日々の出来事

2025年4月の記事一覧

新入生を迎える会を行いました

 6校時、生徒会主催の新入生を迎える会を行いました。

 生徒会長からの歓迎の言葉、新入生の挨拶に続いて、生徒会組織・活動の紹介、部活動紹介がありました。

生徒会長 歓迎の言葉

新入生代表の挨拶

吹奏楽部 サカナクションの新宝島

サッカー部

男子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部

男子バスケットボール部

女子バスケットバール部

バレーボール部

男子卓球部

女子卓球部

美術部

お祝い 令和7年度入学式を挙行しました

 13:30から、令和7年度の入学式を挙行いたしました。

 47名の新入生が入学してきました。

 入学生代表の言葉では、みんなで一緒に力を合わせながら、伝統ある津谷中学校の生徒として、失敗を恐れず、挑戦する気持ち、仲間を大切にする気持ちを日々大切にし、中学校生活をおくることを誓う という力強い決意をいただきました。

 その決意と入学した今の気持ちを忘れることなく、中学校の3年間を過ごしてほしいと願っています。

 「希望の光」の子らの成長を期待しています。

令和7年度が始まりました

 令和7年度が始まりました。

 8:35から体育館で、新しく異動してきた先生方の披露式と1学期始業式を行いました。
 学年代表の2人は、津谷中学校の学びのことや学年としての頑張り、生徒会活動、進路のことなどを気持ちを込めて発表しました。
 その後、学年・学級担任、部活動顧問の発表がありました。
 ざわめきやガッツポーズがありました。長く本校に在籍している先生が、こんなに反応があったのは初めてですと話していました。

 朝には、昇降口に、新しい学級が貼り出され、少しの間、そこから離れず立ち止まっている生徒が見られました。

 いよいよ新年度。新たな決意で頑張ってほしいと期待しています。

披露式

始業式 学年代表の発表

担任発表

校庭の桜が咲き始めました

 校庭の桜が咲き始めました。校庭の周りにある古い大きな木はまだつぼみで、小さな木の方だけですが…。

 この桜は、一昨年10月1日に訪問された、静岡の南伊豆で「小さなレストラン しいの木やま」を開いている鈴木さんご夫婦が、6年前に寄贈してくれた6本の桜のうちの1本です。

 今朝、咲いているのに気付きました。

 一昨年の訪問の際、「東日本大震災のあった年の9月に唐桑にボランティアに入り、毎年気仙沼を訪問し、そのボランティアが縁で、食材や人に出会い、それでまた、訪問し…よい循環です。」と話してくれました。

 鈴木さん、今年も咲きました。
 身の丈が少し高くなりました。6本とも元気です。

 昨年は4月2日には咲いていたので、今年は少し遅いようです。

一昨年10月1日の訪問のようす

入学式の準備をしました

 10:30から、部活動に来ていた生徒全員で、入学式の準備をしました。途中見に行ったら、生徒会長が何やら話をしていました。

 入学生の皆さん、先輩たちが心を込めて準備しました。
 待っています。

 明日、晴れて暖かくなることを期待して…