輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 球根の整理 投稿日時 : 2017/06/30 ohya 昨日の委員会活動で,環境委員会は1学期の反省と5月に抜いたチューリップの球根を乾燥させていたものを整理をしました。10月の植え付けまで,倉庫でそっと眠らせておきます。 0 5 5 小さい世界(3年) 投稿日時 : 2017/06/30 ohya 5.5cm四方の牛乳パックを利用してその中に思い思いの世界を創造しました。とても器用な3年生ですね,ものすごく感心しました。この世界の住人になりたいですね。 0 5 5 中潮の大谷海岸 投稿日時 : 2017/06/29 ohya 7月13日に「海に親しむ活動」をはまなす海洋館の前の海岸で行う予定です。その日も中潮ということで,どんな海の様子かを見に行きました。海に行くたびに波打ち際の模様が違っているのでとても楽しい気分になります。また,いろいろなものが打ち上げられているので,わくわくしてしまいます。 0 5 5 初プールの1・2年生 投稿日時 : 2017/06/28 ohya プールの水温が上がるまで待っていた1・2年生は本日初めてのプールでの授業を行いました。1年生は小プールで,2年生は大プールで水に慣れる学習を行いました。1つ目の目標は,浮くことです。2つ目の目標はバタ足ができることです。今シーズン中にどのくらい上達するでしょうか楽しみです。2年生へは,泳ぎが得意な教頭先生(気仙沼出身)が指導を行ってくれました。 0 4 4 カブトムシ 投稿日時 : 2017/06/28 ohya 本吉の今野建設様よりカブトムシの雄雌含めて20匹ほどいただきました。教室を回ると「カブトムシいるんだよ。」と,うれしそうに声をかけてくれます。ひまわり学級では,「クロチャン」「ツノチャン」「ザビチャン」と,名前を付けていました。サナギもいただきましたが,蛹室ごと異動することが難しかったので,瓶に土を入れてそれらしきものを作ってみました。幼虫から成虫までの変化の学習にとても役に立つものと感謝しています。ありがとうございました。 0 4 4 « 112113114115116117118119120 »
球根の整理 投稿日時 : 2017/06/30 ohya 昨日の委員会活動で,環境委員会は1学期の反省と5月に抜いたチューリップの球根を乾燥させていたものを整理をしました。10月の植え付けまで,倉庫でそっと眠らせておきます。 0 5 5
小さい世界(3年) 投稿日時 : 2017/06/30 ohya 5.5cm四方の牛乳パックを利用してその中に思い思いの世界を創造しました。とても器用な3年生ですね,ものすごく感心しました。この世界の住人になりたいですね。 0 5 5
中潮の大谷海岸 投稿日時 : 2017/06/29 ohya 7月13日に「海に親しむ活動」をはまなす海洋館の前の海岸で行う予定です。その日も中潮ということで,どんな海の様子かを見に行きました。海に行くたびに波打ち際の模様が違っているのでとても楽しい気分になります。また,いろいろなものが打ち上げられているので,わくわくしてしまいます。 0 5 5
初プールの1・2年生 投稿日時 : 2017/06/28 ohya プールの水温が上がるまで待っていた1・2年生は本日初めてのプールでの授業を行いました。1年生は小プールで,2年生は大プールで水に慣れる学習を行いました。1つ目の目標は,浮くことです。2つ目の目標はバタ足ができることです。今シーズン中にどのくらい上達するでしょうか楽しみです。2年生へは,泳ぎが得意な教頭先生(気仙沼出身)が指導を行ってくれました。 0 4 4
カブトムシ 投稿日時 : 2017/06/28 ohya 本吉の今野建設様よりカブトムシの雄雌含めて20匹ほどいただきました。教室を回ると「カブトムシいるんだよ。」と,うれしそうに声をかけてくれます。ひまわり学級では,「クロチャン」「ツノチャン」「ザビチャン」と,名前を付けていました。サナギもいただきましたが,蛹室ごと異動することが難しかったので,瓶に土を入れてそれらしきものを作ってみました。幼虫から成虫までの変化の学習にとても役に立つものと感謝しています。ありがとうございました。 0 4 4