること)
4 12月2日の職員会議に計画書等を提出すること

 津谷中学校の生徒たちならできると信じています。
 すごく期待しています。

プロジェクト探究部 活動しました

 放課後、プロジェクト探究部の活動を行いました。
 気仙沼市探究学習コーディネーターの渡邊国権さん、大学のインターン生が来校し、「人数が多い方が正しいってどうして言えるんだろう?」を考えるワークショップを行いました。
 その後、それぞれの課題について進めました。

 12月8日(日曜日)には、市内の中学校のプロジェクト探究部の発表会が計画されています。
 希望がありましたら、どうぞPIER7にご来場ください。

三者面談始まりました

 本日午後から三者面談が始まりました。
 21日(水曜日)までの計画で、1,2年生は希望者、3年生は進路選択のため、全員行われます。
 学校のようす、家庭でのようす、進路についてじっくりと話合い、よい方向性を見付けていただきたいと思います。
 特に、3年生の進路については、面談の後も話合いを受け付けますので、生徒の皆さんも保護者の皆様も納得のいく選択をしていただければと思います。

校内研究授業を行いました

 6校時3年生国語、1年生家庭の校内研究授業を行いました。
 国語は「故郷」、家庭は「様々な食品とその選択」の単元でした。
 岩沼市教育委員会教育指導専門監 髙橋勝先生を始め、名取市立第二中学校、登米市立豊里中学校、新月中学校、気仙沼市教育委員会副参事の先生方にご参観いただきました。
 先生方からは、生徒が安心して穏やかな様子の中で、楽しそうに学んでいるとお褒めの言葉をいただきました。
 ご来校いただき、多くの質問と貴重なコメントをいただき感謝しています。ありがとうございました。

国語① 教室の様子

国語② 4人で感想などを話し合う

国語③ 2人で図書館から借りた本で探す

国語④ インターネットで調べる

国語⑤ 資料の本を選ぶ

家庭① ワークでまとめる

家庭② ビデオで原材料を調べる

家庭③ NHK for Schoolで気仙沼のようすを視る

家庭④ 図書室で調べる

事後検討会

事後検討会(国語) 多くの質問が出る

本吉共同調理場学校給食訪問を受けました

 給食の時間、本吉共同調理場の栄養士さんが来校し、学校給食訪問を受けました。
 2年生の教室を回り、調理場のこと、地元の食材を使った今日の給食(今日のメニューは、外部リンクの本吉共同調理場で見てください)の説明などをしていただきました。
 お米の育成などにも、プラスチック被膜の肥料が多く使われていますが、海洋ごみを少しでも減らそうとする試みをしているお米を使っているそうです。
 9月の残食率は、津谷中学校が1番少なかったとのことです。
 おいしい給食をたくさん食べ、牛乳でカルシウムを摂り、すくすくと育ってほしいと願っていると話してくれました。
 今日来校した栄養士さんは、津谷中学校の卒業生であり、保護者としてもPTAに携わり、今は同窓会の役員もしていただいております。感謝です。

 

 JA新みやぎ 南三陸地区の海洋プラスチックが出ないお米づくりの取組の資料を参考に添付します。
 どうぞご覧ください。
資料 (海ごみ・農業)海洋プラスチックが出ないお米づくりの取組(JA新みやぎ 南三陸地区 2024.11).pdf
資料 (海ごみ・農業)海洋プラスチックが出ないお米づくりのとりくみ(JA新みやぎ 南三陸地区 2024.11)プレゼンver..pdf