日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

卒業おめでとう(3/18)

 3月18日(金),卒業式を実施しました。これまでの練習の成果が発揮された小学校生活の集大成にふさわしい卒業式でした。本当におめでとうございます。優しく真面目な20名の卒業生のみなさんは,学校のリーダーとして下級生の憧れでした。これからも大谷小学校で学んだことを生かして活躍することを願っています。

 


 

0

6年生を送る会(3/2)

 3月2日(水)に6年生を送る会を行いました。4,5年生が中心となって計画を練り,会場準備や飾り付け,会の運営などを頑張りました。
 当日は感染症対策のため,学年ごとに交代で体育館へ出向き,6年生に出し物を披露しました。また,各教室をリモートでつなぎ,会の様子を中継しました。どの学年の出し物からも6年生への感謝の気持ちが伝わり,6年生がとても喜んでいました。

 
 
 
 

 終盤には,6年生から5年生への委員会の引き継ぎがありました。大谷小学校児童会のバトンがしっかりとつながれました。

 

 
今まで学校を支えてくれた6年生のみなさん,ありがとうございます。卒業式に向けて小学校での日々を大切にしてほしいと思います。



0

3年ワカメの収穫(2/25)

 3年生が前浜漁港で,11月に種付けしたワカメを収穫しました。当日はちょうど収穫したワカメのボイル作業が行われており,見学させていただきました。生長したワカメを漁師の菊地さんが陸に上げてくれました。

 


 浜わらすの天澤さんに鎌の使い方を教わり,いよいよ刈取がスタートしました。子供たちはすぐに作業に慣れ,上手にワカメを刈り取っていました。20分ほどで,すべてのワカメをロープから刈り取ることができました。


 

 

 収穫したわかめは家に持ち帰り,各家庭で調理するなど学習に活用しました。菊地さん, 浜わらすの天澤さん,畠山さん,今回もありがとうございました。

0

6年薬物乱用防止教室(1/28)

宮城県気仙沼保健福祉事務所の戸澤亜紀様を講師にお招きして,講義を受けました。
 
薬物を利用すると,身体にどのようなことが起こるのかという説明を詳しく教えていただきました。
 
真剣にメモをしながら,違法薬物の怖さについて学んでいました。
甘い言葉に惑わされず,学んだことを生かしてしっかり判断できる強さを持ってほしいです。
0

1年地震から身を守ろう(1/26)

学級活動の時間に,1年児童が地震が起きた時の身の守り方を考えました。
 
地震発生時,教室の中にはどのような危険が潜んでいるのかを考えました。
 
危ない理由を落下物,倒壊物,動く物などに分類しながら整理しました。
今後は家庭でもどのようなことに気を付けて身を守ったらいいのか,おうちの方と一緒に考えてくる予定です。
0