輝く大谷っ子~今日の出来事~ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (9) 2025年8月 (5) 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (3) 2023年12月 (5) 2023年11月 (4) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (11) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (7) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (8) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (4) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (10) 2021年5月 (7) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (3) 2021年1月 (1) 2020年12月 (4) 2020年11月 (7) 2020年10月 (6) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (4) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (6) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (6) 2019年10月 (6) 2019年9月 (7) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (7) 2019年5月 (6) 2019年4月 (5) 2019年3月 (5) 2019年2月 (8) 2019年1月 (6) 2018年12月 (5) 2018年11月 (13) 2018年10月 (12) 2018年9月 (18) 2018年8月 (4) 2018年7月 (7) 2018年6月 (14) 2018年5月 (9) 2018年4月 (5) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (20) 2017年12月 (34) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (55) 2017年8月 (11) 2017年7月 (19) 2017年6月 (38) 2017年5月 (30) 2017年4月 (28) 2017年3月 (16) 2017年2月 (24) 2017年1月 (25) 2016年12月 (40) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 修学旅行がスタート 投稿日時 : 2017/09/14 ohya 今日から一泊二日会津方面への修学旅行がはじまりました。もうすでにバスの中はワイワイ盛り上がっています。 0 13 13 身体計測(2年生) 投稿日時 : 2017/09/13 ohya 2年生の女子が廊下で静かに座っていました。そう,今日は2年生の身体計測,男子が保健室で計測をしているのでしょう。1学期とはとがって待っている態度がもう中学年のようです。計測前には,保健の先生の「身体の成長にはどんなことが必要ですか」という質問に「睡眠」「運動」「食べること」と100点の答えを発表していました。 0 5 5 教育実習生と1年生 投稿日時 : 2017/09/13 ohya お知らせが遅れましたが,教育実習生が1年生と一緒に学んでいます。昨日は,実習生が「さんすう・水のかさ」についての授業をおこないました。青い色水を準備したり,いろいろな入れ物を準備したり,楽しく理解できるような工夫がたくさんありました。 0 4 4 1年算数「長さ」の授業 投稿日時 : 2017/09/07 ohya 1年生の算数の授業研究がありました。中学校からも5名の先生が参観しに来て下しました。机の横の長さを「〇〇の〇個分」とどのように表したらよいか,子どもたちは脳みそを働かせていました。たくさんの先生方が参観しましたが,子どもたちはいつも通りの元気の良さでした。 0 4 4 高学年着衣泳 投稿日時 : 2017/09/05 ohya 力を抜いて,浮かんで救助を待つ。ペットボトル,バケツ,ビニールの袋などを上手に使い浮く練習をしました。これで今シーズンの水泳の授業は終わりです。無事故で終了できるのも先生方の指示や注意事項を子どもたちがしっかり守っていたからですね。6年生は,小学校での水泳の授業も終わりとなり,プールへ感謝のお辞儀をしてから教室に戻りました。 0 5 5 « 106107108109110111112113114 »
身体計測(2年生) 投稿日時 : 2017/09/13 ohya 2年生の女子が廊下で静かに座っていました。そう,今日は2年生の身体計測,男子が保健室で計測をしているのでしょう。1学期とはとがって待っている態度がもう中学年のようです。計測前には,保健の先生の「身体の成長にはどんなことが必要ですか」という質問に「睡眠」「運動」「食べること」と100点の答えを発表していました。 0 5 5
教育実習生と1年生 投稿日時 : 2017/09/13 ohya お知らせが遅れましたが,教育実習生が1年生と一緒に学んでいます。昨日は,実習生が「さんすう・水のかさ」についての授業をおこないました。青い色水を準備したり,いろいろな入れ物を準備したり,楽しく理解できるような工夫がたくさんありました。 0 4 4
1年算数「長さ」の授業 投稿日時 : 2017/09/07 ohya 1年生の算数の授業研究がありました。中学校からも5名の先生が参観しに来て下しました。机の横の長さを「〇〇の〇個分」とどのように表したらよいか,子どもたちは脳みそを働かせていました。たくさんの先生方が参観しましたが,子どもたちはいつも通りの元気の良さでした。 0 4 4
高学年着衣泳 投稿日時 : 2017/09/05 ohya 力を抜いて,浮かんで救助を待つ。ペットボトル,バケツ,ビニールの袋などを上手に使い浮く練習をしました。これで今シーズンの水泳の授業は終わりです。無事故で終了できるのも先生方の指示や注意事項を子どもたちがしっかり守っていたからですね。6年生は,小学校での水泳の授業も終わりとなり,プールへ感謝のお辞儀をしてから教室に戻りました。 0 5 5